ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月04日

【設営と家訓編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第2部】

 

皆様、コンバンワ。
rapiでゴザイマス。



本日は滋賀、朽木河原キャンプの第二話となります。
初めての河原キャンプ。
初めて訪れたキャンプ場でのお話。

宜しくお願い致します。





今回の過去ログLINKは以下の通りです。

(キャンプ場紹介)
  ・【滋賀】朽木河原キャンプ場

(過去ログ第一弾)
  ・【突撃編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第1部】






キャンプ場に乗り込んだ私と嫁様は
早速現場の状況確認を進めました。

事前調査と先人からの情報提供により
押さえるべきポイントを絞っていきます。


まずは

 ・設営足場の確認
 ・手洗い場の確認
 ・水場の確認


そして・・・



 ・妥協点の確認!!




キャンプ場全体を見渡した時に感じたのが
「水洗トイレと水場の距離感」です。

このキャンプ場にはボットン式と水洗の2種類の
お手洗いがありますが、水洗は少々離れにあります。

まずは「水場」と「お手洗い」の優位を嫁様と確認。



 私 : どっちをとる?

 嫁様 : 子供がいる訳でもないし、どっちでも一緒w

 私 : いいの?

 嫁様 : 適当に行きましょwww




いやはや・・・
いつもながらに適当な返答ではゴザイマスガ
今回のこの返答はとても助かります。


嫁様の返答のおかげで
最大の優先事項を
「設営の足場と景色」
とする事が可能となった訳です。






少しでも石の少なく景色のよい場所を探す私。
それに従って私の後ろをヒョコヒョコとついてくる嫁様w


5分くらい見回った結果、河原の中央に設置を決定!
早速ながら車のバックドアを開放して荷物を取出します。

【設営と家訓編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第2部】



ちなみに積載状況を写真で更改するのは
今回初めてだったかと思いますw

車への積み方としては私なりのルールがあり、

 ・後方確認の為に後窓は見える事

これが大前提の条件となってオリマス(><;



それを可能とする為に我が家では
釣竿を積載する為の簡易ハンガーを利用しており、
そのハンガーにテーブルや銀マット等を乗せております。


そのような状況ゆえ、我が家の車載状況としては

 ・最上部は荷物で埋まる
 ・中上部は後窓視野確保の為に無積載
 ・中下部はぎっしり
 ・下部も荷物でぎっしり

といった形となってオリマスw





ザックリと必要な荷物だけ降ろした後は
寝床に当たるテントの配置を確認して
テキパキと仮設置を行います。

仮設置が終わった所で
ちょっと別の場所を見て見ると・・・・





!!!!!!!!!!




 私 : あっちの方が石が少ないっ!w

 嫁様 : じゃあ・・移動? 別にいいよ?w



またしてもすんなりと話がまとまりましたw

ホント・・・適当な嫁様で助かってオリマス(><;




さて・・・ここからが問題なのですが
仮設とはいえ組み上げたテント。
サイズも一方が3.5M程度あります。


ってなわけで・・・・



ずるずるずるずるずる・・・w



私と嫁様で持てる所だけ持って
持てない所は多少なりに気を使いつつも
「引きずって移動」させちゃいました(--;

移動距離にして30Mですので、

気合いで引きずって差し上げましたw

ごめんよ・・・テント君(><;







さて、移設も完了した所で
テント用のグランドシートを設置して本格設置です。

ザックリとテキパキ設営を終えて
車の中から銀マットとシュラフセット、
毛布等を投げ込んで完了です。



優先順位はテントの設営。
いつでもできる事は全て後回し・・・。

それもこれも、



「管理釣り場で遊ぶ為っ!!(キッパリ」






うちの家系は「遊ぶ事には全力投球」という
とても素敵な家訓的なものがゴザイマス。

今回も我々はこの家訓に従っている訳ですw




スクリーンの設置も曖昧に終えた所で
前日から来られていたキャンパーさんにご挨拶。

で、再度ながらに車から荷物を出して
スクリーンに流し込んで設営は完了でゴザイマス♪






時計を見ると・・・11時半。
これから遊びに行く事を考えますと
早めのご飯を取っておいた方が
後々都合がいいという事で


毎回ながらの
「ぺヤング大盛り」
の登場でございます(><b




お湯を沸かす為、
カセットコンロを準備して火を付けます。

が、



・・・・・。




??????(--;




火が付かないっ!!


【設営と家訓編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第2部】


ガスが少ないのかと思い
新品と交換しても結果は同じ。

念の為にガストーチに接続してみると
・・・火が付きました。




結果、カセットコンロの故障と判断イタシマシタ。

そういえば前回のキャンプの時から
火の付きがかなり悪かったんですよね(;;


サヨナラ・・・カセットコンロ君。
君の雄姿はワスレマセン。







カセットコンロのご臨終という事もアリ、
急遽シングルバーナーを用意してお湯を沸かします。

で、

嫁様とむしゃぶり付きます(><;

【設営と家訓編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第2部】




そうそう、今回のキャンプに備えて
某カンダタ先生えいじ88さん)を見習って
100均シェラカップを作っておりましたw

作り方は

「取ってを曲げるだけ」




「とっても簡単っ!!!」
(ご清聴アリガトウゴザイマシタ)




まぁ、そんな作業なのですが
某カンダタ先生が詳しく説明して下さっておりますので
こちらをご参照くださいませw

 参照サイト:3兄弟の外遊び!




ちなみに、
「えいじ88さん=カンダタ」
と言い始めたのは多分
私だったと記憶しておりますが
このネタ・・・使い続けても良いのでしょうか(--;

えいじ88さんのキャラが引き立って
私個人的にはかなり気に入っているのですがw



カンダタといえば
こちらにある製作過程の写真が
ピッタリ過ぎて一人で笑ってしまった覚えがゴザイマス。
(4か5枚目あたりのカット用の展開画像【色付き】)

 参照サイト:手斧カバーを作る!!①

どうでしょう?
ドラクエのカンダタを知っていらっしゃる方なら
この画像を見るだけでピンと来るかと思います。
更には色まで付いてかなりリアリティデスヨネw

折角なのでカンダタの写真を載せたい所なのですが
某鳥山明先生に怒られそうなのでやめておきます(><;





話がかなりそれてしまいましたね(--;
申し訳ゴザイマセン。


え~と・・・つまり何が言いたかったかといいますと
「えいじ88さんの記事を参考にしました」・・と。
そして「ありがとう」という事ですねw





そんな感じでなんちゃってシェラカップを
取り皿代わりに使用して
ちゃちゃっと昼食を完了。

そして
昼食の後片付けを終えた私と嫁様は


「朽木渓流魚センター(管理釣り場)」

に向かったのでゴザイマシタ。
 






         あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
       愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ

       にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ     

         現在ランキングに参加しております。
      記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
         ポチっとして頂ければ幸いです(><;



この記事へのコメント
rapiちゃん

おいっす!
ダレだ!?
カンダタなんて言いふらしてるのは(笑)

ワタクシは自由にいじって頂いて結構ですm(_ _)m

ご紹介頂き感謝です♪
100シェラ、、、良く曲げたっすね!万力あるの!?

このお魚釣り(イカもね)シリーズ見始めたの最近なんですが、


まだ釣ってなくね!?

あれっ!?

聞いちゃまずかった(^_^;)


「朽木渓流魚センター(管理釣り場)」に向かったなら
間違いなく大漁だったはず♪

期待してるよんっ♪
Posted by えいじ88 at 2013年12月04日 18:59
【えいじ88さん】

こんばんは。
話題のネタにされている当の本人が
一番コメントっていう所にセンスを感じますw
さすが・・・持ってますね(><b

今回、えいじ88さんをガツンと持ち上げようと
記事を書いてたらいきなりの休養宣言!!
このタイミングとなると
さすがの私もビックリでゴザイマス(--;


魚はちゃんと釣ってますよw
イカは不戦勝の末に優勝してしまいましたが・・・。

この朽木の記事であっと言わせて差し上げましょうそ(ニヤリ
Posted by rapirapi at 2013年12月04日 19:40
おお!今回もまたお嫁ちゃんの奔放なキャラクターがかいま見えてラッキー♪
ホントにいいキャラですなあ。ちなみにうちの嫁ちゃんも相当アバウトですが、トイレだけは譲ってもらえません(泣)

車の屋根に長いものを納めるのはいいアイデアですね。どんな工作をしてるのか、一度教えてください。
Posted by Yoshi-T at 2013年12月04日 21:01
こんばんは!

適当な嫁…じゃなく理解がある嫁と言いましょう^_−☆
今回は管釣りですかぁー
塩焼きしてますよね〜\(^o^)/
ニジマスにヤマメにイワナにブラウン?
何が釣れたかなー?
Posted by Y&KY&K at 2013年12月04日 21:38
こんばんは~

カンダタ知ってますよ!
ドラクエはオンラインになるまで全部制覇してます(≧▽≦)
えいじ88さんってカンダタ似なんですね・・・で、カンダタの素顔って・・・?

ペヤングってこの頃売っているところ見た事ないです(^-^;)
懐かしい感じですね!
そして、奥さんとっても素敵です♪

いよいよ釣り場ですね。。。
完全勝利楽しみですo(^-^)o
Posted by ぴーままぴーまま at 2013年12月04日 22:54
こんばんは~^^

rapiさんのブログで一番多い画はペヤングかもw

私も大好きです!
キャンプの朝に食べた時はちょっと残しましたが(笑

はやく釣りのレポが見たい(^_^)/
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2013年12月04日 23:22
【Yoshi-Tさん】

こんばんは。

やはり女性としてはトイレは気になるかと思います。
まぁ、うちはできる限り水洗の所を選んで
キャンプに行っておりますが、
格安キャンプ場がメインなので
結果的にボットンになる場合もあるかと・・・。

その場合は嫁様には・・・諦めてもらいますw

車載の件は機会があれば記事にしちゃいますね(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月04日 23:31
【Y&Kさん】

適当・・・理解・・・・。
う~ん・・・・。

!!!!!

やはり適当でしょう!?w

きっと私の嫁様に会う機会があれば
納得していただけるはず(ーー;
Posted by rapirapi at 2013年12月04日 23:34
【ぴーままさん】

こんばんは。

えいじ88さんはカンダタに似ているというよりは
変態覆面をかぶった状態が
カンダタっぽいという所から来ていますw
(ピンクの覆面です)
セフォさんやえいじ88さんのブログでも
写真がアップされてますよ(><b

昔はUFOが好きだったのですが、
アレは甘いので今ではすっかりペヤング派デスw
売ってる店を探すのに一苦労します(ーー;

釣りの件は・・・まぁかせてっ!!(><v
Posted by rapirapi at 2013年12月04日 23:40
【鹿男&鹿子】

こんばんは。

あっ・・・バレちゃいました?
確かにペヤング率は高いですよ。
私のブログではペヤングと吉牛が
2巨塔となっており他の食料では太刀打ちできませんw

ペヤングは・・・超おいしいですっ(キリッ

釣りの話は期待しててクダサイ。
頑張って書き上げますっ!!(><b

以外に釣りレポを期待しておられる方が多くて
ビックリしている状況ですw(ーー;
Posted by rapirapi at 2013年12月04日 23:46
荷物スッキリですね。
ストーブも載ってます?

上部の活用は、うちもしなきゃいけないですわ。

さてさて、今回の勝負の行方が楽しみです。
Posted by もかもか at 2013年12月05日 00:08
【もかさん】

おはようございます。

荷物に関してはかなりのパズルゲームを
行っているので見た目にはスッキリですねw

毎回持って行く荷物が似たり寄ったりなので
詰め込み方もほぼ確定しているので
毎回このような形になってオリマス。

ちなみにアルパカ君も入ってますよ(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月05日 09:28
おはようございます!

すみません!コメント今気付きました><
確かに展開図カンダタに似てますね!よく気付きましたね〜

カンダタさんは休養しちゃいましたがじゃんじゃんいじってあげてください。あの人ドMなのでヨダレ垂らして喜んでますよ。きっと。

ペヤングこの前久しぶりに食べたんです!
超まずかったんですけど!!私は一平ちゃん派です
Posted by セフォセフォ at 2013年12月05日 09:53
おはようございます。

長尺ものは上、はいいですね。

後方視界大事です。
同じ車で、2度ぶつけられましたから^^
一度は後ろから、
一度は信号無視で右前方に、
怪我は、しなかったんですがね。

以後、後ろがやばそうな時は、車間あけるようになりました。
Posted by じゃーんじゃーん at 2013年12月05日 11:09
【セフォさん】

あの展開図はカンダタ以外の何物でもありませんw
しかもちゃんと斧っぽい棒型のモノも
図に入っておりましたし(><v

嫁様に見せたらかなり納得してましたよw

ぺヤングがまずい?
それはアレですよ、作り方を間違っているんでしょう(キッパリ

一平ちゃんってことはマヨラーデスネ!?(ニヤリ
Posted by rapirapi at 2013年12月05日 11:41
【じゃーんさん】

おはようございます。

えっ!?二回も?
となると・・・事故対応はお手の物ですね。
って笑い話にも出来ない(--;

遊びやお出かけに行くのに事故は一番避けたいです。
なので交通量が少ない時間帯での移動など
自分で出来る限りの対策を頑張っちゃいます(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月05日 11:45
いい奥さんですね〜!(^^)

ここの場所選び、いつも私も悩みます。。

ペヤング大盛り!

今度食べてみよ〜と^ ^
Posted by morishumorishu at 2013年12月05日 22:42
【morishuさん】

ですよね、ですよね?
わたくしなんぞ、まったくの初めてでしたので
寝心地の良さげな場所を最優先とするしか
無かった状況です(ーー;

一人でペヤング大盛りを食べたら
食べ過ぎで・・・後が大変かもしれませんよw

ちなみに赤のペヤングも売られているようです(ニヤリ
Posted by rapirapi at 2013年12月05日 23:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【設営と家訓編】朽木河原で行う冬の釣りキャンプ!【第2部】
    コメント(18)