ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月07日

【撤収と青空編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第5部】

 

コンバンハ。
rapiでございます。



ついに朽木キャンプ編も第5部まで来てシマシタw
さてさて、今回で纏め切る事が
出来るかどうかが大きな課題となっております(--;



それでは今回も宜しくお願い致します。






今回の過去ログLINKは以下の通りです。

(キャンプ場紹介)
  ・【滋賀】朽木河原キャンプ場

(過去ログ第一弾)
  ・【突撃編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第1部】

(過去ログ第二弾)
  ・【設営と家訓編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第2部】

(過去ログ第三弾)
  ・【ルアー釣り編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第3部】

(過去ログ第四弾)
  ・【寒さ対策編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第4部】







ピピピ・・・ピピピ・・・ピピピ。




携帯電話のアラームにより
目を覚ます事になった私と嫁様。

顔を覆っている空気がとても冷たい状況であり、
それは外気がかなり低い事を示していると
寝起きの頭脳で整理いたします。




私はおもむろに着ていた寝袋を全て脱ぎ、
体全身で空気の冷たさを感じました。

そして、




ダッシュでダウンを取りに走りましたw



ダウンを置いてあるのは
隣に設置しているスクリーンテント内。

寝起きとは思えないような俊敏な動きで
スクリーンテントに入り込みダウンを着こみます。


しばらくすると・・・
嫁様もダッシュで駆け込んできましたwww





私はアルパカに火を付けると共に
温度計をテント外に持って行きしばらく放置します。

そして図った結果がこちら。






マイナス1度。
まだまだ可愛い気温でゴザイマスw



しかしながら夜間はやはり冷えたらしく
シュラフの上にかけておりました毛布の上部が
見事にビサビサに濡れておりました(--;






アルパカで湯を沸かすと同時に、
前夜の内に水等に入れておいた熱湯で
コーヒーを入れて暖まり、血色を取り戻す二人w


ヒョコヒョコと外に出て見えたのは
凍っている我がテント(3000円でご購入)w




もぉね、

「パッキパキでゴザイマスっ!!」w





そして今更ながらではゴザイマスガ、
テントの配置図(写真)を
出していなかったように思いますので
コレを張り付けておきますね(--;








嫁様と二人でスクリーンの外に出て
朝焼けが見れるかも・・・と意気揚々としてたのですが、
山間となっているこの場では
それを見る事はかないませんでした(><;


なので当時の周りの風景を2枚程度出します。










本日は撤収日。
そして

朽木釣りのリベンジの日っ!!(嫁様が)



そんな事もアリ、
我々はこの時間から撤収準備を行いますw


まずはザックリといらない物を片付けて、
シュラフや毛布も片付けて
適当に車の中に掘り込んでいっちゃいます。

そしてスペースの空いたテントは
一旦移動させて自然乾燥待ちです(><v




スクリーンテントの中を片付けている最中に
我々が見かけたものは・・・・
コットの上にある猫の足跡でゴザイマシタ。

やはり昨夜、我が家のスクリーンにも
あのカンボジア代表の「猫ヒロシ」が出没していた訳です。


となると、昨夜のゴミ捨て等の作業は無駄じゃなかった
・・・とご満悦な表情を浮かべる我々二人w





そんな中、テント内の異変に気が付きました。
なんだかだんだん暑くなっている感じがいたします。

不思議に思い外に出て見ると照りつける様な太陽がw
そして温度計は20度を指しております(--;







気温も上がって来たとなると
作業効率は一気にアップ。

片付けを行いつつも昼食の準備も行ってしまいますw




昨夜食べる事が出来なかった燻製鶏モモ。
あとはインドカレーのパスタを調理しちゃいます。



鶏モモ肉はオリーブオイルと岩塩、
そしてブラックペッパーとシンプルな味付け。

やはり燻製を活かすにはシンプルイズベストと
勝手に判断しちゃいました(><b



パスタは火が入りやすくてつまみにもしやすい
ツイスト系のネジレパスタ。
コレを茹でてオリーブで和えた上で
温めたインドカレー(今回はレトルト)をぶち込みますw





といわけで短時間で昼食の完成です(><v





折角いい天気なのでスクリーンの外で食べようという事で、
テントの前にテーブルを置いて料理を並べます。
それと共にアルパカもスクリーンから引っ張り出して
私達のチェアの後ろに設置。




景色が入らなかったので・・・もう一枚w








ペロリと食べ終えた昼食の後片付けを行えば
残りの撤収は簡単なのもです。

テントを一気に片付けて車に乗せ込み、
不要となったテーブルやチェア、コットを片付けます。




最後にスクリーン内の荷物を全部抜きだして、
ものの5分足らずでスクリーンの収納も完了w

近くにテントを張っていたおじいちゃんは
テントに入って出てきた一瞬で
我が家のスクリーンが消え去っていたので
ビックリしていた様子だったそうです(嫁様曰く)





車載の為に荷物を詰め込みなおして完全撤収完了。
水場で・・・念の為の水くみと、
ゴミ場へのゴミ捨てを行う最中に
キャンピングカーのキャンパーさんとちょっと雑談w


どうやら我が家の荷物量を見て
「コレが軽に乗り切るのか!?」
と思われたそうですが
実際には後方視野も確保できている事をお伝えした所、
感心されているご様子でした(><b




そういえばこのキャンパーさん、
色んな写真を取っている最中に
我々の昼食の状況写真も撮っていらしたような・・・。

まぁ、気のせいか、
たまたま視野に入っただけでしょうね(--;




軽く挨拶を済ませた我々は

次なる戦いの場

に向けて車を進めるのでしたw