2015年08月20日
【坂道の往復】お盆のキャンプは涼しい高原で【第2部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は8月14日~15日に行って参りました
「悩んだ挙句の高地キャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「区画サイトに行ったんかいっ!!w」
って、思いつつも
「狭い区画でちゃんと設営できたんかいなw」
っと思ってしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【慣れない区画サイト】お盆のキャンプは涼しい高原で【第1部】
キャンプ場に到着し、
指定された区画にやっとの事で辿り着いたはいいが
その区画の狭さに呆然とし続ける我々。
しかしながら時間は既に16時半を回っており
早く設営をしなければ
「気がついたら周りが真っ暗」
という状況になりかねません(--;
どのようにテントを張るか頭を悩ませると共に
その焦りからか変な汗が額を流れていきます。
「・・・・・アレ!?」
私はここでふと気が付きます。
この額を流れる汗が
暑さ故に流れ出た汗ではなく、冷や汗という事にw

実際の話、この高原に入るまでの平地気温で
温度計は34度を表示しておりました。
しかしながらこの地に辿り着くまで
山をグルグルと登ってきましたが
辿り着いた時の気温が・・・・26度。
真夏のお盆でこの気温はありがたいw
私の記憶が確かならば
確か標高100M上がる毎に0.5度くらいは下がったはず。
コレが林間サイトになると更に気温が下がります。
きっとその結果がこの気温差なのでしょうね(><b
あら、話の主旨がずれてきたのでここで修正をw
そんな気温が涼しい中で冷汗をかきながら
どのようにテントを張るか随時考える私(--;
が、
どんな張り方をしてもこの区画内にはおさまらないし
木枠のフレームが邪魔をしてまともに張る事も出来ないw
ちなみに今回持ってきたのはLOGOSの鉄骨。
このテントはロッジ型のテントですので
「この区画に入る筈もアリマセンっ!!」

*参考までに持参したテント画像を張りますね。

っていうかね、
私の持っているテントはほぼ全部・・・アウトですw(--;
更には持ってきたタープも張りたい。
でも、そんな場所もない。
「う~む・・参ったなぁ」
そんな悩み事をしていると
既に設置されているお隣さんが
「こんにちはぁ~」
と声をかけて来られたので我々も挨拶。
その後、少しばかりお話をしていたのですが
手違いがあってスクリーンの張り位置を
間違ってしまったという内容でしたw
お隣さんの様子を見ると
小さなお子さんを抱きかかえている奥様と
合計三人で来られている状況です。
「男性1人でこのスクリーンを動かすのは無理がある」
私はその様な思いから
「気にしなくていいですよ、
とりあえず管理人さんと調整付けてきますw」
と男性に告げて管理事務所に向かったのデシタ。

距離にして150M程度の斜面をかけ降り
管理人さんと調整をかけさせて頂きます。
諸事情により区画が狭くなってしまったので
隣の区画が空きであるならば
それをお借りする事も考慮済み。
貧乏な我が家。
金額を抑える為にここまで来たというのに
2サイト分を払うと主旨がぶれてきますが
状況が状況なのでこれも仕方がございません(><;
仮に上記の案が無理ならいっその事、
キャンプ場の駐車場に張らせて頂く交渉を・・・・。
とまで考えておりましたw
結果的には隣サイトが空いているという事で
そのサイトをお借りする事で話がまとまりました(--;
話がまとまるや否やサイトに戻り、お隣さんに
「スクリーンはそのままでいいですよ」
とお伝えして我々のテントの準備に入ります。

が、
本当に狭いこの区画。
どうやって設営してもこの区画にテントはおさまりません。
悩みに悩んだ挙句、
「とりあえずフレームを組むぞw」
と嫁様に声掛けを行って準備に取り掛かりました。
既にこの区画に入りきらない事は分かり切っております。
それならば
「はみ出た状況でどのように構築するか」
ここに重点を置くべく、
まずはフレームを立て上げて検証する事にしたのデシタ(><;

まずはロングの長さ。
測ってみると明らかにテントの方が長いので
木枠の外側にフレームを張り出すことで決定。
次にワイドの幅。
コレが問題でどのように張っても納得がいく形が出来ないw
ってな訳で、
寝る時以外はウイングからの出入りをする事とし
ウイング周りが危なくない状況で張り出しました(--;
ちなみに今回使用する二つの区画サイトは
坂道でつながっており障害物も多くあります。
その上に張り綱が出てくるので危ない事この上なしw
夜になれば真っ暗となって足場が危うい為、
それへの考慮に警戒を行っての設営となったのデシタ。

次にタトンカを張ろうとしたのですが、
ここの区画ではどう考えても4M越えのスパンは取れない為、
たまたま持っていたライトヘキサを使用する事に・・・。

「ふぅ~、やっと落ち着いたねぇw」
設営もザックリと完了して落ち着いた矢先、
二台の車が昇ってきます。
時刻にして17時半くらいでしょうか?
ちなみにチェックイン時刻は17時までとなってます。
なのでチェックインの方とは思えませんが、
車の方の動きを察するに
どうみてもキャンプされる方のご様子です。
「えっ!?・・・まさか・・・!?」
と思いつつも
よくよく考えてみればチェックインに多少遅れても
事前連絡しておけば問題ないですもんね。
そして遠くから聞こえてくる声・・・
「区画がココとココみたいやケド・・・」
その様な声を上げながらサイト番号を確認する2家族。
私 : ひょっとしてココって管理人さんに言われました?
男性 : ええ、そうなんですよ
「ココ」というのは私が鉄骨を張っているサイト。
私 : 管理人さんが勘違いされたのかも知れませんね、
じゃあ私が・・ちょっと管理人さんと話してきますわw
私は先程、管理人さんの元に行き
区画利用の話も完了させているので
気にする必要もないのですが、
もし仮に管理人さんとこの方達がもめる事になると
当人及び周囲の皆さんも気にしてしまう事は明白。
折角遊びに来たのに気分を害するのは
誰一人として得は無いですものね(--;
そんな訳で管理人さんを呼び出して調整を行って頂きました。

細かな事情が色々と重なり合い
複雑化していたのですが
今回のご近所さんはみなさん良い方ばかりでしたので
特にもめ合いが起きる事もなく調整が完了し、
各自のキャンプタイムに入ったのでございました(><b
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ


現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at 12:00
│千種高原AC