ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月08日

【リサイクル】LOGOS鉄骨テント&コーナンヘキサの試し張り



皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。



もう少しすれば海の日。
うれしいうれしい3連休でゴザイマス。

皆様はもう予定は立てられたのでしょうか?
そしてご予約は無事に済んだ!?


そんな事を言っている当人の私はといいますと
以前に書かせて頂きましたとおり
南の方に向かわせて頂きます。

海の日・・・

って事は当然ながら


向かう先は海でしょうっ!?w



そのときも当然ながら釣りを頑張ります。
また・・・大物が釣れることを期待して(><b






今回のお話は
以前にリサイクルショップで購入した

 ・LOGOS鉄骨テント
 ・コーナンヘキサタープ


の試し張りのお話となります。



参考過去ログは以下の通りです。
 
 ・リサイクルショップでまたもや色々と入手!?
 


それでは宜しくお願いいたします。









って、その前に

すみません。

是非とも二箇所、ポチっとお願いいたします(><b

にほんブログ村 アウトドアブログへ      









さて、今回試し張りするのは
上記にあります2点でゴザマス(><b



とある日。
嫁様は神戸まで美容室に行ってしまったので
私は近くの淀川河川敷に行って
テントの試し張りを行ったわけであります。




N-BOXにテントとタープを乗せて
さらにはペグセットをものせて走ります。

約5分後、現地に到着。



空きスペースを見つけて順番に組み立てを始めちゃいます。

まずはコーナンタープ。

コーナンレクタ




早速袋から中身を取り出して
組み立てを行っちゃいます。

このタープには全使用者がソリステ20
11本導入していてくれたのでそれを使って設営。



一か所ペグを打ち込み、幕の中央を張ります。
そして反対側も同じ作業。

さらにサイドの4か所も行っていくのですが




「BANNNNNNっ!!!!!」



そのような音と共に抜けるガイロープ。

「結びが緩かったか」


と思いながら今度は固く閉めておきます。




そして再度タープを張っていると






「BONNNNNNっ!!!!!!!」






今度はペグが抜けて飛んで行ってしまいました(--;




なるほど、
「やはりこのタープにソリステ20は厳しいな」

そのように感じた私は
持ち込んだペグケースからソリステ30を引っ張り出して
ガツガツト打ち込んでいきます。




先程のペグ飛びを見て私は理解しました。
このタープを購入した際に入っていた
ソリステ20の数本が曲がっていた理由をwwww


きっと風で持っていかれるタープを
支えきれずに曲ってしまったのかと思われます。



購入時は堅い土壌で無理やりねじ込んだ挙句、
土壌の石に当たって曲ったものとばかり
思い込んでおりましたがそうでもなかったわけですw

まぁ、実際の原因は分かりませんが
今回の限りではそれを理由として納得しました。







で、立て終わった完成形がこちら

コーナンレクタ



う~ん・・・まぁ、いいんじゃない!?w

残念なところといえば横幅が短いという事。

あと一つ


「幕の内側がちょっとネトつくw」(--;




まぁ、きっと古いものだし、コーナン製だしw

この辺はあきらめるしかなさそうですね。


斜め前から
コーナンレクタ


ついでに横から
コーナンレクタ





状態がわかった所で早速撤去を始めます。

ついでに曲がっているソリステ20を
金槌で叩いて真っすぐに直しちゃいました(><b









次はLOGOSの鉄骨ですね。


まずはフレームを組み立てて

LOGOS ロゴス 鉄骨



インナーをかけちゃいます。

LOGOS ロゴス 鉄骨



で、
フライをかけて完了(><b

LOGOS ロゴス 鉄骨

LOGOS ロゴス 鉄骨



ついでに後ろから

LOGOS ロゴス 鉄骨




意外にいい感じです。

カラー的にも結構好みな系統です。
欲を言うならば

おっきい型ならよかったのにwww




インナーのペグダウンには
止め用のがあり
きっちり止めることができます。

汚れやベタ付きもなく状態もかなりいい。


いやはや、いい買い物をしましたw
これなら現場に持ち込みもできそうです(><b


あとは・・・耐水かなぁ。
こればっかしは現状では何とも言えませんので。
実使用してみるしかありませんねw




とまぁ、簡単な内容ですが
こんなアイテムでゴザイマシタ(><b