2015年09月11日
【イベント決行?】蕎麦無料を目指して向かったキャンプ【第2部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は9月5日~6日に行って参りました
「目指せ年間無料蕎麦!・・なキャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「またもたらふく蕎麦を食ったのかよっ!!w」
って、思いつつも
「まぁ、俺ならもっと食えるけどw」
っと心の中で思ってしまった負けず嫌いさんは
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【目指せ無料】蕎麦無料を目指して向かったキャンプ【第1部】
キャンプ場へ向って出発した我々。
いつものキャンプ地へ車を走らせて到着し、
車から降りると・・・・・誰もいない(--;
私 : えっ!?今回は貸し切りかいな!?w
嫁様 : ほんまや、誰もおらへんねぇ
といった会話をした後に今回の設営場所を決め、
テントを車から降ろしてフレーム組を終わらせます。
と、そんな時
ふとした事が気になり始めました。
「!?」
・・・・・・
「なぁ・・・飛び交う虫が多すぎないっ!?」

キャンプ地に立っている我々。
そして止めてある車に群がる・・・小さな虫達。
周りを飛び交っては車に張り付く状況が見受けられ、
その虫を「じぃ~~」っと見つめるのですが
ハエでも蚊でもない、
更に言うと・・・・羽根アリでもなさそうな感じがします。
そんな虫が大量に飛び交っているのを見ると
私の脳裏には嫌な感覚が浮かび上がってくる(--;
「今回はここ、やめた方が良くねぇ?」
ふとその様に嫁様に告げ、
しばらくの間相談した結果、移動する事に(--;
またもや車に乗り込んで
向った先がGW以来となる気比の浜。
夏休みも終わったからか
キャンパーさんの数も多くはなくガラガラの状況。
なのですが、
今回ここに来た日程が
丁度一年前と同じく9月1週の週末。
当時も土曜日はガラガラでしたが
翌朝になると大量の車に埋め尽くされるという形となりました。
*参考過去ログは以下の通り
・【起きるか爆釣!?】気比の浜で慌しくまったりキャンプっ!【第6部】
「まさか・・今回もなのかっ!?」
その様な疑惑を持ちながらも
テントの設営を行っていったのでゴザイマシタw

すでに時刻は16時半。
のんびりと時間を過ごさせて頂いてはいるものの
到着時刻が遅かった事もあって少々バタバタです(--;
にも拘らず・・・
漫画を読みふける嫁様www

一方私は以前のキャンプで割る事が出来なかった
胴周りのデカイ丸太へのぶちかましにチャレンジです。
*参考過去ログは以下の通り
・【ドラマの1コマ】滋賀の湖畔でカヤック進水キャンプ【第2部】
「どこぉぉぉ~~んっ!!!!」
「ばっこぉぉぉぉぉ~~~んっ!!!!」
その様な音を立て続ける事1時間。
腕がパンパンになりながら割りきりました(><b

そんなこんなしている間に周りが暗くなり始めたので
ランタンに明かりをともして晩御飯の準備。
で、
ご飯の準備をしながら嫁様に問いかけます。
私 : 嫁様・・・お腹は・・・・減ったっ!?w
嫁様 : ・・・・・減ったと・・・思う!?(--;
私 : デスヨネ!?w
しかしながら今はお腹が空いていないとはいえ、
後にお腹がすいてから食べると
その後すぐに寝ることにもなりかねません。
そうなると・・・・
「【ぶくぶく茶がま】状態に太ってしまうっ!!」
*意味は不明です
そんな理由から簡単なおつまみだけを
食べて終わらすという形にしちゃいましたw
取りだしたのはPLANTで購入した「せせり」。
ニトスキを熱してその上で焼いて行き
薄く塩を振って嫁様に食べさせると
「あっ・・・おいしいwww」
といってパクパクと食べられておりましたが、
「お腹いっぱい」
と言われたあの言葉は・・・どこに行ったのでしょうかね!?w(--;

そんな事を心の中で思いながらノンビリと過ごし
この日は早く睡眠に移ったのデシタw
【9月6日】
「ボタ・・・・ボタボタボタ・・・っ!!」
日付が5日から6日に変わった頃合いでしょうか。
頭上にてテントに大雨が叩きつけられる音が聞こえます。
「はぁ~、やっぱ・・・降るのねっ!?」(--;
とボソッと呟き・・・再度眠りに着いたのデシタw
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再び目が覚めたのは朝の8時。
相も変わらず降り続く雨はやむ気配もなく
ドス黒い雲と共に頭上の空を覆っております(><;
「まぁ・・・予想はしてたけどww」
その様に感じながら
嫁様と顔を見合せて朝食の準備に映ったのデシタ。

まぁ、朝食とは言っても
昨日PLANTで購入したお惣菜ナンデスケドネw
パーコレーターでコーヒーを沸かすのも面倒ですし、
この雨の中片づけものを増やすのも億劫。
ってな訳でこの日のコーヒーはインスタント。
エエ。
「ビバ、手抜きっ!!!・・・でアリマス」(><b

ちなみにPLANTのお惣菜のお勧めとしては
やはりゴボウ系になるんじゃないでしょうか?
ごぼうの唐揚げにごぼうサラダ。
これらがあるだけで我が家はホクホクでゴザイマス。
特に女性にとってはお通じが良くなりますからね(><b
さて、朝食を食べながら周りを見ると
昨年同様に大量の車がこの地に並んでおります。

「!?」
「そう言えばチャリンコの組み立て音が鳴って無かったような?」
ふとそんな思いが頭をよぎったのですが
その理由はすぐに判明いたしました。
・チャリンカーの駐車場から少し離れた位置にテントを立てた事
・昨夜から続く雨の音で音が掻き消された
きっとこの二つが原因に違いありません。
ダッテ、
雨の音や人の動く音で目が覚めるような私が
複数要因もなく目を覚まさない訳がアリマセンw(多分)

私 : それにしても・・・静かやなぁ
嫁様 : 何が?
私 : 車が大量に来てるのに人がおらん(--;
嫁様 : そうだねぇ。見かけないねぇ
私 : まさか・・・この雨の中走ってるのか!?
嫁様 : えっ!?この豪雨の中で?
私 : さすがに・・あり得ないよなぁ
目の前には沢山の車が並んでいる。
にも拘らず
人の姿が・・・・ほとんど見当たらない状況。
車の中にも人がいる気配はなく
スッカラカンという、なんとも不気味な光景でアリマス(--;
そんな中、数名の人が外から帰ってきました。
「おっ?やっぱり無くなったのかな?」
と一瞬思いますが
戻ってくるのは1時間に数名のみ(--;

実際にこの雨の中でイベント決行というのは考え難い。
イベントで一番の課題は交通整備と事故対策です。
通常でもこの対応が大変ですのに
豪雨の中でそれを行うとなると倍近くの労力が掛るので
基本線で考えると中止なのでしょうが・・・・(--;
まさか・・・
「折角来たので個人で走ってらっしゃるっ!?」
結果的にこのイベントが決行されているのか
中断されているのかは分かりませんが
怪我なく終わってくれるのを願うばかりでしたね。

豪雨が降り・・・しばらく小雨になってまた豪雨。
これが随時繰り返される天候。
小雨になるタイミングを見計らってコツコツと片付けを行い、
体を冷やさない為に100円合羽を着て作業を行いました(--;


ビッサビサのテントやタープを片付けた後、
撤収を完了させこの地を後にしたのでゴザイマシタ(><b

帰り道、
チャリンカーの集団と何度かすれ違い無いから
昨日来た道を引き返す私。
またもやPLANTに寄ってお惣菜のごぼうサラダを買うと共に
海産チラシ弁当が安く売っておりましたので
ズワイガニ、イクラサーモンを購入し、
それらを食べてホクホクしつつ家路に着いたのデシタ(><b

2015年09月08日
【目指せ無料】蕎麦無料を目指して向かったキャンプ【第1部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は9月5日~6日に行って参りました
「目指せ年間無料蕎麦!・・なキャンプっ!!w」
のお話となります。

それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「また蕎麦を食いに行ったのかよっ!!w」
って、思いつつも
「そういえばrapiは無料で食えるんだったよなw」
っと状況を瞬時に察知したニュータイプさんは
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


昨年入手した蕎麦の年間無料パス。
それの期限が間もなく来てしまうという事もあり
キャンプ地の方角がそれによってザックリ決定w
そんな訳で今回は、
「日本海に向かった蕎麦満腹キャンプ!!」
となったのでゴザイマシタ(><b

キャンプ前日の9月4日。
仕事から戻るや否や荷物の積み込みをサクッと行い、
この日は早い時間から就寝につきます。
っていうのも
「翌朝の出発が早いからっ!!」(><;
移動距離が長い事もあり、
それに含めて混みあう道や渋滞が嫌いな私。
それ故、早くに出発してスイスイと道を走り
眠たくなったら途中で仮眠して・・・・また走る。
その様な予定を立てた為、
朝の4時半に起きて最終積み込みを行い
軽く朝食を食べてから家を後にします(><b
午前9時。
スイスイと道を走れた事もあり
予定よりかなり巻きで第一目的である
「福知山のPLANT3に到着っ!!」
が、
この店のオープンは10時からなので車の中で仮眠を取る事にw

毎回申しておりますが、
私はこのお店が結構好きなんですよねぇ。
釣り具からキャンプ用品(安物)。
食材から工具、衣料品まで揃っており、
ここに来ればたいていの物は揃ってしまいますからw
更にはお惣菜コーナーも充実しており
ここでお惣菜を購入しておけば
「現地で料理を作る必要もありません!!」(><b
っていうか、
何しろここには・・・・・
今までに様々な栄光をつかませて頂いた
「あの・・カツヲが売っているのデスカラっ!!」

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売ってませんデシタ(><;
まだ時期的に早いからなんでしょうか?
それとも・・・廃盤!?(--;
ちなみにカツヲによる栄光と悲劇は下記のLINKの通りです。
暇でしたら覗いてやってくださいませw
・【晒し物の姿】エバグレで嬉し恥ずかし牡蠣踊るグルキャン【第6部】
・【たけのこニョッキ!!】中距離遠征という初のデイキャン【第2部】
「カツヲが売っていないっ!!」
という事で
ガックリうなだれながらお惣菜を購入する我々。
それと共に気になるカップ麺があったので
それらもついつい購入でアリマス(><b
そう、
「あのマッサマンですっ!!」

グリーンカレーも好きですが
グリーンカレーよりイエローカレーが好きな私。
しかしながらマッサマンは・・・
「それ以上に好きなカレーでゴザイマスww」
なのでそれを購入し、
急いで蕎麦屋さんに向かったのでアリマス。
「皿蕎麦近又」
蕎麦つゆの出汁がちょっと甘めで万人受け。
故に人気店となっており大勢の人が押し寄せます。
そんな理由もあって既に店には行列がwww(--;
まだ11時半を過ぎた頃だったんですけどね。

で、待つ事30分。
中に入って最初のオーダー・・・・。
「皿蕎麦・・30皿っ!!」(><b
と告げると共に手形を渡すと
「あっ、そういう事ねw」
と店員さんも理解されてオーダーが通る形に。
20皿以上食べようとするなら
次々と食べていかないと常人には厳しい。
現在は満席のパツパツ状況。
そうなるとオーダーしてから蕎麦が届くまでに
それなりの時間がかかる事から最初に3/4を頼んでおき、
それが届いた時点で残りの10皿をオーダーですw(><b

薬味であるとろろいも&卵。
これらは一気にお腹を膨らませるので
15皿くらい食べた後で入れるのがお勧め。
って、
「皿蕎麦食べるのにどんだけ必至やネンっ!?」

追加分の10皿も食べ終わり互いに20皿ずつ完食。
それを確認した店員さんが、
「じゃあ・・・これ、手形ねw」
と言われ受け取った事により5枚になり、
それに気がついた店員さん。
「あら、5枚ですね。無料手形に交換しますね」
その声と共に年間無料手形に変えて下さいました(><b

これでまた、
次回から1年間、一人分の蕎麦が無料になりますww
お腹が膨れたので店を後にして
今度は大玉ニンニクを買い付けに店へと向かいます。
とは言っても蕎麦屋の目と鼻の先w
徒歩にして30歩程度の場所にある豆屋さん。
このニンニクはかなりの大玉で
青森産のニンニクを遥かに凌ぐデカさw
しかもほとんど匂いもなく
焼いた食感はイモというか栗というか・・・・。
とにかくホクホクとしてほんのり甘い(><b


・・・・
・・・・・・・・・・・
あ・・れ・・・!?
なんか、
雰囲気がおかしい(--;
って、
「閉まっとるがなぁぁぁぁぁ!!!!」

店は空いておらず人もいない。
扉も開いていないので、きっと今日はお休みなのでしょう。
ってな訳で
すぐ傍にある別の店で見つけて購入ですw

購入したニンニクなのですが
比較対象としてZIPPOを並べてみましたw

既にお腹はいっぱい。
そしてニンニクも買えたという事で満足w
ルンルン気分となった我々は
愛車N-BOXを走らせてキャンプ場へと向かったのデシタ(><b
2015年05月27日
【重なる苦難】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第9部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は5月1日~6日のGWに行って参りました
「3拠点の梯子キャンプw」
のお話となります。
なお、連泊キャンプという事もあり、
私の記憶している時間軸と事柄が
狂って来ている場合がございますので
その辺はご了承くださいませ(--;
それでは宜しくお願い致します。

っとその前に
「うはっ!結構ハードやなぁw」
って、思いつつも
「よく考えたらあの日は雨風きつかったよなぁw」
っとふと当時を思い出してしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【カツヲを求めて】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第1部】
(第二弾)
・【SLのお出迎え】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第2部】
(第三弾)
・【消えたバイカー】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第3部】
(第四弾)
・【次なる地へと】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第4部】
(第五弾)
・【休戦の申込み】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第5部】
(第六弾)
・【またも不戦勝?】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第6部】
(第七弾)
・【裏目の気遣い】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第7部】
(第八弾)
・【迷惑千万!】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第8部】
薪割りも終わり焚き火を行う私と嫁様。
風は時折強く吹いてはいるものの
昨夜のように強い風は吹いていない。
しかしながら
風というものはいつ突風が吹くか分からない故、
其れに対しての警戒をする事を前提とし
「風がきつくなったら直ぐに焚き火を終了させる」
という条件下で行っておりました。
それ故、
すぐ水が使えるように近場に完備。

結果、大きな風になるという事はなかったので
薪を燃やし切った上で水をかけ消化を見送る私。
私 : さて・・・どうしようかな?
嫁様 : どうするって何を?
私 : タトンカ。 仕舞うか明日片付けるか・・
嫁様 : 寝ている時に強風が吹いたら危ないし
今日の内に畳んでおこうよ
私 : 今からたたむの?
嫁様 : だって、明日は午前中には移動でしょ?
そう、
翌日は3ヶ所目のキャンプ地への移動日。
出来れば早めに行って落ちつきたい。
「撤去 ⇒ 設営」となると
やはり少々めんどくさい感が出てくるので
早めに終わらせてのんびりしたくなります。
それ故に嫁様の意見に賛同し
パタパタとタトンカを片付けていきます。
本来なら暗い時間帯にしたくない作業。
時間は20時半頃ですが
まだこの時間ならちょっとした作業なら
周りに迷惑にならずにすむ時間帯(--;
しかしながら念のために
ポールの収納時に出来るだけ音が出ないよう
気を使いながら片付けを行っていきました。
タトンカの下にあった物は車とテント内に収納し
寝床の準備をして床に着いたのが22時半。
翌日に向けて早めの就寝となったのデシタw
【5月5日】
「ぱこぉぉぉぉ~~んっ!!!」
「!!!!!!」
通常ではありえない音で起こされる私。
外は子供の声が騒がしく
「バットとボールで野球っぽい事」
をしている感が否めない状況・・・・(--;
「朝っぱらから・・・今は何時やネン!?」
と思いふと時計に目にやると
時計が表示している時刻は7時。
「はぁ!?こんな時間から野球?」
「ちょっと勘弁してくれよ」という
思いが頭をよぎりますが
子供ならば・・・仕方無いと思い諦める私。
しかしながら
「親は何をしてるんだ?
時間的に・・・普通は止めるだろ?」(--;
と考えておりますと
「おとうさん、早くボール投げてwww」
という子供の声が聞こえます。
・・・・・・・・・・
・・・・・
(--;
声がしてくるのは
昨日に続いてこの日もまた隣のテントデス。
何なんですかねぇ、この親子は・・・。
「周りに迷惑をかける為にキャンプしてるのでしょうか?」
その後数回
「パコォォォォ~~ン!!」
という音が鳴った後、
この音は鳴らなくなりました(><;
「アカン、さっさと朝食食って片付けて出よっ!!」
私は嫁様にその様に言い放ち、
急いで朝食の準備。
嫁様は車移動中に化粧を行うので
日焼け対策だけを行って参ります。
朝食は手軽に
ホットサンドメーカーで温めたディナーロール。
それにガバオを乗せて食べる形。

サクッと朝食を終えて片付けを行い
10時過ぎにこの地を出発です。
出発の間際になって嫁様が
「ここにテント立ててたのよw」
とアピールするかの如く立っていたので
写真を一枚撮っておきました。

ってか、
そんな写真・・・需要はないだろっ!?w
と思いつつ・・・w
気比の浜を後にした我々は
車を走らせて出石に向います。
目的は・・・・・
「私がタダ飯を食べるが為っ!!w」
行きつけのお蕎麦屋さんで
一年間無料の手形を貰っている為、
その手形を使って
無料で蕎麦を喰らいつくす魂胆でアリマス(><b

蕎麦屋に向かって車を走らせ
店に到着したのが11時半。
「よし、これで昼食はオッケイだねっ!?」
と告げ、
嫁様と顔を見合わせたのですが
世の中・・・思い通りにはいかない物ですね。
店の前には大量の行列ができており、
これに並んだとして待ち時間は
「ざっと1時間半はかかりますっ!!」

その光景を目にして
無言でうなだれ再出発を決意する二人。
「お昼ごはん・・・どうしよ?」
嫁様からその様な声が上がります。
「お蕎麦を食べるならあの店で無料で!!」
これは今回のキャンプにおける
決定事項でありました。
なので別の店で蕎麦を食べるという選択肢はない。
しかも次のキャンプ場への移動も
早く完了させねば・・・場所の問題も出てきます。
そんな理由から
「スーパーで軽食か弁当を買うかっ!?」
という決断に至り、
キャンプ場に向かいつつスーパーを探すが
どんだけ探しても
「スーパーが見つからんがなっ!?」(><;

出石の町を抜けてしまうと
スーパーと言われる建物が
一切見当たらない状況となってしまうこの地。
探せど探せど・・・見つからない。
なので
WEBを使い、ナビを使って情報を集め
スーパーなる店を探し周ります(><;
我々はやっとの事で見付けたスーパーで
食材を買い足して一路山奥へと進んだのでしたw
細いあぜ道みたいな道路を通り、
「マジでこんな狭い道を進むのかっ!?w」
そんな事を言いながら
曲がりにくい道を曲がったりしながら進みます。

ググイっと突き進んでいき
敷地内に入ると柵があり、
コレを見る事で
「この先で合ってるのねっ!?」
って感じになり安心する私w
柵を一時的に開けて中に入り再度閉めます。

後は細く急な坂道を
ズンズン進んでいきますと・・・・
開けた場所にたどり着いちゃいます(><b

「うひゃぁ~、やっとついたぁ~~!!」
思っていたよりも良い場所で
初日に行ったキャンプ場と比較しても
差し支えのない状況(><b
既にキャンプ地には先客が3組程度おられ
テントを張っておられます。
なので私は邪魔にならない場所を選んで
テントの設営を開始したのでゴザイマシタ。
2015年05月26日
【迷惑千万!】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第8部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は5月1日~6日のGWに行って参りました
「3拠点の梯子キャンプw」
のお話となります。
なお、連泊キャンプという事もあり、
私の記憶している時間軸と事柄が
狂って来ている場合がございますので
その辺はご了承くださいませ(--;
それでは宜しくお願い致します。

っとその前に
「ちょっ!!うまそうなサーディンじゃんw」
って、思いつつも
「chiiさんっって太っ腹やなあ、ステキ!!w」
っと思ってしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【カツヲを求めて】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第1部】
(第二弾)
・【SLのお出迎え】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第2部】
(第三弾)
・【消えたバイカー】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第3部】
(第四弾)
・【次なる地へと】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第4部】
(第五弾)
・【休戦の申込み】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第5部】
(第六弾)
・【またも不戦勝?】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第6部】
(第七弾)
・【裏目の気遣い】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第7部】
chiiさんが帰路につかれ
まったりとタープ下で寛ぐ我々。
雨も落ち着いてきた中で周りを見回すと
なんだか普段と違った騒がしさがあります。
「なんだなんだ?」
状況の確認をする為に目を凝らしてみると
そこにあった光景は
「どこぞの父親がトンビにパンを投げる光景っ!!」
パンを投げてトンビがそれを取りに来る光景を見て
子供達がキャッキャ、キャッキャと
喚き出しております(--;

当然ながらその光景は
周りのキャンパー達も見ており、
更にはその子供達も見ております。
トンビにエサをあげるという事は
そこの付近にトンビやカラスといった鳥類を呼び寄せ、
そこら近辺に鳥の糞やパン屑の散布、
更に状況によっては
「鳥がテントに突っ込んでくる」
という事が安易に想定される。
最初が一羽だったトンビも
時間をかけて遠方から搔き集められ
気が付くと空を埋め尽くす状態に・・・・。

にも拘らず
更にトンビを集めるのかの如く
その行動を行い続ける彼ら。
まぁ、私のテントからは遠い位置なので
言いに行くのもどうかと思い
そのエサやりが終わる事を
イライラしながら待っていたのですが・・・
今度は私の周りの親キャンパー達が始める始末。
常識のない行動であり
なおかつ二番煎じ、三番煎じという
「恥ずかしさ極まりない行為」
をこれ見よがしに行っております。
「ホントもぉ、いい加減にしろよっ!!」
真剣にイラついてきたので
その家族の目の前に行って
車のナンバーとその光景を撮影しました。

しかもこの父親
「うちの車のそばでやったらいかんよ」
って言って
他の人のテントの傍でパン屑を投げさせてます。
更には
「エサを投げる時はこうやるネンっ!!」
とか言って
いかにも自分が
「正しい事を教えているかの如く」
子供達に力説してやがります(--;

なんでしょうね、この常識の無さ。
ここまで苛立ってきたのは久しぶりです。
私のテントの離れにはスノピ幕の方がおり、
その方は親がしっかりされているのか
お子さんがエサやり等をしないように
しっかり抑制されてました。
常識のある親とそれが完全に欠落した親。
その差が見事に表現された状況です。
やっとの事でトンビへのエサ投げが
落ち着いた後、
嫁様が周りの状況を確認しに行ったのですが
「そこら中にパン屑を散らかした状態のまま」
となっており、
この近辺には野良猫等がいるのに
そんな考慮もなく好き勝手に散らかし周り
ゴミの掃除もする事無く放題(--;
遠方の山奥にいるトンビまでをかき集め
カラスも大量に集めるヤツら。

どういう育ち方をしたら
こんな大人になれるのか全く理解できません。
周りに投げ捨てたままのパン屑は
嫁様が全部拾って来てゴミ袋へ。
ちなみに嫁様が拾ったパンの数個は
「私のテントに乗っている状況っ!!」
・・・・・・(イライラ)
・・・・・・・・・・・・・(イライラ、イライラ)
非常識極まりない行動が腹に据えかね
怒鳴りこみに行きそうになってる私を
嫁様は・・・必死に宥めておりました(--;
しばらく時間が経ち、
やっとの事で落ちついてきた私。
私はタトンカタープポールを
3段から4段へと入れ替えを行い
それと同時にある物を見て深い溜息をつきました。
私の視線の先にあるのは
「バッキバキにへし折れたポール」


これを説明するには
少しばかり遡らなくてはなりません。
********************
時は昨夜(5月3日)。
夕刻前の釣りから戻って来て間もなくの頃。
「ザザザァァ!!!ビュゥゥ!!」
突如激しい豪雨と暴風が吹き荒れます。
天気予報では
そんなにキツイ風が吹く予定ではない。
しかしながらこの地は浜辺。
それ故に開かれた海辺から激しい風が流れ込む。
バタバタと羽をバタつかせるタトンカ。
ふと周りを見ると
とあるサイトのタープは大きく水を貯め込み
巨大な牛乳(うしちち)のように
垂れさがっております(--;
昨日、きつい日差しの為に
ウイングを広く広げた為かと思われますが
片方の羽に4リットル程度の水が溜まっており
両面の水量でいえば8リットルは超えている。
そんな重量が
細いタープポールにかかっており
いつ倒壊してもおかしくない(><;
更には安物の巨大2ルームを使っている
デュオキャンパーさんのサイト。
当然ながらほっそいアルミペグを
使ってこの強風の中、
前面開放の大型テントを支える・・・・・。

・・・・・・・。
「どう考えても・・無理っしょっ!?」(--;
結果、そのテントは前面が風に煽られ
ペグは完全に抜け去っており、
ペガサスが前足を浮かせて
「後ろの二本脚立ちしている状況」
となっております(--;

他にも、
あるコールマンテント至っては
風で樹脂ポールの粉砕が起きていたり(><;
そんな危うい光景があちらこちらに点在し
なかなかにハードな状況となっているこの地。
その風の威力は私の足元にも寄ってきます。
嫁様と一緒にタトンカ下で
のんびりコーヒーを飲んでいると
「パツンっ!!」
という大きな音が耳に入ります。
「なんだっ!?」
と思い、
音の原因を探しておりますと
タトンカタープ用の三角自在が物の見事に
「ブチ壊れておりましたっ!!」(><;
急いで三角自在を取り外して
ガイロープ二本に取り換える私(--;
そして焚き火の準備を行い
焚き火をしている最中、
強風に煽られて
地面に落ちたカラトリーセットを拾おうとした嫁様。
その瞬間・・・・
「ゴォォォォォ~~!!!」
と強風が吹き、
嫁様の座っていたチェアが風で倒され
見事に炎上っ!!(--;

このチェアはそこそこの重量があり
そう簡単には風で倒される事はありません。
そのチェアが倒されて・・・溶けた(--;
穴が空いて使い物にならなくなったチェア。
座る物が無くなり嫁様は
ウッドチェアに座り換えたのですが
その数分後・・・・
「ゴォォォォォ~~!!!」
という音と共に
「PAPAAAAA~~~~~NNっ!!!」
という
軽い音が二発同時になり
その音共に状況を瞬時に理解した私と嫁様。
嫁様はすぐに立ち上がり
背中でタトンカを支えます。
タトンカの下には焚き火がある。
いかに難燃といえども直火になると
当然ながら燃えてしまうので
コレは文字通り・・・・嫁様が、
「体を張ってタトンカを守った」
という事に他なりません(><;
一方私はペグケースから
ガイロープを4本取り出して
音の原因となった三角自在を外して
ガイロープに差し替えたのデシタ(><;

*割れたプラ式三角自在 : 3個
強風の威力がすごすぎて
今まで張り綱をした事のない鉄骨テント。
しかしながら風のあおりで
テントの筺体がグニャっと曲がるくらいに
押されていたので急遽張り綱を設置。
そんな中、
風の威力の兼ね合いで
細いステンレスポールでは耐えきれず
折れてしまったのが
先程掲載したこの画像だったのです(><;

********************
そんな昨夜を思い出しながら
砕けた三角自在を手にし、
「どのようにしたものかな」
と考えつつ少しだけ焚き火を楽しんだ後、
焚き火を片付け、タトンカも収納し、
翌日の撤収に備え
早めの就寝を行ったのでアリマシタ。

2015年05月25日
【裏目の気遣い】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第7部】
皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は5月1日~6日のGWに行って参りました
「3拠点の梯子キャンプw」
のお話となります。
なお、連泊キャンプという事もあり、
私の記憶している
時間軸と事柄が
狂って来ている
可能性がございますので
その辺はご了承くださいませ(--;
それでは宜しくお願い致します。

っとその前に
「不戦勝っ!?モノはいいようだなぁw」
って、思いつつも
「全然魚が釣れてねぇじゃんっ!?w」
っと思ってしまった方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【カツヲを求めて】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第1部】
(第二弾)
・【SLのお出迎え】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第2部】
(第三弾)
・【消えたバイカー】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第3部】
(第四弾)
・【次なる地へと】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第4部】
(第五弾)
・【休戦の申込み】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第5部】
(第六弾)
・【またも不戦勝?】GWなので3拠点の梯子キャンプを実施【第6部】
雨が強く降り始めたという事で
釣りを諦めてテントに戻ってきた我々。
車に乗った荷物を片付け
タトンカ下でのんびりと寛ぎます。
と、
しばらくした後に
とある母子に声かけられました。
「rapiさん、ここだったんですね?」
声の主は朝にお話しさせて頂いたchiiさん。
お風呂でも御一緒となり
風呂上りに互いが話していた事・・・・
「今日の釣り・・どうしようか!?w」
といった事。

結果、我々もchiiさんも釣りに行く事になったようで
今はその帰りとの事でゴザイマシタ。
手持ちの水汲みバケツには
良い分量の豆アジが入っており、
それは坊ちゃんが釣りあげた事を指しています(><b
坊ちゃん : 頑張って釣ったでぇぇwww
私 : うひゃぁ、ようけあるやん?
坊ちゃん : これは刺身で、これは天婦羅で・・・
で、これは南蛮漬けwwwwww
釣ったアジを指差して
それぞれに調理法を指定してく坊ちゃん。
私 : そんなにたくさん料理してたら
おかぁさんが大変やんかぁ!?ww
そんな発言をしつつ、
chiiさんの顔を覗き込むと
私と同じ事を思っていたのか・・・・
「面倒だから、せめて一品にしてくれ」(--;
といった意思を受け取れる表情をされてますw

と、言いますのも
chiiさんの旦那さんは南蛮漬けが好きらしく、
「酒のつまみにもいいからそれを作ってくれ」
と言われちゃったそうです。
豆アジの調理で一番楽なのはフライ。
逆に面倒になるのは
・骨抜きが必要な調理
・調理工程が多い物
なので、
刺身になると型の良い魚でないと大変ですし、
フライにしてから酢漬けにする南蛮もちょっとメンドイ。
まぁ、酢なのでちょっとした保存も効きますし、
フライのように
「冷めたら美味しく無くなる」
といった事もないので
「保存を取るか楽を取るか」
といった二択に迫られる訳でゴザイマス(--;
っていうか
きっとその日の晩に食べきってしまうでしょうから
保存なんて考える必要もないのですけどねwwww
しばらくその様な話をした後
chiiさんと坊ちゃんも自サイトに帰られ
我々は晩御飯の準備に入ります。
「今夜の晩御飯のおかずは何がいい?」
嫁様に対しその様に伺う私。
帰ってきた返答は・・・
「タンドリー味のチキンw」
という答えが。
どうやら先日作ったタンドリーが気に入った様子w
調理が楽な晩御飯で済むという事で
私としても嬉しい所でアリマスw
パパっと調理を終えてビールを準備する私。
栓をプシュッと開けて
「では、頂きます」(><b
と言ってさっそく晩ご飯を食べ、
御機嫌気分でビールを流し込んでいきました。

フュアーハンドランタンの灯り。
そして288のWGランタンの灯りの元、
晩ご飯を食べ終わると・・・
この日もまた、タープ下での焚き火です(><b
フュアーハンドランタンだけを付け
288の灯りは消した状況で
焚き火を囲み楽しんでいきます。
やはり難燃タープは便利ですねぇ。

小雨の降りしきる中
嫁様と二人でゆったりと焚き火を楽しみ
この日は早めの就寝としたのでアリマシタ。
【5月4日】
寝ては起きて、起きては寝てを繰り返し
ちょっと遅めの8時に目を覚ました我々。
外の灯りは寝起き眼には少々きつく、
目をこすりながら外に出て
ウッドチェアに座ってゆっくりと深呼吸。

朝食の準備をする為にコーヒーを沸かし、
コストコパンをホットサンドメーカーで温める。
そしてスキレットでガバオを温めておき、
パンにガバオを挟んで食べていきます(><b

三連泊の内の中日。
雨が降っているので釣りに行く気にもなれず
タープしたのでゆったりするほか
特にする事もないのでダラけ切る私w
時刻が9時半になる手前で
再度コーヒーを沸かして飲み、
パーコを持ってとある場所へと向かいます。
向った先はchiiさんのサイト。
お子さんがおられるので
朝は忙しいはずなのでちょっと落ち着くはずの
この時間帯を狙ってちょっとお邪魔しようかと(--;
手元に小さなお菓子があったので
それをお子様用に手持ちし
chiiさんのサイトに向かいます。
遠目から慌ただしそうでないかを確認し、
「見た限りでは大丈夫そう」
という判断からお邪魔させて頂きましたw

コーヒーとお菓子をお渡しして
しばらく一緒にお話しさせて頂く我々。
自作で作られたテーブルにテンピ。
「こだわりを持って選ばれてるんだろうな」
という感じを受けながら
しばらくの間、色々な話をさせて頂きました。
話を伺っておりますと本来なら
本日(5月4日)に帰宅される予定だったとか。
が、あいにくの天気。
昨夜は小雨に塗られchiiさんのコットン幕は
結構な水分を含んでおられます(--;
天気予報ではこの日も一日中雨予測。
それ故に一泊伸ばして乾燥してから帰るか
ちょっと悩まれているとの事でした。
ふと気が付くと我々は結構な時間、
邪魔させて頂いてしまった事に気づき
おいとまさせて頂く事になったのですが、
お昼くらいのタイミングで・・・・
「何故か太陽が照りつけてきてるw」

この照りつける太陽のおかげで
chiiさんのコットン幕は見事に乾燥。
ってな訳でダッシュで撤収を開始されたのデシタ。
さて、ちょっぴりお腹がすいてきた我々。
お昼ご飯はざるうどんww

やはり棒ラーメン系は
湯がく時間が短くて済むので楽ですね(><b

イイ感じで太陽の出ている状況下、
タトンカの下で風を受けながらざるうどん。
なかなかにいい感じでゴザイマシタwww
お昼ご飯も食べ終わりのんびりしておりますと、
撤収を完了されたchiiさんがこちらに来られ
「じゃあ・・帰ります」(><b
という言葉と共に
お高そうな
オイルサーディンをくださいました。

「えっ!?」
っと思ってちょっと焦る私。
って言いますのも
私がお渡ししたのは子袋4つ型のお菓子。
多分価格にして4つ1セットで100円程度。
しかもお渡ししたのは2個だから・・・・(--;
「アカン、逆に気を使わせてもぉた・・・」

その様に感じて
自己嫌悪に陥ってしまう自分でゴザイマシタ(><;
chiiさん御一家をお見送りした後、
嫁様はまたもやマンガを読みふけり、
私は先日玉切り化した丸太を
ぶちかます準備に入っていきます。

で、準備が整ったタイミングで
「嫁様・・・・割るっ!?」
っと聞くと
「ふっふっふ。トーゼン・・であるw」

とでも言いたげな顔つきで
私の手から斧を取り上げる嫁様(--;
で、
斧を持ち上げてぇぇ~~・・・

「ずばきゅぅぅぅ~~~んんんっ!!!」

「ふぅ~~w」

ってな感じで
薪を粉砕していって下さったのでゴザイマシタw

その後、
嫁様は再度マンガを読みふけり、
私は夜の焚き火に向けて
呑気に準備を始めたのでゴザイマシタ。
そう、
これから何が起こるか知らぬが故に・・・(><;