2014年03月25日
【終幕への扉】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第9部】
皆様コンバンワ。
rapiでゴザイマス。
たかが一泊二日のグルキャン。
そのレポートが9話まで来てしまいましたw
そんなレポートも
多分、今回で終了かと思われます。
それでは宜しくお願い致します。
今回の過去ログLINKは以下の通りです。
事前状況説明編
・初のグループキャンプ(事前準備編)
(過去ログ第一弾)
・【果たせぬ出発】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【想定外の敵】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【暴風での設営】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第3部】
(過去ログ第四弾)
・【悲劇と衝撃】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第4部】
(過去ログ第五弾)
・【追撃と激闘】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第5部】
(過去ログ第六弾)
・【晩餐と宴会】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第6部】
(過去ログ第七弾)
・【朝食で実験】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第7部】
(過去ログ第八弾)
・【暴食とおかん】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第8部】
なお、グルキャン相手となる
もかさんのレポはこちら。
・プラモキャンプ【設営編】
・プラモキャンプ【プラモ編】
・プラモキャンプ【料理編】
・プラモキャンプ【翌日編】
併せて読んで頂けると楽しいかと思います。
互いに書いてないネタがございますので・・・。
管理棟を出た我々は
その正面にそびえたつ2つの幕に近づきます。
そう、あの暴風吹き荒れる中
既に設置されていた
ピルツ23とノルディスク幕です。
実は事前に管理人さんから
お話は伺ってはいたのですが
この2幕は元々、
展示用に立てていた物という事。
それが今では撤去されずに
暴風や雪に対する耐久テストを兼ねた
「物置」
と化しているのだとかwww
ちなみに以前の大雪により
片方の幕に至っては雪の重みで
ポールが曲がってしまったとの事。

つまりワンポールテントは
雨や風には強いが
雪などの上からくる重みには
強くないという事ですね(--;
まぁ、冬キャン(雪中キャンプ)を
しない私としましては
何の問題もない訳でゴザイマスガwww
初めてピルツ23の内部を見たのですが
23は15と違い
天井に虫除けの網があるようでした。
別売りでもいいから15にも
欲しいなぁと思った私でゴザイマス(><;

「さて戻って撤収するか」
と思い踵を返したその瞬間、
私が目にしたのは
「大量のガイローブの残骸っ!!」
ノルディスク、ピルツ共に
あちこちの紐が切れております。
そして足元には打ち込まれた
強力なペグが埋まっておりました。



この状況を見て
「ホントに耐久テストだw」
と感じずにはいられませんでした(--;
さて、テントに戻った我々は
テントの撤収を完了させました。
時刻にして15時。
チェックアウトにはまだ1時間あります。
そんな事を考えていた私を尻目に
もかさんは
「あのバカ重たいテーブル」
を元に位置に戻すために動き出します。
そう、風除けの為にお借りしたあのテーブルですw
再度筋肉痛になる事を覚悟しつつ
4人でテーブルとイス2セットを
元の位置に戻したのでした(><;
ちなみに朝の時点で
あるべき場所にテーブルとイスが無く、
辺りをキョロキョロしている
塗装屋さんっポイ人がいたような・・・(--;
全ての撤収を完了させた我々は
ちょこっと雑談をした後に
少し早いけど解散する事になりました。
その理由は・・・
「もかさんが花粉症で瀕死状態ダッタカラw」
ホント、
見ていてかわいそうなくらいでした。
朝から目はトロンとしているし、
でっかいくしゃみは何度もしているし。
どうやらもかさん、
「嵐の次は大花粉を呼んだようです!!」
そんな感じで今回のグルキャンが
閉幕された訳でゴザイマスw
志摩からの帰り道、
ガソリンを入れに行った道で
ふとリサイクルショップを見かけ
立ち寄ってみると

こんな水差しが売っておりましたw
一瞬悩んだのですが
今回はお見送りさせて頂きました(--;
さて、
「このまま笠置に直行!!」
と思い出発しかけた時、
私はふと気づいたのです。
電源ナシキャンプ用のシュラフを
「積み込み忘れていたという事実に!!」
ハシゴキャンプだというのに
必要なアイテムを
家から持ち出し忘れとは信じられない状況。
しかしながら、
この装備で極寒の笠置に行くのは
「愚の骨頂である事は明らかっ!」
結局の所、
積み込みを忘れていたシュラフ回収の為に
いったん帰宅となったのでゴザイマシタ(><;
2014年03月24日
【暴食とおかん】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第8部】
皆様コンバンワ。
rapiでゴザイマス。
長く書かせて頂きました
「初めてのグルキャン記事」
間もなく終焉を迎えようとしております。
やはりこの距離で一泊二日は短いw
二泊くらいはしたい所でしたね(><;
さて、残す所もあと数時間分の記事。
多分次回くらいが最終話になるかと思われます。
もう少しの間お付き合いくださいませ。
それでは宜しくお願い致します。
今回の過去ログLINKは以下の通りです。
事前状況説明編
・初のグループキャンプ(事前準備編)
(過去ログ第一弾)
・【果たせぬ出発】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【想定外の敵】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【暴風での設営】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第3部】
(過去ログ第四弾)
・【悲劇と衝撃】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第4部】
(過去ログ第五弾)
・【追撃と激闘】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第5部】
(過去ログ第六弾)
・【晩餐と宴会】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第6部】
(過去ログ第七弾)
・【朝食で実験】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第7部】
なお、グルキャン相手となる
もかさんのレポはこちら。
・プラモキャンプ【設営編】
・プラモキャンプ【プラモ編】
・プラモキャンプ【料理編】
・プラモキャンプ【翌日編】
併せて読んで頂けると楽しいかと思います。
互いに書いてないネタがございますので・・・。
やっとの事で朝食を終えた私と嫁様。
スマホで時間を確認すると
既に時刻は10時を指しております(--;
チェックアウトは16時ですので
まだ時間はありますが、
片付けや昼食を取っていると
結構な時間がかかる事が想定されます。
早速ながら私は昨日張り裂けて無残な姿となった
「スクリーンタープ」
の乾燥を行う為、
木に紐を巻きつけて乾燥できる環境を構築します。
そしておもむろに
ドカっと引っ掛けて洗濯バサミで固定。
傍から見るとどう見ても
「おねしょ布団を干してる光景」
にしか見えませんっ!!
幕からはポタポタと涙を流すように
雨の滴を垂れ流すトンネルスクリーン。
昨日のポール裂きのおかげか
チョッピリ風通しが良くなったような気がします。
強風に煽られながら
パタパタと幕をはたびらかせながら
紐に吊るされるスクリーン幕。
何でしょうか。
ふとね、
貼り付けされたイエス様にも見えました(--;
嫁様と二人してザックリとテント内の物を
片付けて行ってルーフBOXに収納しました。
「やっとチョット落ち着けるか」
と、嫁様と顔を見合わせ腰を下ろした瞬間、
「お昼ごはんやでぇぇ~~っ!!」
おかん(もかさん)の声が響き渡りましたw
!!!!!!!
マヂかっ!?
「今さっき朝食食ったばかりやんっ!?」(--;
私だけではなく、
嫁様もきっとそう思ったのでしょう。
顔を見合せながら「エッ!?」の顔が
約3秒間続いた事は未だに忘れられませんwww
しかしながら、
忙しい中でご飯を作ってくれる
「おかんの言う事は絶対デス!!」
我々はご飯を頂きにもかさんのピルツに入ります。
すると開口一番、
「さっきご飯食ったばっかやもんなぁ」
との一言。
なるほど、
ちゃんと状況は理解して下さっているようです。
それなら安心
と、思いきや・・・
「でも喰いやっ!?」
と念を押されてしまいましたw
そして更なる追撃。
「でないと片付かんから!!」
全くもってその通りだと理解しました。
ご飯を食べないとこの食器等が片付かない。
片付かないと収納が出来ない。
収納が出来ないと帰れない。
この負の連鎖が発生してしまう訳です。
ってな訳でご飯を頂いたのデスガ、
これまたウマイっ!!!
昨日の牡蠣鍋は卵とじに。
そして今回もかさんが挑戦された
ナン作りによって作られた無印カレー3種。

陰ながら一生懸命にナン生地をこねてる姿、
私は見逃しませんでしたよ!?(ニヤリ

不思議なものですよね?
お腹一杯で食べられないと思っていたのが
結局はペロっと食べ切ったのデスカラ(--;
きっと、ご飯がおいしかったからでしょねwww
みんなでの昼食が終わり、
嫁様には食器の洗い物に向かって頂きます。
その間に再度撤収の準備を進めます。
嫁様の洗い物が終わった後はみんなで散歩。
と、言いますのも
我々の昼食中にキャンパーの方が
来られているのを発見したからです。
話しかけれるようならば話しに行ってみようと思い
みんなで向かったのですが、
残念ながら幕を閉め切っておられたので
断念する事になったのでゴザイマシタ。
そして今度は今回私が一回も
行った事の無かった管理等に入りました。
管理棟にはレンタル品から販売品まで
結構な種類が揃っており、
忘れ物をしてもどうにでもなりそうな感じがしましたねw
そうそう、レンタルと言えば幕のレンタルもあり、
設営までして下さるそうです。
しかもロッジテントまでレンタル可能w
これにはかなり興味をそそられました(--;
ちなみに、この管理棟には
もかさんも初っ端から
お世話になってらっしゃいますw
持ち込んだランタンのジェネレータの調子が悪く
わざわざエバグレに寄って購入したのですが、
型が合わずに断念!!
で、ここでもあるかと問い合わせた結果、
販売しており・・・見事にフィット(><b
おかげで暗いサイトにならずに済んだ訳ですwwww
困った時の管理棟。
こんなに使えるものだとは
思っておりませんでした(--;
だって、私・・・
大型キャンプ場は初めてナノデスカラっ!!(><;
たまにはこんな所もいいなと思ったrapiでしたw
2014年03月24日
【朝食で実験】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第7部】
皆様コンバンハ。
rapiでゴザイマス。
この間の3連休にキャンプしに行っていた兼ね合いで
グルキャンレポがストップしておりました。
さて、本日から再開させて頂きたく思います。
それでは宜しくお願い致します。
今回の過去ログLINKは以下の通りです。
事前状況説明編
・初のグループキャンプ(事前準備編)
(過去ログ第一弾)
・【果たせぬ出発】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【想定外の敵】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【暴風での設営】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第3部】
(過去ログ第四弾)
・【悲劇と衝撃】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第4部】
(過去ログ第五弾)
・【追撃と激闘】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第5部】
(過去ログ第六弾)
・【晩餐と宴会】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第6部】
なお、グルキャン相手となる
もかさんのレポはこちら。
・プラモキャンプ【設営編】
・プラモキャンプ【プラモ編】
・プラモキャンプ【料理編】
・プラモキャンプ【翌日編】
併せて読んで頂けると楽しいかと思います。
互いに書いてないネタがございますので・・・。
深夜三時。
眼が覚めます。
まだ外が暗い事を確認して再度眠りに・・・。
早朝五時。
またもや目が覚めます。
もう寝れそうにないなと思いつつも
自分の力を信じて無理やり眠りに着きます。
早朝六時。
やっと出てきた太陽の光で
瞼を明るくされ、またもや起こされます。
しかしながらここ数日間の睡眠不足を考え
一生懸命に寝ようと頑張り、
およそ5分後に眠りにつけました(--;
そして
朝八時。
暑苦しい程の光がピルツ内に差し込んできます。
「流石にこれ以上は寝れん」
と言う事でモゾモゾと起き出す私。
そんな私の動きを察してか、
普段はなかなか起きてこない嫁様が
シュラフ内から這い出そうとしております。
で、開口一番・・・
「あっつぅぅ~~っ!!!」
という言葉を発しながら起きあがったのでした。
少しの間のんびりとしておりますと
隣のもかさん夫妻も起きられた様子。
私は嫁様と二人でシュラフ等を一気に片付け
朝食の準備を始めたのでしたw
さて、今回の朝食は
普段は「超手抜き」な私からは
とても想像がつかない物でゴザイマス。
外の風の状況を図り
稀に吹く強風を感じ取った私は
BBQコンロを持ってカマド付近に移動。
そしてBBQコンロにアルミを二重に敷いて
その上で豆炭に着火致します(><b
クーラーBOXからピザを持ってくる嫁様。
このピザは来る途中にPLANTで買ってきた物w
まぁ、いわゆる試験用でゴザイマス。
焼けた豆炭を3:2の比率で分け、
3をステンレスバットに乗せて
残りの2はBBQコンロに残します。
下層段に鉄板を載せてその上に
2重のアルミを敷き、ピザを乗せます。
そして網をピザの上段に置いて
その網の上には先程の
ステンレスバットに乗った豆炭を設置。

これで上下から熱を発する仕組みが完成です。

しばらく待っておりますと
ピザのチーズが溶けて来て、段々と良い感じに。
で、ピザを取出して
「いっただきまぁ~~すww」
熱が強かったようで
生地が焦げてしまいました(--;

でもまぁ、試験使用はコレで完了w
さて、お次はもう一個の試験です。
一個目が形になっているので
問題ないとは思いますが
・・・折角なのでテストです(><b
次はベーグル(コストコ)を半分に切って
先程の要領で焼いちゃいます。


で、今度は上部にある豆炭に直火で
100均フライパンを同時に使って
卵とスパムの焼き焼きを開始ですwwww

後はできたベーグルをカットして完成(><v
ちなみに色どり用に買ったプチトマト、
乗せるのを・・・忘れました(--;

ちなみに上記何枚かの写真は
もかさんに撮っていただきました。
なんせ私・・・・
超、忙しかった物で(><;
っていうわけで、
もかさんのBLOG記事から
正々堂々と写真をパクっているrapiでゴザイマス(ニヤリ
コーヒーを沸かして
ベーグルと一緒に頂きました。
でも、めんどくさいので
きっと今後はしないんだろうなぁ・・(遠い目
そんなこんなで最終日の朝食を
無事に終えたrapi夫妻でゴザイマシタ(><b
2014年03月20日
【晩餐と宴会】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第6部】
皆様コンバンハ。
rapiでゴザイマス。
金曜日・・・
やはり場所によっては
雨が降りそうですね。
とある方々から北東のキャンプ場に
誘われているのデスガ、
雨だけでなく「強風」も吹きそうなので
西に避難すかどうかを
検討している所でゴザイマス。
皆様、暴風による「幕裂け」には
十分ご注意下さいませ(意味深)
それでは宜しくお願い致します。
今回の過去ログLINKは以下の通りです。
事前状況説明編
・初のグループキャンプ(事前準備編)
(過去ログ第一弾)
・【果たせぬ出発】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【想定外の敵】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【暴風での設営】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第3部】
(過去ログ第四弾)
・【悲劇と衝撃】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第4部】
(過去ログ第五弾)
・【追撃と激闘】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第5部】
なお、グルキャン相手となる
もかさんのレポはこちら。
・プラモキャンプ【設営編】
・プラモキャンプ【プラモ編】
・プラモキャンプ【料理編】
・プラモキャンプ【翌日編】
併せて読んで頂けると楽しいかと思います。
互いに書いてないネタがございますので・・・。
プラモの作成が完了し、
グルキャン相手であるもかさん(飯時=おかん)に
完成したプラモ片付けるように言われた我々。
やっとの事で完成したプラモを片手に
はしゃいでいた私は
じょんぼりしながら自幕に片付けに行く事に。
そして、
黙々と調理を始める「おかん」に全てを任せ、
私と嫁様は車から寝具等をピルツに
移す作業に徹しておりました。
だってね、
車からほとんど荷物が降ろせて無かったンデスモノっ!!
そう、暴風雨の為に荷物の積み下ろしを
我々は一旦中止していたのです。
そして昼食・・・続いて風除けの作成。
更にはプラモ作りと続いてしまい。
我が家のテントは全く片付かず・・・
「荒れた荒野の如くの状態っ!!」
多少なりに雨が緩くなったので
このタイミングで荷物を降ろす事にした訳です。
そう、
「おかんに料理を全て任せてっ!!」w
車から荷物を車に移している最中に
おかんのピルツからは
それはもぉ、おいしそうな匂いがしてきます。
それとは対照的に
車から降ろしただけの荷物が散乱し
荒れた荒野状態の我が家のピルツ。
全く同じ製品なのに
なんでこうも差が出るのか
「不思議でなりませんっ!!」(><;
二度三度、
私のピルツとおかんのピルツを見比べ
「もぉいいや。諦めたっw」
と片付け拒否を言いだす私(--;
嫁様は一瞬
「マヂで!?」と言ったような顔をしましたが
「諦めは肝心。他にする事はいっぱいある!」
と、
まるで自分自身に言い聞かせるように
片付け中止を申し出る私でしたw
結果、寝れるスペースの確保と
使用しない物を横に除ける形で簡単に整頓。
これだけで片付けを完了させた事にしたのでした(><;
そんな中、隣のピルツで調理しているおかんから
「晩御飯できたよぉ」
と、実家さながらの声が上がりますw
私と嫁様はスタスタとご飯にかけより
お座りをしてヨダレを飲み込みながら
ご飯を見つめていたのでした(><b

まだ蓋を取っていない写真なのですが、
この絵だけでも
超ウマそうなのが伝わりますよね?
それでは恒例の・・・
(とはいってもグルキャンが初めての我々なので)
かんぱーいっ!!!
いやぁ~。
プラモの後のビールは最高だなぁ~。
なんてくだらない事を考えながら
グビグビとビールを飲んだのでしたw。
晩御飯は
・牡蠣鍋
・牡蠣ご飯
・焼き牡蠣
・牡蠣のバターソテー
・牡蠣のアヒージョ
・エビのアヒージョ
・焼きハマグリ
ホント・・・マジでうまいw
そうそう、
ちなみに私はこのおいしい料理の写真は
上記以外にないので
もかさんのこの記事を見て下さい。
とてもおいしそうに撮れてますw
鍋を食っては牡蠣ご飯。
焼き牡蠣食ってはビール。
アヒージョ食べてはゲラ笑いw
ワイワイ言いながら食事を進めて行きます。
大量のおいしい料理があり、
アレやコレやと好き勝手な話をしながら
ご飯を食べ、酒を流し込む。
とても楽しい時間でした。
食事も一息ついた頃合いで
ふと時計を見ると時刻は既に20:30を廻ってオリマス。
「お風呂に入らなきゃいけない時間だ」
と思った私は
「洗い物しておくから先に入って来て」
と伝え先にお風呂に行ってもらいました。
食器と器等の洗い物を嫁様が行い、
私は別の作業をしながら
手が空いたら嫁様のサポート。
しばらくするともかさん夫妻が戻られたので
代わって我々がお風呂に向かいます。
*ご飯の時間が終わったので
「もかさん=おかん」タイム終了ですw
初めて入る志摩オートキャンプ場の五右衛門風呂。
とは言いましてもここに来るのも初めてなのですがw
早速中に入りますと・・・
・・・・・
・・・・・・・・
「すてーーーんっ!」
「どおぉぉぉぉ~~ん!!!!」
足が滑り、
見事にこけてしまいました(><;
さて、お風呂から上がった我々は
再度ながらお酒を飲みます。
もかさんの横には
持ち込まれた酒があったようですが
何やら包みにくるまれている酒。
これは・・・ヤヴァい。
私、一瞬で悟りましたw
コレは間違いなく清酒でしょう。
先日、先々日と睡眠時間が足りていない私。
この状態で清酒を飲むと後が大変になる。
そう判断した私は自幕に戻り
持ち込んできた焼酎
「私領五番隊」
を出す事にした訳ですw

私、このお酒が好きなんですよね。
芋焼酎なのですが、
コクがありなおかつ飲みやすい。
焼酎が得意じゃない嫁様も
焼き芋焼酎とこの酒だけは飲めるのですw
この焼酎を飲みながらまた・・・話し出すw
会話はどどまる事を知らず、
気が付けば結構な時間となってオリマシタ。
再度コップ等の洗い物に行き、
片付けを行っていると・・・・・
だんだんもかさんのテントが暗くなって行きます。
「ポンピング圧が弱くなってるな?」
と思いながら見ているのデスガ、
光は弱くなるばかりで
一向に明るくなりません(--;
そして・・・・
灯りが消えた!!!(><;
どうやらもかさん、
結構お酒を飲んだようで
いい気分になって居眠りしちゃったそうなw
そんな状況だったので
初日はここでお開きとなった訳でゴザイマス。
そうそう、
実は今回のグルキャンで、
前回もかさんにお会いした時に
頂いた葉巻を持ってくる予定が
すっかり忘れちゃったのです(--;
折角、北海道土産で買ってきた
カチョカバァッロチーズも忘れてくるし、
今回は忘れ物の多いキャンプです(><;
まぁね。
忘れ物はしても
ネタだけはちゃんと拾うんデスケドネっ!!
やっと一日目が終わりましたw
まだまだ続きますが
もうしばらくお付き合いの程
宜しくお願い致します(--;
2014年03月19日
【追撃と激闘】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第5部】
皆様コンバンハ。
rapiでゴザイマス。
そろそろ今週末のキャンプの準備を
しなければいけないというのに
この志摩のグルキャン記事に追われ
出撃準備が全く進んでいない私。
無事に出発する事が出来るのでしょうか(--;
さて、それでは本題に入らせて頂きます。
前回の記事でやっと夕刻に差し掛かりました。
今回は少し巻き戻りも入りつつ
話を進めさせていただきたく思いますw
それでは宜しくお願い致します。
今回の過去ログLINKは以下の通りです。
事前状況説明編
・初のグループキャンプ(事前準備編)
(過去ログ第一弾)
・【果たせぬ出発】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【想定外の敵】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【暴風での設営】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第3部】
(過去ログ第四弾)
・【悲劇と衝撃】志摩での初グルキャンに吹く嵐【第4部】
時間は少しさかのぼって16時頃。
丁度スクリーンも建て終わり
もかさん夫妻と私のスクリーン下で
束の間の休息を取っていた時でゴザイマス。
それまでは稀に吹く強風と
少々強めの雨と言う感じだったのですが、
この時刻を境に
随時の強風とスコール的な打ちつける雨が
降ってくる状況と変化して参りました。
これは九州にいた低気圧が
段々とこちらへと
近づいて来ている事に他なりません。
今でもかなりの強風で
時折ピルツが揺れ動いているこの状況下、
風の受け流しを行えない形状となっている
トンネルコネクトにはかなり負担がかかります。
しばらく悩みつつも
全員集合して緊急会議を開きました。
そしてその後に取った行動は・・・
施設テーブルと椅子を拝借する事っ!!
我々の目の前には炊飯用の窯があり、
その横にはかなり重量のありそうな
木のテーブルと木の長椅子がありました。
つまりコレを風除けに
使用してしまおうという魂胆でゴザイマスw
早速ながら嫁様ともかさんに管理等に走ってもらい
交渉を行って頂きます。
交渉内容は
「強風で怪我人が出たら困るから風除けを作りたい」
「外にあるテーブルと長椅子を貸してくれ!!」
といったものでゴザイマス(--;
この「怪我」という言葉は
結構重要なキーワードとなっておりまして
当然の如く
「お客様に怪我されたら困る」
という管理者側の核心を突くのには十分です。
無事に交渉を終えた二名がテントに戻って来て
私と嫁ちゃんに「交渉成立」と伝えてくれましたw
さて、ここから先は男手の出番です。
早速ながら先程許可を頂いた
デーブルを取りに行くのデスガ・・・
「ぐへぇ~~・・重いっ!!」
ホント、信じられないくらいの重量です(--;
男二人がかりでギリ持てるくらいの重さ。
ざっと80Kgから100Kgはあったかもしれません。
しかしながら
「重い・・・苦しい」
などとという言葉は発しない二人。
そう、50M先では互いの嫁様が
不安そうな目で我々を見守っているのです。
それを目前にして
「うひゃぁ~~、むりぴ~(><;」
なんて言える筈もゴザイマセン(--;
頭の血管に筋を立てながらも必死に運ぶ我々。
暴風と暴雨に晒されながらも進む男二人。
モォネ、
上腕二頭筋と後背筋がパッツパツですw
さて、運び終わった椅子とテーブルなのですが、
かなりの重量もある事から
この安定さを過信して
積み上げちゃいましたっ!!
形としては
【テーブルの上に椅子】を2セット。
コレを横に並べますw
そして余っていた軽作業用ブルーシートを
ペグダウンして固定します。
で、出来上がったのが
コチラっ!!



この状況でしばらく様子を見るのデスガ
なにせ風がきついのなんの。
しかも縦横無尽に吹き荒れていて
ブルーシートは膨らんだり押しつぶされたり。
見ていて笑けてくるような状況でした(--;
そして・・・10分後。
「バリッ・・・・バリバリバリ」
そんな音がブルーシートから聞こえます。
それも複数回(><;
状況確認に向かってみると
そこにはハトメが粉砕して破きさかれた
ブルーシートの無残な姿がwwww
ってなわけで
急遽私のソリステを使用して
もかさんが対処策を練って下さったのがコチラ。

ソリステでシートを固定してソリステで打ち込む。
私が思いも付かなかった方法で
対処して下さるもかさんでしたが、
結果的には2時間強しか持ちませんでした(><;
しかしながら
「風除けが無いよりはまし!!」
と言う事でそのまま放置して
プラモ作りに勤しんだ訳でゴザイマス(><b
そして・・・・
風除けブルーシートを設置して
プラモ作りを再会した1時間後。
また、あの音が聞こえてきます。
「ザスッ!!」
そして・・・・
「バリバリバリバリーーーー!!」
すでにグロッキー状態となっている
私のスクリーンテントはなすすべもアリマセン。
下から見上げると
破かれた穴は大きく3カ所となっており、
その穴からは涙の様に雨粒が落ちてきます。
「流石にここが限界点か・・・・。」
とっくに過ぎ去っている筈の限界点を
見ないふりをし続けたのデスガ、
これ以上続けるとピルツの方にも
被害が及ぶ可能性がある為、
急遽スクリーンの撤収を決定っ!!!
嫁様と二人でピルツを飛び出し、
スクリーンの撤収を始めたのデスガ、
そのタイミングでかなりの強風が吹き荒れます。
「うわぁ~っ!!」
「ぐはっ(><;」
うめき声にも似たその声が上がった後に
私が目にした光景・・・・。
それはなかなかに残酷な光景。

(*後にポールを伸ばして撮った写真)
支柱ポールに負担がかかり、
「くの字」に折れ曲がってオリマス(--;
皮膚を切った後に骨までおられた私のスクリーン。
よくぞここまで頑張ってくれました。
感謝の念を込めつつ
「ゴミ袋」に幕を入れ込む私。
そしてポールは外に固めて放置となったのでした(><;
さて、ここで元の時間軸に戻します。
暴風雨の中で黙々とプラモを作る四人。
最初に出来上がったのは嫁ちゃん。
完成したエヴァを椅子に座らせて
時間つぶしのモンハンを行っておりますw
次に出来上がったのがもかさんのショベルカー。
そして完成するや否や
管理等に行ってお風呂の鍵を預かってきて
そそくさと晩御飯の準備を行っています(--;
で、もかさんに遅れる事20分。
やっと嫁様のヤクト・ドーガが完成した訳です。


ちなみに嫁様のヤクト・ドーガは
カラーが無かった為に
ダークブルー仕様となってオリマス(><;
さて、プラモも完成したので
全部プラモを並べて写真を取ろうとすると
「ハイハイ、あとあと。ご飯だよw」
と言って折角並べたプラモを
ガツガツと片付けていくもかさん(><;
この状況は一瞬、
実家のおかん(母親)を彷彿させましたw
私と嫁様はそんなおかんに言われるがまま
しょんぼりとしながら
プラモを自幕へ収納しに行ったのでゴザイマシタ。
やっとの事で夕方まで進めました。
しかしながらまだ夜は始まったばかり。
まだまだ先は続きますので
宜しくお願い致します。