2015年08月24日
【忠実に従う者】お盆のキャンプは涼しい高原で【第4部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は8月14日~15日に行って参りました
「悩んだ挙句の高地キャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「結構な星空が見えてるじゃんっ!!w」
って、思いつつも
「まぁ、俺はもっといい所知ってるけどなw」
っと心の中で思ってしまった負けず嫌いさんは
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【慣れない区画サイト】お盆のキャンプは涼しい高原で【第1部】
(第二弾)
・【坂道の往復】お盆のキャンプは涼しい高原で【第2部】
(第三弾)
・【天に舞う星々】お盆のキャンプは涼しい高原で【第3部】
「キャッキャ、キャッハハハ!!!」
さわやかな小鳥の声ではなく
甲高い子供たちの騒ぎ声で目覚める私。
「そっか、ここは人が多もんな・・・」
小さな声でそのように発しながら体を起こします。
まぁ、朝っぱらから元気な子供達がはしゃぐという
この光景はファミリーキャンプ場ならではですねw

時刻にして7時半過ぎ。
こんな時刻になったら
子供達がはしゃぎ廻っていても全く不思議ではありません。
サクサクと寝袋を畳んでいると
その音で目が覚めたのか嫁様も起きだします(><b
テント内の荷物で車に片付けれる物をガツガツ乗っけていき、
テントの乾燥をはじめて行く私。
別に雨が降った訳ではありませんが
やはり湿度の高い夜を過ごしたこともあり
インナーの底面はやはり濡れておりました(--;

インナーの底面乾燥を行っている最中、
ふと思い出してある物を足元にセッティング。
って言いますのも朝夕の時間帯って言いますと
そう、
「ブヨのフィーバータイムっ!!」
でゴザイマスw
このキャンプ場にブヨが出るのかどうかは分かりませんが
山間できれいな水が流れている。
でもってサイト周りは木々ばっか。
ってなると、
「やっぱいる可能性が高そうじゃんっ!?」(><;
という事から以前に作成しておいた
レッグカバーを装着でアリマス(><b

ちなみにこのレッグカバーは昨夜もお世話になってますw
ん?
ソウデスヨ。
お金がないから・・・手作り品です(><;
廃棄予定のテントのパーツを使用し、
夜なべして作った・・・涙ぐましいアイテムですw
*気になる方は下記の参考記事からどうぞ
・家にあった廃材で虫除けレッグカバーを作成
安く売っているものとしてはこんな物があるようです。
![]() 【デング熱対策!】【不快害虫による感染症予防対策!】★レビューを書いて送料無料!★虫よけ... |
まぁ、登山の専門店に行けば
専門メーカーのカッコいいのが売っておりますw
コイツを装着して
嫁様は顔へのパテ塗りという名の化粧。
一方私は朝のコーヒーを沸かしていきます(><b

ちなみにこの当時の気温は23度くらいで
温かいコーヒーが丁度いい気温でアリマス。
パーコのサイズが大きい事もあり
ちょっと多めのコーヒーが出来てしまったので
お隣さんにおすそ分けしてから朝食の準備に入りますw
さて、朝食の準備に入る私なのですが
またもや・・・ちょっぴりフリーズが入ります。
そうなんです。
昨晩のご飯に引き続き
「朝食にできる食材が無いのですっ!!」

クーラーBOXに入っているのは肉ばかりw
いくらなんでもこんな朝っぱらから
肉ばかり大量に採る訳にも参りません(--;
「何かないのかっ!?」
その様に思った時に
タイミングよく非常食の存在を思い出す私w
やはり非常食って大切ですよね。
困った時にホント、役に立ってくれます(><b
そんな非常食の冷やしうどんを早速茹でで
食べる事になったのですが・・・
「洗い物が増えるのは面倒じゃんっ!?」
という嫁様の一言により
鍋から直接食す形となったのでゴザイマス。

そんな訳で茹で湯を廃棄して冷水で冷やし、
水を捨てた後、
直接つけ汁をぶっかけるっ!!
その上から少量の水で割って薬味をかけて
「そのままガッつかせて頂きました」
嫁様の御指示に・・・・忠実に従って・・・・(><;

テントの片付けの最中、
ふと頭上を見上げると、そこに広がる盛大な青空。
「この山を降りると一気に暑くなるんだろうな」
そう感じながら撤収作業を進めて行ったのデシタ。

撤収も完了し、お隣さんに挨拶しようとした所、
タイミングも良く撤収完了はほぼ同時。
しばらくお話をした後に解散する事になりました。
サイトを出て、管理事務所付近にある河原に車を止め、
嫁様は楽な服装に着替えると共に
周りの風景をスマホでパシャパシャしに行ってます。

一方私は管理事務所に行き
退出報告を行ってから車に戻り
目の前に流れる小川の水の流れを見つめながら
煙草に火をつけノンアルコールビールを飲むw
「うん、運動後(撤収作業)はコレがいいねw」
(流石にビールは無理だから・・・・)

嫁様も車に乗り込み自宅に向かって出発。
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あ・・・あぢぃぃぃ~~!!!」
車に乗り込んだ当時の気温は25度。
しかしながらドンドンと標高が下がるにつれて
温度計の表示はズンズン上昇していきます。
下界に降りた時には34度を表示しておりましたw
つい10分前までは窓を開けているだけで
「涼しくていいねぇ」
なんて言っていたのが既に・・・・

「こんな状態になっちゃってますっ!!」(><;
気温の差を感じつつも
私と嫁様は無言で互いを見あって無言で頷き、
ポチっとエアコンをオンにしたのでアリマシタw
さて、つい先日の事なのですが、
このキャンプにて御一緒させて頂いたお隣さんより
就寝前に一緒に撮影を行った画像を送って頂きました。
例え目隠しするとはいえ、
勝手にアップするのもいかがなものかと思ったので
掲載は致しませんが本当にお世話になりした。
もし、またどこかで御一緒する機会がございましたら
その際はよろしくお願い致します(><b
2015年08月21日
【天に舞う星々】お盆のキャンプは涼しい高原で【第3部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は8月14日~15日に行って参りました
「悩んだ挙句の高地キャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「結局区画幅を超えて張ったのかっ!!w」
って、思いつつも
「まぁ、あのサイズじゃそれしかないわな?w」
っと思ってしまったエスパーさんは
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


ちなみに第2部は設定ミスでコメントクローズになってましたw
ドウモスミマセン(--;
今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【慣れない区画サイト】お盆のキャンプは涼しい高原で【第1部】
(第二弾)
・【坂道の往復】お盆のキャンプは涼しい高原で【第2部】
バタバタした設営も終了し、
やっとの事で落ち着ける状況となった我々。
気が付くと周囲は暗くなっており
それは太陽が山間に隠れてしまった事を意味しておりました。
荷物を減らす為・・・・
その様な理由があった為に
今回はフュアーハンドランタンを持ってきておりません。
なので288ランタン(2マントル)を点火するのですが
どうも周りの暗さに負けてしまっており
足元が不安なこのサイトではちょっと厳しい。
ってな訳で急遽ながらガスランタンを引っ張り出す私。
ダッテ、もし周りが暗く嫁様が躓き怪我でもしたら
「私が怒られそうナンデスモノっ!!」

さすがの私も妻が自分で起こした怪我で
攻め立てられるのはイヤでアリマス。
なので、嫁様の顔色を伺いながら
恐る恐る準備をさせて頂きました。
エエ、
「誠心誠意を込めての準備でアリマス」
で、ランタンに火を付けようとしたら
マントルが崩れてしまっている事に気付く私(--;
1人細々とマントル交換という地味な作業をさせて頂き、
ランタンは無事に点火でございますw
で、一息ついたのでスーパーで購入した
ORIONビールをプシュッとね(><b

灯りも燈ったという事で早速晩御飯の準備。
とは申しましても大人二人の食事ですので
いつもの如くおつまみばかりになるのですが
ここでちょっと問題が・・・・。
今回のキャンプは実家から直接出てきております。
実家の滞在期間は3泊4日。
それ故にキャンプ用の食材は一切所持しておらず、
実家を離れる際に頂いた食材で調理する予定だったのです。
で、実家より頂いた食材を見てみると
・ベーコン
・チョリソー
・みそ漬け肉
・牛タン
・・・・・・・・・・・(--;
にくっ!
ニクっ!!!
肉っ!!!!!
そんな状況でゴザイマスw
食材をくれるのは嬉しいんやケド、
「もうちょっと息子の健康を案じろよっ!!www」
と、
ついつい突っ込んでしまったのでアリマシタ(><;

でもまぁ、普段鶏肉ばかりの私にとって
牛肉やベーコンを頂けるのは嬉しい事なのですが、
そのおかげでこの夜の料理は
「肉づくしのおつまみ」
となったのでしたwww
吊るしベーコンならぬパリ皮ベーコンを作り、
チョリソーとベーコンのアヒージョ。


ウン、
間違いなく塩分過多になってしまいそうですw

作ったはいいが
思ったより切った肉の量が多かった事もあり、
先程少しばかりお話をさせて頂いた
お隣さんにおすそ分けしに行ったのですが
お隣さんは焚き火をしておられまして、
「良ければご一緒しませんか?」
とお声掛けを頂きましたので
しばらく御一緒させて頂きました。
気温は・・・17度。
肌寒いくらいの状況でしたので焚き火が心地よい。
なので私が所持しておりました薪も使用して
御一緒させて頂いたのでアリマス。
お隣さんが気を使って下さり
急遽料理を行ってくれたキノコとホタテのバターソテー。
肉しかない我が家に嬉しい限りですwww

ちなみにお隣さんは
赤ちゃんが生まれた事でキャンプはしばらくお預け状態。
やっと子供も落ち着いてきたという事で
ついに行えた念願のキャンプが今日との事。
過去のお話をして下さったのですが
なかなかにハードな状況で、
聞いていて面白い話ばかりでしたので
ついつい聞き入ってしまいましたww
さて、時間もいい頃合いになってきたので
「そろそろお開きにしないとな・・・・」
その様に感じていた時、
水場に行かれていた隣の奥様が
「ちょっ!!星がすごい状況ですよっ!!」
その様に発せられたので
私はカメラを持って下にある広場に行って
下手な写真撮影を開始でアリマス(--;
とりあえずISO値そのまま状態で一枚。

さらに今度はその数値をイジってみます。

「これはなかなかすごいねぇwww」
そんな独り言を発しながら
もう一枚写真を撮ったのでゴザイマシタ(><b

写真撮影を終えた後、
我々は解散し片付けを行って眠りに着いたのデシタ。
2015年08月20日
【坂道の往復】お盆のキャンプは涼しい高原で【第2部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は8月14日~15日に行って参りました
「悩んだ挙句の高地キャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「区画サイトに行ったんかいっ!!w」
って、思いつつも
「狭い区画でちゃんと設営できたんかいなw」
っと思ってしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【慣れない区画サイト】お盆のキャンプは涼しい高原で【第1部】
キャンプ場に到着し、
指定された区画にやっとの事で辿り着いたはいいが
その区画の狭さに呆然とし続ける我々。
しかしながら時間は既に16時半を回っており
早く設営をしなければ
「気がついたら周りが真っ暗」
という状況になりかねません(--;
どのようにテントを張るか頭を悩ませると共に
その焦りからか変な汗が額を流れていきます。
「・・・・・アレ!?」
私はここでふと気が付きます。
この額を流れる汗が
暑さ故に流れ出た汗ではなく、冷や汗という事にw

実際の話、この高原に入るまでの平地気温で
温度計は34度を表示しておりました。
しかしながらこの地に辿り着くまで
山をグルグルと登ってきましたが
辿り着いた時の気温が・・・・26度。
真夏のお盆でこの気温はありがたいw
私の記憶が確かならば
確か標高100M上がる毎に0.5度くらいは下がったはず。
コレが林間サイトになると更に気温が下がります。
きっとその結果がこの気温差なのでしょうね(><b
あら、話の主旨がずれてきたのでここで修正をw
そんな気温が涼しい中で冷汗をかきながら
どのようにテントを張るか随時考える私(--;
が、
どんな張り方をしてもこの区画内にはおさまらないし
木枠のフレームが邪魔をしてまともに張る事も出来ないw
ちなみに今回持ってきたのはLOGOSの鉄骨。
このテントはロッジ型のテントですので
「この区画に入る筈もアリマセンっ!!」

*参考までに持参したテント画像を張りますね。

っていうかね、
私の持っているテントはほぼ全部・・・アウトですw(--;
更には持ってきたタープも張りたい。
でも、そんな場所もない。
「う~む・・参ったなぁ」
そんな悩み事をしていると
既に設置されているお隣さんが
「こんにちはぁ~」
と声をかけて来られたので我々も挨拶。
その後、少しばかりお話をしていたのですが
手違いがあってスクリーンの張り位置を
間違ってしまったという内容でしたw
お隣さんの様子を見ると
小さなお子さんを抱きかかえている奥様と
合計三人で来られている状況です。
「男性1人でこのスクリーンを動かすのは無理がある」
私はその様な思いから
「気にしなくていいですよ、
とりあえず管理人さんと調整付けてきますw」
と男性に告げて管理事務所に向かったのデシタ。

距離にして150M程度の斜面をかけ降り
管理人さんと調整をかけさせて頂きます。
諸事情により区画が狭くなってしまったので
隣の区画が空きであるならば
それをお借りする事も考慮済み。
貧乏な我が家。
金額を抑える為にここまで来たというのに
2サイト分を払うと主旨がぶれてきますが
状況が状況なのでこれも仕方がございません(><;
仮に上記の案が無理ならいっその事、
キャンプ場の駐車場に張らせて頂く交渉を・・・・。
とまで考えておりましたw
結果的には隣サイトが空いているという事で
そのサイトをお借りする事で話がまとまりました(--;
話がまとまるや否やサイトに戻り、お隣さんに
「スクリーンはそのままでいいですよ」
とお伝えして我々のテントの準備に入ります。

が、
本当に狭いこの区画。
どうやって設営してもこの区画にテントはおさまりません。
悩みに悩んだ挙句、
「とりあえずフレームを組むぞw」
と嫁様に声掛けを行って準備に取り掛かりました。
既にこの区画に入りきらない事は分かり切っております。
それならば
「はみ出た状況でどのように構築するか」
ここに重点を置くべく、
まずはフレームを立て上げて検証する事にしたのデシタ(><;

まずはロングの長さ。
測ってみると明らかにテントの方が長いので
木枠の外側にフレームを張り出すことで決定。
次にワイドの幅。
コレが問題でどのように張っても納得がいく形が出来ないw
ってな訳で、
寝る時以外はウイングからの出入りをする事とし
ウイング周りが危なくない状況で張り出しました(--;
ちなみに今回使用する二つの区画サイトは
坂道でつながっており障害物も多くあります。
その上に張り綱が出てくるので危ない事この上なしw
夜になれば真っ暗となって足場が危うい為、
それへの考慮に警戒を行っての設営となったのデシタ。

次にタトンカを張ろうとしたのですが、
ここの区画ではどう考えても4M越えのスパンは取れない為、
たまたま持っていたライトヘキサを使用する事に・・・。

「ふぅ~、やっと落ち着いたねぇw」
設営もザックリと完了して落ち着いた矢先、
二台の車が昇ってきます。
時刻にして17時半くらいでしょうか?
ちなみにチェックイン時刻は17時までとなってます。
なのでチェックインの方とは思えませんが、
車の方の動きを察するに
どうみてもキャンプされる方のご様子です。
「えっ!?・・・まさか・・・!?」
と思いつつも
よくよく考えてみればチェックインに多少遅れても
事前連絡しておけば問題ないですもんね。
そして遠くから聞こえてくる声・・・
「区画がココとココみたいやケド・・・」
その様な声を上げながらサイト番号を確認する2家族。
私 : ひょっとしてココって管理人さんに言われました?
男性 : ええ、そうなんですよ
「ココ」というのは私が鉄骨を張っているサイト。
私 : 管理人さんが勘違いされたのかも知れませんね、
じゃあ私が・・ちょっと管理人さんと話してきますわw
私は先程、管理人さんの元に行き
区画利用の話も完了させているので
気にする必要もないのですが、
もし仮に管理人さんとこの方達がもめる事になると
当人及び周囲の皆さんも気にしてしまう事は明白。
折角遊びに来たのに気分を害するのは
誰一人として得は無いですものね(--;
そんな訳で管理人さんを呼び出して調整を行って頂きました。

細かな事情が色々と重なり合い
複雑化していたのですが
今回のご近所さんはみなさん良い方ばかりでしたので
特にもめ合いが起きる事もなく調整が完了し、
各自のキャンプタイムに入ったのでございました(><b
2015年08月19日
【慣れない区画サイト】お盆のキャンプは涼しい高原で【第1部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は8月14日~15日に行って参りました
「悩んだ挙句の高地キャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「暑い夏場はやっぱ高原だねっ!!w」
って、思いつつも
「お盆くらいは実家でゆっくりしろよw」
っと思ってしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


2015年のお盆休み。
各企業の状況にもよりけりだとは思いますが
一週間程度の休みとなった方も多いかと思われます。
私達のその一人。
なのでお盆の前半に実家に帰省し、
あわよくばそのまま実家から行けるキャンプ場に行ってみようかと(><b
今回の目的は私の実家より西のキャンプ場。
実家は私の住む大阪より西に位置しておりますので
その区間内はキャンプに行く可能性はあるが、
実家以西にはその可能性が低い訳でアリマス。
「さて、向かう方向は決まった」
その様につぶやきちょっとした安堵感に包まれる私。
が、
よくよく考えてみたら向う方向は決まったものの
行き先となるキャンプ場は決まっておりません(--;
「やっべ、急いで調べなきゃっ!!」

そう思って急遽インターネットを使用して
色々と情報を収集していくのですが
「キャンプ場の数が多くて調べきれない」(><;
・オートのフリーサイト
・可能であれば高原
・出来る限り低価格
これら三つを兼ね備えたキャンプ場。
って、これだけ条件を付けてしまうと
そりゃあ・・・・見つかるものも見つかりませんわなw
しばらくの間、頑張って調べていたのですが、
結果が報われない状況というものもあり
急遽ながら・・・ある方に助けを求める私。
LINEを使ってその方に連絡し、
「条件に近いキャンプ場があったら教えてぇぇ」
と泣きついたのでゴザイマシタ(--;

【8月14日】
実家の滞在を終えて午前中にて出発。
向った先は小さな山を登った所にある野営場。
車を降りてみると沢山の虫が飛び交っております。
周囲には多くの木々に囲まれており
アブやブヨがいっぱいいそうな空気感が満載(--;
「う~ん・・・コレはちょっと微妙やなぁ」
その様に感じながら
お手洗いを確認しに行ったのですが
その際に
「べにょぉ~~!!」っと顔に張りつくものがあります。
安易に想像がつくかとは思いますが
顔に張り付いたものは大量のクモの巣。
しかもお手洗いに入る手前からこの状況。
念の為に中を見てみると・・・・
トイレの段差が高く、
床地より50センチ以上の高床になってます。
きっとヘビや虫を少しでも避ける為に
この形になっているものかとは思われますが、
いかせん使い勝手が悪く・・・ちょっと危ない状況(--;
「簡易トイレを出す?それとも別のキャンプ場に行く?」
その様に話し合った結果、
別のキャンプ場に向かう事になったのデシタ。

この野営地に着くまでに実家から3時間かかってます。
そして・・・
次の目的地に移動するには更に2時間(--;
「やたら移動距離の長いキャンプやなぁw」
その様に嫁様と話しながら
車移動の最中に別のキャンプ場をリサーチしていきます。
問い合わせを行いつつ移動をしていたのですが
空きのあるキャンプ場があり
無事に予約が取れましたので2時間かけて移動です。
道中、河原傍の道を走っていたのですが
ふと見てみるとどうやら河原に入れそうな道が。
ってな訳で・・・・
「入っちゃいますっ!!w」

広い河原で他にも沢山の方が来られており
小さな子は浮き輪を使って遊んでおりましたw
さて、再び車に乗り込んで再び目的地を目指し
高い山を登って降りてを繰り返し
やっと辿り着いたのが
「千種高原キャンプ場」
さんざんキャンプ場を探し回った結果
「相も変わらず近畿圏内キャンプですっ!!」

時刻にして16時頃。
キャンプ場に到着した私達は早速受付をすまして
頂いた地図を元に指定された区画に向かいます。
細く舗装されたアスファルトの道を登り
クルット廻って行くのですが
地図にある筈の区画サイトが見当たらない(--;
「あれっ?見逃した?」
不安になって嫁様に確認しますが
嫁様も一緒になって探していてくれた筈なのに
全くもって見つけられなかったとの事。
細い道なので戻る事も出来ずにそのまま突き進み
クルっと一周廻ってまた管理事務所の前に(><;

再度挑戦という事でまた道を登って行くのですが
やはり・・・・見当たらない。
「ちょっ!!、これ・・・どういう事やネンっ!?」

焦っても仕方がないという事で
諦めてもう一週廻っていたのですが
その最中に・・・・草場の脇道がふと目に入りますw
柔らかい土と小さい石で作られた脇道。
2輪駆動の軽自動車であるN-BOXを運転する
私にとってはなかなかに厳しい上り坂。
何度かタイヤが空回りしてスタックしかけながらも
何とかサイトに到着しました(--;
車から降りてサイトの状況を確認する我々。
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ちょっ!!」
「めっさ狭いやんっ!?」
今まで各所のキャンプ場にある区画サイトを見てきたのですが
流石にこの狭さは・・・結構きつい(--;
取り敢えず区画サイトのサイズを
分かりやすくする為、
嫁様にモデルをお願いして画像を取っておきましたw

*嫁様に小さくなってもらい写真を撮りました
多分、横幅にして2メートル強。
縦幅にして2.5メートルといったところではないでしょうか。
*実際に測ってないので何とも言えません
「こ・・・このサイズにテントを張るのかっ!?w」
普段フリーサイトばかり使用している我々には
なかなかに厳しいこの現実を目の前にして
しばらく茫然とその場に立ち尽くしたのでゴザイマシタ(><;