ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月12日

【淀川】リサイクルコットの初使用の為の初デイキャン

 

コンバンハ。
rapiでございます。



この間の週末、
我が家は初めての「デイキャン」なる物を
行って参りましたので
その話をさせて頂きたく思います。






キャンプに行こうと決めたのは
デイキャン当日の午前の11時頃。

先日に購入したコットの試験使用と
気分転換を兼ねてデイキャンをしちゃう事に決めました。


場所は・・・我が家から
1Km離れた場所にある淀川に面した公園。

駐車場の料金は無料。
(17:00にゲートが閉まって出られなくなる)
またデイキャンであれば
テントの設置も問題ゴザイマセン。



チェアにコット、クーラーボックスに
スクリーンテント、あとはアルパカや
BBQセットといった物を積み込んで家から出撃します。




まず最初に向かった先は業務スーパー。
ここで2Kgの冷凍鶏モモを購入。
この肉は全て・・・

「炭火焼モモ鶏」

にしちゃいます。




なかなか作る機会も無いので
ここぞとばかりに大量に作成し
残った分は冷凍保存しちゃう算段ですw

きっとこの食料は後の酒のつまみとして
存分に効力を発揮してくれるでしょう(><;





買い出しが終わった我々は
早速デイキャンの目的地に向かいました。

駐車場に車を止めようとすると
目の前にはどこかで見た事のある
値段のお高い三角突起のテントがゴザイマス。



そしてその周りには大学生くらいの男女が
ウロチョロしている状況。


まさか・・まさかと確認すると


間違いありません



「テンティピでゴザイマシタっ!!」(><;





若いのにこんな豪勢なテントを・・・。

羨ましく思いつつ左手の袖で
そっと目頭の涙を拭きとる私。






それでも行動は続けます。
そそくさと歩きだしてスクリーンテントの
設置場所を決めてしまいます。



広くて平坦な場所。
そしてぬかるみ無い所にポイントを定めて
場所取りを行ってしまいます。




そして嫁様と共に

「うんとこしょ」

「どっこいしょ」


と掛け声をかけながら車から搬出を行い
設営位置まで荷物の移動を行いました。







そしてそこからは手慣れた物。
ちゃっちゃとテントの中身を開いて設置。
要した時間は10分か15分程度。
適当な設営なのでホントに早いものですw

テントが終わったらアルパカの稼働。
灯油を少し入れてから火を入れます。






で、お待ちかねのコット。


嫁様には既に愛用となっている
LOGOSのローコットを設置してもらっておき、
私は今回購入した2つのコットを組み立てます。



まずはIWATANI製。
相も変わらず・・・袋はボロボロです(><;
巾着式の筈の部分は破れており
既に意味をなしていない状況。




ヘッドとフットのパーツに苦労しながらも
なんとか組み立てを完了させます。
ちなみにコレもLOGOSと同じローコットですが
LOGOSとは作りが異なっております。






続いてSOUTHERNPORT製のコット。
こちらは綺麗でしっかりしているのですが、

どこぞのリサイクルショップの店員がお馬鹿さんなのか

外す必要のないネジを

「全部外して下さってオリマスっ!!」



一体何なんでしょうか

この

「無意味なサービス精神」は!?(--;




私と嫁様は必死にネジ付けを行います。
それと共に

「わざわざ取り外されたコットシート」

の取り付けを行ってゆきます。





そしてコットの為に費やした時間は30分。
そのうちの大半は
確実に無駄な作業でゴザイマシタ(><;




さて、組み立て終わったコット。
魅せちゃいます。

こちら!!







なかなかいい感じです。


コレで我が家には
3種類のコットが用意されました。

しかも・・・型や作りもバラバラw
なんでここまで違う物が揃うのかも
ちょっと不思議な所でゴザイマス(--;




やっとの事でコットを組み立てが
終わったという事で、
鶏を焼く準備に入ります。

急いでBBQコンロに墨を入れ、
バーナーで火をおこして行きます。



そして取出したるは、
先程購入した・・・2Kgの冷凍鶏モモ。

と、ここで問題が。

折角買ってきたこの鶏モモななのですが、

「カッチカチでゴザイマスw」



外に出しておけば少しは解けるかと思いきや
全く解ける気配がゴザイマセン。

「アルパカ君?何ソレ?」

とでも言いたげな感じがするこの固さ加減。


「ザブングルもビックリな状態ですっ!」(><:





こうなっては仕方が無いと強行突破に向かう私。

取った手法は・・・・
焼きそば鉄板を敷いた上に水を敷いて
蒸焼き状態にして解凍するというものw



何度もひっくり返す事・・・10分。
少し解けてきだしたので
力技でブチ割ります(--;

あとは包丁でカットカットカット!!




塩コショウを大量に振って
一気に焼き上げます。

しかしながらこの鶏モモ、
焼きあがるのに
時間がかかりそうだったので

その間に毎度のぺヤングを準備します(><b


ぺヤングを私が行い、
嫁様には鶏モモの炭焼きを対応して頂きました。

ちなみに写真を撮り忘れたのですが
この鶏モモを焼いている際に
嫁様とカラスの威嚇争いが勃発しており
見ている私としてはかなり滑稽な状況でゴザイマシタw



そして鶏モモとぺヤングが完成したので
早速おいしく頂いた訳でございます。
(なぜセフォさんにはぺヤングを理解頂けないのか・・不思議w)








余った1.5Kgの炭火焼鶏モモはジップロックに
小分けしてクーラーボックスに収納。

代わりに安納芋を取出して
アルミホイルで2重に包みBBRコンロに投下。

さらにサンマをBBQコンロで焼いちゃいます。


そして・・・・



食う。




ひたすら・・・食うっ!!w







サンマを食べた時点で
お腹がいっぱいになってしまったので
その後に焼けた芋はお持ち帰りする事に。





と、ここで何やらアナウンスが・・・。

良く聞きますと



「間もなく・・・閉園です」




・・・・・・・






「なんですとぉ!?」







このアナウンスで一気に慌てだす私と嫁様。

アルパカの火を切り、
アルパカ本体を冷ます為にテント外へ掘り出します。

そしてテントの中のモノを急いで片付け開始。

そして残された時間は25分!!(--;



やヴぁい、

コレはやヴぁいです!!




いくら緊急撤収や嵐対応に慣れた我が家でも
タリムリミットの壁だけはどうにもできません。

ちなみに閉園時間になりますと
車の出庫が出来なくなってしまいます。
そして公園外のパーキングに駐車しておくにしても
パーキングまではそれなりの距離があります。


乗せれるだけ乗せて閉園前に車を出す。
最終手段はコレになってしまうでしょうが
出来るだけの悪あがき
やっておかなくてはなりません(><;





30秒に一度流れるというしつこいほどの
「閉園アナウンス」。

本来であれば注意を促すアナウンスですが
切羽詰まった私にとっては
焦りと不安を煽るだけのものでしかゴザイマセン(--;


息切れ切れに片付けを行う嫁様。
一方私は嫁様が片付けた物を100M先の車まで
荷物を運んでは積み込みの反復作業。






閉園までラスト5分を切った所で
最終の荷物の積み込みを終え、
二人揃ってガックリと肩の力が抜け落ちました。

公園を出たのが16:58。
なんとかギリギリの脱出成功でゴザイマシタ。




全てを終え約1Kmの帰路の道中、
私の目に映ったのは
バックミラーから見える一つのコット。

息を切らしつつ
も全力疾走でキャンプ用品を運び続けた結果
パンパンに張った腕と足の事を思い出し、


「お前も俺も・・ボロボロだ・・」


と車の後部から差し込む夕日の光を受けつつ
私は一人つぶやいてしまったのでした。

  


Posted by rapi at 18:00Comments(24)淀川河川公園