ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月01日

千種高原AC

 

千種高原キャンプ場


標高が700~800Mあるキャンプ場。
標高がある為、近隣の平地より4度程度は気温が下がる。

山を降りた麓には川遊びできそうな場所が多々あり
チェックインの前に川遊びさせる事も可能かと思われる。



キャンプ時に撮ってきた写真データがあったので
今後の参考用に取り纏めて一気にアップw



【キャンプ場前の小川】












【キャンプ敷地内】











【管理棟】





【水洗手洗い】






駐車場内にあるプレパブトイレは水洗式。
キャンプ場内のトイレから50~100M離れるが
こちらの方が綺麗なのでこっちの使用がよいかも。



【水場】




駐車場傍にある水場は飲用不可
飲み水は炊事場の水を使う事!!



【炊事場】












【キャンプ場内トイレ】




ゴミは分別袋代100円か200円




【区画サイト】




今回使用したBサイトに限ってはかなり区画が狭い。
Bサイトへの入口も見つけづらく注意が必要
(草道っぽい道を通って行く必要あり)


サイトが激的に狭い事からバイクサイトではないかと!?
240角のテントでぎりぎり設営可能かと思う。

しかしながら他の区画(Aサイト)では鉄骨テントなども
問題なく張れていたようなので
サイトによって区画サイズが違う可能性が高いかも。


オートサイトなので車はサイト付近でおける所に停める形となる。


   


Posted by rapi at 12:00・Hyogo

2015年01月07日

丸山公園施設情報


丸山公園施設情報

 *備忘録なので写真のみ



看板





炊事場













お手洗い











シャワ―室?











  


Posted by rapi at 13:00Comments(0)・Hyogo

2014年12月12日

牧野キャンプ場施設


牧野キャンプ場の施設情報
 *備忘録なので簡素化



サイト全体







あずまや件炊事場




別個所炊事場








多目的施設









お手洗い














  


Posted by rapi at 18:00Comments(0)・Hyogo

2014年09月16日

【期間無料開放】気比の浜キャンプ場ってこんな所っ!!

 


皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。



今回のお話は
前回記事にさせて頂きました

「気比の浜キャンプ場」

の施設レポートになります。



それでは宜しくお願い致します。










っと、その前に



「今ごろに施設レポートかよっ!?」(><;


っと、危うく突っ込みそうになられた方は

本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


にほんブログ村 アウトドアブログへ    






この気比の浜という所は
兵庫県豊岡市に所在しており
円山川の河口横の海水浴場となっております。


7月半ば頃から8月いっぱいという
海水浴シーズンには


【駐車料金】
  ・普通車・中型車…1,000円
  ・バス…1,700円
  ・バイク…300円
  ・牽引車・積載車…1,500円

【キャンプ料金(泊)】 参考元はこちら
  ・1スペース4,000円
   ※BBQのみの場合は 1人300円(小学生以上)

 


という料金がかかってきますが
この期間をはずすと無料開放となります。

広い海を見渡せ遠浅の海は
子供を遊ばせるにも安心できる環境です。







また、車で5分程度の位置に「円山川温泉」があり、
車で10分程度の位置には「城崎温泉」がありますw


 *城崎温泉・・・一の湯さん





お手洗いなのですが
こういった古い感じの物もあるんですが、
今でもなお、使用可能かどうかは不明です。






なので、マニアックな方以外は
新しく作られおります綺麗な水洗トイレを
御使用されれば良いかと思われますね(><b








次に炊事場なのですが
昔ながらの雨ざらし・・むき出しの物がゴザイマス。

が、

これは蛇口を取り外されており
使用する事が出来ない状況です。





ですので隣にあります
綺麗な炊事場を使って頂ければよろしいかとwww





ここのキャンプ場はゴミの持ち帰りが必要となります。
海水浴シーズンには行った事が無いので
分かりませんが、
基本的には持ち帰りと考えておいた方がいいと思います。

こんな看板も出てますしね(--;








ちなみに土壌は「芝・・・というか草!?」
という感じですので直火はダメだと思われます。
(管理人がいないので火事になったら大変ですからね)
なので焚き火台のご使用をお願いします。




海水浴シーズンが終わった後の週は
水上バイクの方が遊びに来られてました。







キャンプ場から出石に行けば
皿そばも食べれますので
キャンプ前、またはキャンプ後に行かれては!?








キャンプ場のすぐ裏にはボートの船着き場があり、
河口付近という事もあって
堤防からシーバス釣りをされている方が
たくさんおられましたね(><b







参考画像としてキャンプ状況の写真を
数点貼り付けますね。








興味と機会がございましたら
是非一度・・・・・気比の浜へどうぞwwww

   


Posted by rapi at 12:00Comments(22)・Hyogo

2013年11月16日

【淡路島】淡路ワールドビレッジの紹介

 

こんばんは。
rapiでゴザイマス。



本日はキャンプ場紹介となります。
なので笑いどころはほとんどないかと思われます。
もし興味がない方は
「そっ閉じ」をお願いイタシマス(;;



ちなみに場所は兵庫県の淡路島にございます

「淡路ワールドビレッジ」




このキャンプ場の隣には
「淡路ワールドパーク(onokoro)」が併設されており、
子供も楽しめるスポットとなってオリマス。








またワールドビレッジの裏には海。

防波堤が設置されておりますので
釣りも楽しめる状況です。


実際の所、このキャンプ場に来られる大半の方は
釣竿を準備してこられますw






なおワールドビレッジの営業期間は
3月から11月末までとなっており、
人気の為にすぐに予約で埋まってしまうのだとか(--;


宿泊方法としましては
 ・トレーラーハウス 5棟
 ・パオ型テント 10棟
 ・高床式住居 3棟
 ・ログハウス 6棟
 ・アフリカン-土の家- 2棟
 ・蔵 1棟
 ・六角堂 1棟

 ・トレーラーサイト 5区画
 ・オートキャンプサイト 17区画
 ・テントサイト 5カ所

などがあり、デイキャンプも可能です。
当然ながらトイレも手入れしてあり
炊事棟も数カ所ございます。




それでは写真を交えながらご説明いたします。




まずは・・・入口に入ったところ。

見難いのですが写真中央の石には
「淡路ワールドビレッジ」
の掘り込みがされております。






次に案内掲示板。
区画の表示や位置を示してありますね。





なお、このキャンプ場なのですが
車の移動は全て一方通行となってオリマス。
なので道路は全体を丸く囲う形状となっているわけです。



さて、それでは宿泊施設に移りましょう。

まずはトレーラーハウス




外からこそっと中を拝見しましたが
5人くらいは寝れるベッド数が確認できました。



次にパオ型テント




遠目から見ただけですがチョット興味があります。



高床式住居




まぁ・・・普通ですよね。




ログハウス




これも心沸き立つものがありません。




アフリカン-土の家-





蔵、六角堂

興味がなかったのでとり忘れました




そして大切な炊事塔と手洗い






逆光ののせいでかなり映りが悪いですがご勘弁を(--;




で、一般のキャンプサイト




更にはオートサイトですね。





ちなみにトレーラーサイトは
普通のキャンプサイトと勘違いしていた為、
とり忘れてしまいました(><;




実際に泊まった訳ではないので
大した情報はないですが、
写真があるだけでも今後の人の検討材料にはなるかな
・・・って思っての記事です。




あっそうそう、
このキャンプ場なのですが
子供を遊ばすには本当によさげです。

私は機会があれば釣りキャン用として
利用してみたいと思います。



グルキャンの釣りキャンみたいなのを
やってみるのもありかと思いますね。

半自給自足みたいな感じのヤツをwww


とりあえず飢え死にしない程度で要検討デスネ!?w

   


Posted by rapi at 16:00Comments(4)・Hyogo