2014年01月10日
【京都】笠置キャンプ場
皆様こんばんは。
rapiでゴザイマス。
今回の記事は先日行って参りました
笠置キャンプ場のキャンプ場レポでゴザイマス。
毎度の事ながらこの手のレポは
通常記事のように笑い所も少なく、
淡々と行って行く事になるかと思いますので
ご了承の程、宜しくお願い致します(--;
まぁ、たまには普通のレポも書かなきゃね(ボソ
ではでは、宜しくお願い致します。
まずは場所なのですが
こちらのキャンプ場の位置は京都の南端となっており
奈良県との狭間の地域に当たります。
川沿いのキャンプ場となっており、
2013年の秋には台風の影響で川の氾濫が起き、
かなりの被害を受けたキャンプ場です。
ですのでこのキャンプ場を使用する際には
出来る限り天候を気にして頂ければと思います。
また、キャンプ場への入口へと続く道(100M程)が
対向不可能なほどい道となっております為、
あまり大きな車はお勧めできません。
さて、キャンプ場について・・・なのですが、
じつはこのキャンプ場、
初回の方はなかなか道を判りずらい所にゴザイマス。
なので初回に関しては
出来る限り日中での到着をお勧めいたしますw
キャンプ場の入り口となる目印はこの写真の通りです。

遠目から見た写真。

さて次に
「笠置きキャンプ場のシステム」
なのですが
1日・・・300円(ひとり)
となっておりますので宿泊の場合は2日分となります。
車は乗り込み併設が可能となっており
駐車料金は必要ゴザイマセン。
そしてお風呂に関してなのですが
徒歩で1Km圏内に露天風呂付きの温泉があります。
「天然わかさぎ温泉 笠置いこいの館」
料金は一人頭800円と少々高めなのですが
小タオルと大タオルも含まれており、
シャンプーとボディーソープも備え付けなので
着替えだけ持って行けばオッケーな状況デス。
なお、笠置キャンプ場で使用料を支払う際に、
温泉の割引券を貰えますのでそれを使うと
多少安く入れるかと思います(100円かな?)
また、割引券を持っていない場合は
上記の温泉のインターネットサイト上に
記載されているクーポンをスマホ等で表示させ、
入浴代支払いの際に提示すれば100円引きしてくれます。
そしてここの温泉、
再入浴が可能となっているそうです。
なので体が冷えたので入り直しが
できるものかと思われます。
ただし、年末年始は再入浴は不可との事です。
さて、次はキャンプ場内の案内になります。
下の写真からすれば
元々は渡し船か何かを行っていた所のようですね。
看板も綺麗な状況でしたので、
ひょっとしたら昨年の台風の影響で
建てなおしたのかもしれません。

どこに何があるかの指示板です。
一番下に書かれています通り
「グランドゴルフ」が楽しめる環境がゴザイマス。

石碑ですね。
少々読んだのですが、内容は・・・・・忘れちゃいました(><;

石で渡し船とその状況を象った造形物が作られております。

これは・・・・良く覚えてませんw


さて、キャンプに重要な水場ですね。
ちゃんと屋根も用意されており
洗い物中に濡れる事は無いかと思います。
写真には全体の左部分しか映ってませんが
右側にもシンクは用意されております。

向かって左側が女性用のお手洗い
簡易水洗となっておりますが
トイレットペーパーはご持参下さい。

向かって右手が男子トイレです。
こちらも女性トイレと同様ですね。

次にゴミ捨て場。
ここは山の傾斜を利用して作られており、
少々階段を上る(10段程度)事になりますが
上から投入する事によりゴミが下に下っていくという
そのような作りになってオリマス。

これは・・・・ちょこっと写真を撮ってみただけデスw
ちなみに画像の中央から左側の通路部分。
ここがグランドゴルフの敷地となってオリマス。

河原の写真を撮ってみました。

子供広場と称してちょっとした乗り物があったりします。
暗い時間帯の撮影ですので
見えづらいのはご勘弁をw

笠置が船着き場であった事から
船の乗り物(遊具)を用意しているようです。
金額は・・・見てませんw

と、ざっくりとご説明させて頂きました。
まぁ、大まかに大切な所はこんなもんだとは思うのですが、
他にお伝えすべき事があった場合は
次回の記事の中にでも埋め込みますね(><;
ってな訳で、また後日(><b