ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月12日

【徳島 忍び寄る足音】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第11部】

  


皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。



さて、今回のお話は9月19日~23日に行ってまいりました
「四国一周弾丸キャンプ」のお話になります。



それでは宜しくお願い致します。













っと、その前に



「あっ、やっぱりうどんは食べたのねっ!?」(><;


っと、予想通りの行動に安心して頂いた方は

本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


にほんブログ村 アウトドアブログへ    





今回の過去ログは以下の通りです。

(第一弾)
  ・【いざ四国へ!!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第1部】

(第二弾)
  ・【高知 フローズンな夜】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第2部】

(第三弾)
  ・【高知 台風の被害故】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第3部】

(第四弾)
  ・【愛媛 目的地の変更?】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第4部】

(第五弾)
  ・【愛媛 筋力強化週間?】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第5部】

(第六弾)
  ・【愛媛 庄司をアピール!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第6部】

(第七弾)
  ・【香川 キャンプ地探し】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第7部】

(第八弾)
  ・【香川 貸切キャンプ!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第8部】

(第九弾)
  ・【香川 1本行っとく?】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第9部】

(第十弾)
  ・【徳島 The UDON!!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第10部】


(番外編)
  ・四国のリサイクルショップ巡りで色々購入(><b







田井の浜についた我々は早速ながら設営場所を探します。

海に面したこの場所。
キャンプ場ではなく単なる駐車場の様子。
しかしながらキャンプ場といった区分にも属しておらず
海水浴シーズン外なら
少々の使用は問題なさそうな感じです。



前日に結構な良の雨が降ったようで
駐車場のあちらこちらには水溜りができており、
その状況を見る限り

「水はけの悪い土壌」

である事を感じ取ることが出来ました(--;










水溜りを避けるべく海側に
テントを立てようと試みたのですが
海側からの風がきつくコレは避けるが吉と判断(--;


結果的には風の影響を受けずらい
奥の位置にテントを設営して
さらに風除けのため
テント前に車を置く形で対応でアリマス(><;




テントは何にするか悩んだのですが、
やはり撤収の簡単さを優先して
この日も買ったばかりのロゴス鉄骨を選択です。





ついた時間はこの日も夕方。

テントを設営し終わりしばらくした頃には
夕日も沈み真っ暗な状況になっておりました(--;





簡単に晩御飯を作りお酒を飲みながら
まったりとした時間を過ごしました。
この周りには明かりと言う明かりがなく
真っ暗な状況となっており、
空をふと見上げると綺麗に星が見える状況でアリマシタ。








風があることからテントから離れた位置で焚き火を行い、
つまみを食べながらのんびりと時間を感じていたのでした。











車に積み込んできたのにも関わらず
今まで車から出すことのなかった釣具一式。

翌朝に釣りを行うことを目標として
とりあえずこの日は早めの就寝としたのでありました。





・・・・・・・・・。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。









ガサっ!!





ガサッ、ガサッ!!!!






なにやら外こら音が聞こえます。
時刻にして深夜帯。


この時間帯にこの道を人が通ることは考えずらい。

となりますと・・・・獣!?(--;



「ガサッ」という音が聞こえる度に

エイトセンシズに目覚めている私は覚醒し、

外に状況確認を行いました。



そう、数時間に一回の割合で(--;






しかしながら獣も人の姿も見つけられず、
私は諦めつつ、深い闇の中へと落ちてまいりました。







翌朝、朝食を終え私は鉄骨の片づけを。
嫁様は釣りを行おうとしたのですが
この場所は海が浅かった事と
生き餌が無かったことで断念し、
大阪への帰路の最中に釣りを行うことに決定!!


で、急いで片づけを行っていたのですが
その最中、



「ザクッ!! ザクッ!!」

と我がテントの真横を通っていく
お遍路さんが何人もいらっしゃいました(--;





「ひょっとして深夜の音もコレかっ!?」



と思ったりもしましたが


「流石に深夜帯に移動せんやろwwww」




という考えが交互に浮かび
結局のところ結論に至りつくことはゴザイマセンデシタ。







さて、高速に乗るまでの帰り道
数箇所の漁港や海岸に参りました。







そして海の状況を見て釣りを行ったのですが
時間帯も悪く風は向かい風ということもあり・・・・・


「釣りは途中で断念」


となったのでゴザイマシタ(><;






さて、帰りしなにさらに一店舗うどん店によりました。

ドライブスルーも付いたこのお店。









店内はセルフサービスなのですが
やり方が良く分からなかったので

「全部店員さんにやって貰いましたwww」





ちなみにこの店のセルフサービスなのですが、
うどんの麺を茹でる所までさせて貰えます(><b

ちょっと面白いので機会があったら寄ってみて下さいwww










帰りしな淡路のサービスエリアによって写真をパシャリ。












嫁様が 「私も撮って!!」 と言い出すので
折角なので撮って差し上げましたwwww






しばらく目を離していたら
サービスエリアで売っていた「びわアイス」
なる物を購入して食べていらっしゃいましたwww











で、家に帰ってお土産を含めて
片付けをしているときに気が付きました。


腰のある麺を提供してくださり
私達を楽しませてくださった手打ちうどん。

そのうどんなのですが
持ち帰りうどんに書かれていた企業情報ナノデスガ



「自家製ではなく日の出製麺所製品」



だったのであります(--;










まぁ、真空パックにする技術や機材が必要なので
分からなくもないですが


「コレってどうよっ!?」(--;





袋詰めする際の機械工程だけを
日の出製麺所を使用しているのでしたら
まだ納得できるのですけど


ホントのところは


・・・一体どうなんでしょうね!?(><;


   


2014年10月11日

【徳島 The UDON!!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第10部】

  


皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。



さて、今回のお話は9月19日~23日に行ってまいりました
「四国一周弾丸キャンプ」のお話になります。



それでは宜しくお願い致します。











っと、その前に



「折角現れた野うさぎを何故捕まえんっ!?」(><;


っと、野うさぎとの格闘を勝手に期待されていた方は

本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


にほんブログ村 アウトドアブログへ    





今回の過去ログは以下の通りです。

(第一弾)
  ・【いざ四国へ!!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第1部】

(第二弾)
  ・【高知 フローズンな夜】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第2部】

(第三弾)
  ・【高知 台風の被害故】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第3部】

(第四弾)
  ・【愛媛 目的地の変更?】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第4部】

(第五弾)
  ・【愛媛 筋力強化週間?】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第5部】

(第六弾)
  ・【愛媛 庄司をアピール!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第6部】

(第七弾)
  ・【香川 キャンプ地探し】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第7部】

(第八弾)
  ・【香川 貸切キャンプ!】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第8部】

(第九弾)
  ・【香川 1本行っとく?】一県一泊、四国弾丸キャンプ【第9部】


(番外編)
  ・四国のリサイクルショップ巡りで色々購入(><b





萩の丘キャンプ場を出た私たちは
一路徳島のキャンプ場を目指・・・・・


す前に、


折角なのでうどん屋さんを数軒回る事にしましたw






有名で近場のうどん屋さん。

一軒は私のお気に入りの店がありそちらに決定。
もう一軒は前回に四国旅行の際に
時間的な兼ね合いでいけなかった店に決定です。


一軒目はキャンプ場から20Kmくらい先にある


「長田 in 香の香」










前回行きたかった店でありながらも
食事を行うことが出来なかったと言うこのお店。







今回は問題なく行くことが出来ましたw
店へ到着した時間が11:40頃で丁度お昼手前頃。

店舗に入ると数名並んでいたものの
すぐに席に着ける状態でした。







で、うどんができるのを待っているのですが



なかなかでてこないっ!!(--;





頼んだのは普通のうどんですよ?


釜揚げうどん!!!!




そのうどんがね、
オーダーしてから席に届くまで30分くらいかかりました(><;






待ち時間が長かったこともあり、
入り口の方を見ていると
いつの間にやら長蛇の列がwwwwww


レジから出口まで、30人くらいは並んじゃってます(--;




やっとの事で届いたうどん。

久しぶりに食べる香川のうどんは
やはりおいしいですねぇ(><b

折角ですので写真を撮っておきましたwww








どうやら嫁様はここのうどんが気に入ったらしく
帰りしなに長蛇となった列に並び


「お持ち帰りうどん」


をご購入でアリマス(--;






車に乗り込むなり今度は次なる店へ出発。

次の店は私の大好きなうどん屋さんである

「山内さん」



この店は山の中と言いますか
田んぼの中と言いますか
・・・・・・・・・そんな所なんですよねw



「長田 in 香の香」から30分くらいかけて
山内うどんに到着です(><b






なんといいますか、
民家って感じがしてやまないんですが
私はここの腰のある麺が大好きなんですよw






この店はすぐにうどんが出来て
サクッと食べることが可能です。






相も変わらず美味しいうどんを食べた後、
ここのうどんも購入して持ち帰りました。


ちなみに家に帰り着いてから気が付いたのですが
ここのお土産うどんには
私にとってはちょっとした衝撃事実がゴザイマシタw



その事実はまた後日にお伝えさせていただきますね。







さて、お昼を食べ終わった我々は
この日も下道で徳島に車を進め、
徳島市を越えて阿南市も越えてどこまでも南へ。


道すがら隣に徳島で有名な吉野川を見ながら走り
四万十川とは違う川の大きさに圧倒されましたw








結局、美波町まで行ったところで
目的地である


「田井の浜海水浴場」

に到着したのでありました(><b