ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月14日

SOTO ST-310 バーナーを状況に合わせて使い倒せっ!?

 

皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。


さて今回のお話は
今までにはあまりして来なかった
ギアについての検討と検証のお話し。

とは言っても
私個人の見解と判断でありますので
その辺のご理解を御了承願います。


「購入を悩んでいる人の参考にでもなれば」
という思いだけで書いている物ですので・・・・(--;


それでは宜しくお願い致します。

オプティマス




っとその前に

「今更改まってこんな記事かいな?w」


って、思いつつも
「またrapiが思い込みの記事を書くのかっ!?w」
っという、中途半端な興味心を抱いてしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


にほんブログ村 アウトドアブログへ    





キャンプ、釣りといったアウトドア遊び。

私が元々持っていた外遊びに
再度火がつき始めたのは嫁様と付き合いだした頃。


元々インドア派であり、
外での遊びを
それまでほとんどした事がない嫁様に、
幅広い経験をさせる為に始めた外遊び。



最初は釣りに始まって
現在はキャンプを楽しむに至っております。

やった事がないという理由で敬遠しており、
実際にやってみると

「それらにハマってしまった嫁様w」



大きな抵抗もなく私と共に
色んな遊びに共感を持ってくれる
そんな嫁様であった事を嬉しく感じております。

気比の浜





これらの遊びには必要な物があり
それはバーナーと呼ばれる火器でアリマス。

「釣りに火器!?いらんじゃん?w」

ソウデスヨネ。
普通はそうだと思います。

でも、我が家にはコレが必要なのですw



沢山の経験をさせる為に
色々な場所に行って色々遊ぶ。

それにはやはりゼニという
大きな壁が立ちふさがってくるわけです(--;

ゼニ 金 ミナミの帝王 竹内力





コストを下げるには其れにかかる
「不要なレジャー価格」
を出来るだけ排除するしかありません。

絶対的な必要値となる
施設利用料系はしっかりと支払う必要があり、
それを除外して考えると一番大きいのが

「飲食系の費用」

となってくるわけです。




【 例1 : 釣り 】

釣りって釣方にもよりますが
基本的には時合に大きく左右されます。

我々は基本的にはヘチ釣り(落とし込み)
メインとなっており、
それに続いて
ジグ、ワームといったルアー釣りも行います。


どれにしても釣れない時は釣れない。
釣れる時はガツガツ釣れる。
そんな状況になる訳です。
(ヘチ釣りはある程度安定してますがw)

釣り




そんな中、ちょっと何かを食べたい、
または何かを飲みたいと思った時に
傍に自販機や店があるとは限らない

なので・・・バーナーを持ち込み
その場でコーヒーを沸かしてほっこりしたり、
軽食を作って空腹を満たす訳です(--;




【 例2 : キャンプ 】

キャンプには色々な火器があります。

 ・ガス、燃料系の2バーナー
 ・マーベラス系のカセットコンロ
 ・シングルバーナー


ザックリと上げればこんなところでしょうか。




 *ファミリー層に人気の高い2バーナー*

これはすごく便利なのですが
キャンプに慣れれば慣れるほど・・・邪魔になります。

長年キャンプをしておられる方の大半は
コンパクト化に移行される形なり
結果、持っている2バーナーを手放す人も多いとか(--;






 *手軽で便利なマーベラス*

風防も付いており持ち運びも簡単。
サクッと広げて使用する事が出来ます。
コレは今でも人気商品ですよねw






 *コンパクトなシングルバーナー*

超コンパクトな作りとなっており
他のギア(風防など)と組み合わせて
自在な使用が可能な上、かなり軽量










さて・・・そんなバーナー達がひしめく中、
私がお勧めしたい一品がゴザイマス。

それがコレ、


「SOTO ST-310っ!!」








なんと言ってもコンパクトナンデスヨネ。
そして価格帯も5000円程度なので
購入に対してそこまで悩まなくても済むw

しかも燃料はカセットガスのCB缶

カセットガスならコンビニでも売っているし
すぐに手に入れる事が出来るので
ガス缶を忘れた場合もどうにか出来ますw



コレが上記にある
IP-2243PAのようなOD缶を使用する
バーナーであった場合や
ホワイトガソリン仕様の時は涙ものです(--;

それなりのキャンプ場に行かないと
売っておりませんし、

釣り場付近で売っている筈もアリマセン


嫌だ シンジ エヴァンゲリオン






さて、それでは

「なぜ、ST-310なのかっ!?」

という所でアリマス。


大きな理由としては

 ・燃料の入手しやすさ
 ・コンパクトなので持ち運びが楽
 ・サブのバーナーとして使える


この三点があげられるでしょうか。



燃料の話に関しては先程話した通りです。

次にコンパクトさ。
収納時には全ての足を折り畳む事ができ
小さく収納する事が可能となります。


私の場合は小型のBOXに
コッヘル&カップ、
スティックコーヒー等と共に収納しており、
このセットは随時車に積み込んでおります。

soto st-310 コーヒーセット



なので、水とカセットガスさえあれば

「どこでもコーヒーが飲める状況」

となっているわけです(><b

コーヒーセット soto st-310
  *BOXの左端にある黒い袋がST-310




先程申しましたように、
水やカセットガスはすぐ手に入りますし、
お腹が空いたのなら
カップ麺等もすぐに手に入りますよね?(><b





さて、最後に・・・

「サブバーナーとして使える」

という事についてなのですが、


物は壊れます。
それに急に動かなくなる事もあります。

折角遊びに行き、その場で


「よしっ!、今からなんか作っちゃうぜっ!?」


原西 元気 俺やで2



なんて言い、
大量の食材を並べたのにも関わらず
バーナーが動かずに断念・・・・。

なんて事になると
盛り上がった空気はドン底まで冷え込むわ、
不完全燃焼で苛立ちだけが積もるわで
大変な状況となってしまいます。



こんな時、サブバーナー1つあるだけで
状況は一気に変わってしまう訳です。

このバーナーならサブで持っていても
さほど邪魔にはなりませんし、

 ・ファミリーキャンプでツーバーナー
   (念の為のサブバーナー所持)
 ・ソロキャンプでシングルバーナー
 ・ちょっとした時用にシングルバーナー


という使い方が出来ます(><b




「っ!!!!!!」


おやおや、
書いていて今気が付きましたが、

上記の3項目全ての項目において

「シングルバーナーが入ってますねっ!?w」(--;



メインに使って良し、
サブに使って良し。

そして・・・天災という
非常時でも有効に使えるシングルバーナー。



私は間違いなくこの商品を


「メチャ推ししちゃいますっ!!」(><b





ちなみに私が以前に行ったキャンプ場では
テーブルクロスを敷き、
バーナー用のスタンドを設置した上で
調理を行っておりました(><b



優雅な朝食を楽しむがべく、
パーコレータに挽きたての豆を流し込み
じっくり完成させたコーヒーと共に
周りの景色を楽しみながら頂きましたw

テーブル クロス


風が吹いて来た時用の対策、
そしてバーナー熱の拡散を防ぐ為に
風防をスタンド周囲に設置。




風防は
急に逆からの風が吹いても倒れないように
ストッパーを使って
安全仕様とさせて頂いておりますが
これだけ物を揃えても
コンパクトに抑えられるのがこの商品のすごい所ですね。

風防




今ではこのスタイルは
我が家において
定番の形の1つとなっております。



便利で小型なST-310。

あなたもおひとつ・・いかがですかっ!?w
   


Posted by rapi at 12:00Comments(10)SOTO ST-310

2015年03月24日

まかさのデイキャン二発な週末

 


皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。



今回のお話は
3月21日、22日、23日にあったお話し。

大した事ではないのですが
備忘録として書かせて頂きます(><;






それでは宜しくお願い致します。




っとその前に

「ってか、23日ってなんですのっ!?w」


って、思いつつ
「ラッスンゴレライ教えてよっ!!w」(違)
っと、感じてしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


にほんブログ村 アウトドアブログへ    





【3月21日(土)】

この日、
我々は滋賀から出てくる友人とランチをする為、
キャンプに行く予定は立てずに
過ごす週末となりました。


21日、友人ファミリーは
叔父の元に顔を出す為、梅田まで出てくるとの事。

梅田のランチタイムは
かなり人が並び込みあう為、
早めの合流からお店に移動する事を考え
「11時集合」と友人に伝えたのですが
遠方からの来阪となる事から
「12時集合に変更」となったのデシタ。





待ち合わせの場所に向かう最中、
友人から
「ちょっと遅れる」という連絡があり
待ち合わせ場所付近で待機となる私。
到着された友人の奥さんが
手にしているお菓子を見て納得。

「叔父に渡す持参品を購入してたのかww」



確かに手ぶらで行く訳にも参りませんものね(--;
納得でゴザイマスw

私達の分も買ってきて頂いていたようで
申し訳なく思いつつも頂いちゃいました。





向った先は私が以前によく行っていたお店。
JRの高架下にある
ちょっとオシャレチックないで立ちの所w




想定はしていたものの
やはり結構な人数が並んでおり
既に8組ほどの待ちが出来ております。

が、

今から他の店に移動しても並ぶのは一緒。
「歩いて移動して・・・待つ」
そんな効果が不透明な行動を起こすのにも
躊躇いが生じたのでそのまま店で待つ事に(><b




オープンテーブルは空いており
我々が5人という事もあり
そこに腰かけて数か月ぶりのトーク開始w

って言っても出てくる会話は

「キャンプ、キャンプ、キャンプwwww」

そんな話が大半を占めております(--;




ドリンクと、サラダ、パンを取りに行き、
メインが届いて昼食開始でアリマス(><b


  *私と友人の頼んだチキンチーズカレー



  *嫁様、友人奥様、娘さんが頼んだカルボナーラパスタ




ランチを取りながらゆっくり話をし、
食後は買い物ついでに

「好日山荘に誘導しちゃいますwwww」


家から梅田は近いものの
あんまし降りる機会もない為
ここぞとばかりにギアを見ていくのですが、


「NANGAのオーロラ・・・ホスィ」(><;





物欲しそうにシュラフを見つめ
財布とにらめっこをして
肩を落としつつ皆の元に
トボトボと歩んでいく私・・・・・・。(><;

その後、我々は友人ファミリーと別れ
初日を終えたのデシタ。






【3月22日(日)】

キャンプのない週末という事もあり、
とりあえずは
「食材の買い出しにいくか?」という事で
11時頃に家を出発した私達。


買い物をしている最中に
鍋焼きうどんが目に入ってしまった事もあり、
ふと嫁様に問いかけます。

「今から昼食がてら、DAYキャン行くか?」とw



うちの車の後部座席には
常時バーナーセットが準備されており、
テーブルとチェア程度は車に乗ってます。

なので嫁様に聞いてみたのですが
帰ってきた返答は・・・・


「いこぉ~~!!
  ってか、いっちゃいましょwww」



とノリノリモードでゴザイマス(><b




デイキャン前に最後の買い出しという事で
アストロプダクツに立ち寄り

「重量2Kg、全長82cmの薪割り斧」

を購入してから淀川河川公園に向かったのデシタw






この斧の特徴としては

 ・価格が安い
 ・丸太割りをしやすい


といった特徴があります。


自重が2kgという事もあり
その重さだけでも破壊力は高いのですが、
斧のヘッド中腹辺りにあります膨らみ
食い込んだ丸太を左右に引き裂いてくれます(><b


先日入手した丸太を割る作業があり
この斧はその作業の為に入手した
新アイテムという訳でゴザイマスwwww






淀川河川公園には多くの河川公園が
各地区に広がっており、
この日に行ったのは初めての場所。


椅子とテーブル、バーナーセットを持ち出し
公園内でセッティングをして
鍋焼きうどんに火をつける・・・・・。


が、

風がきつくてなかなか出来上がらない(><;





ってな訳で、最終手段。


・・・・・・・・・。



「でぇぇぇ~~んっ!!!!」(--;






二つ折りテーブルをそのまま風防にして
使っちゃいました(><b


コレをするとかぜを防ぐことができる上、
熱をこもらせる事も出来るので
火器を使う時には意外と便利w


が、


「見た目は最悪という諸刃の剣っ!!」(><;


オサレキャンパーではない私だからこそ
実行できた行動かと思われますwww(つo;)シクシク



先程の買い出しの際に入手した
カキフライと一緒に食べ

「まったり日向ぼっこランチ」

となったのでゴザイマシタ(><b









家に戻ってからは丸太の解体作業。

先日買って来ておりました木材で
丸太を載せる為の足場を造り
そこの上に丸太を乗っけて
チェーンソーで「うぃぃぃぃ~~んwww」


・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。




「切れへんがなっ!?」(--;



涙 絶望 助けて






我が家で使っているチェーンソーは電動。

なのでエンジン式に比べて
威力が弱い事は分かっておりますが、
いかせん・・・この丸太が固くて切れない(><;


30分かけて切れたのは1/4程度。
摩擦熱でチェーンソー自体が熱を帯びるので
ある程度の間隔で休憩を入れながら解体。







何度も休憩をはさみながら
1時間半をかけて
やっとこさ1カット完了となったのデシタ(--;

気が付くと外は暗くなってきております。
夕方以降の解体は近所迷惑なので
取り敢えず1カットだけで終了となりました・・・。





そして夕食のタイミングで
嫁様が想定外のカミングアウト。


 嫁様 : 明日も休みやからゆっくりできるわぁ


!!!!!!!!


 私 : はいっ? 今、なんつった!?(--;

 嫁様 : ん?明日も休みって・・・・


 私 : エッ?聞いてませんケドっ!?



話を聞くと月曜日に有給消化を取ったのだとか。
私も月曜日・・・・お休み。

それに併せて休みを取ったそうです。



ダッタラ・・・・

「日、月でキャンプ行けたやんっ!?」(><;


嫌だ シンジ エヴァンゲリオン




そんな流れで
日曜日が幕を閉じたのでアリマシタw


 


【3月23日(月)】

普段通りに目が覚める我々。

朝食を取りこの日にしておくべき事をまとめ、
どれから終わらすかを打ち合わせします。


そんな予定の一つに組み込まれていたのが

「お昼に焼肉(ホルモンwww)

という嫁様からのオーダー。



「家で焼くと匂いが籠るので出来ない」

ってな訳でBBQという形で外で食べたいとw




それなら・・・・

先日買った斧の威力確認の為にも
デイキャンに逝っちゃいますかっ!?w

ということで、
二日連チャンで淀川河川公園へ出発(><b





平日という事もあり空いている河川公園。

前回のキャンプ時に着いた朝露が
乾き切っていなかったLOGOS鉄骨を張って
ウィングを開いた状態で焼き肉の準備ですw


ファイアグリル 焚火台


ファイアグリルを準備して早速火点け。
昨日同様風がきつかったので・・・・

今日もまたテーブル風防が大活躍(--;







肉を食べてご満悦な嫁様。

パーコレーターでコーヒーを沸かして
しばらくまったりした後、
サクッと片付けを行っていき・・・・・


小型丸太と斧を取り出して準備万端(><b






斧が2Kgもあるのでちょっと重いものの、
かなりの破壊力があり
スパスパと丸太が割れていきましたwwww

3000円台でこの威力はなかなか(><b
たまにしか出番がなさそうな斧なのですが
今後も頑張って頂きたい所です(><b




夫妻揃っての日と月連休であれば
キャンプに行けたのに行けなかった週末。

しかしながら想定外の
連チャンDAYキャンをしたおかげで
色々としたい事が出来ましたので
結果的には良かったかもしれません(--;


さて、次のキャンプに向けて
準備を始めますかな!?(><b