2013年12月19日
【結合と憤慨】コーナンラック式ダストBOX【第4部】
皆様コンバンハ。
rapiでゴザイマス。
この
「壊れたコーナンラックいじり」
もはや第4部となってしまいました。
まぁ、実際は私の業務過多による
記事作成時間の激減と記事ボリュームの縮小が
原因でこのような事態になっているのですが(--;
しかしながら、過ごしずつでも
記事は進めていくべきと思い。
眠さを必死に堪えて
書きつづらせて頂いておりますww
それでは今回も宜しくお願い致します。
今回の過去ログLINKは以下の通りです。
(過去ログ第一弾)
・【改造と試作】コーナンラック式ダストBOX【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【考察と部品】コーナンラック式ダストBOX【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【破壊と切断】コーナンラック式ダストBOX【第3部】
さて、前回の内容で私の目指す
最終的な形が見え隠れしてきておりますが
「そんな事は一切気にせずに」
記事を続けさせて頂きたく思います(><b
前回の内容では
棚板の分断を行い、
分断された「小」のパーツにはダボ穴を開け、
そこにボンドを入れてタボ木を埋めました。
ちなみにコレを両面行っております。

対する「大」のパーツに関しましては
ダボ穴をあけるだけでダボ木は入れておりません。
更に「大」パーツは片面しかダボ穴を開けていない。
もぅお解りかとは思われますが、
このダボ木は連結用。
つまりダボ木とタボ木穴を使用して
先程分断した中棚の「大」「小」「大」を
半ば強引に連結させてしまおうかという訳です。
さて、ここで問題になるのは強度です。
そして継ぎ目の噛み合わせと回転のスムーズさ。
専用工具を持ち合わせて無い私にとっては
かなり厳しい作業でゴザイマスが・・・
そこは
「元々ぶっ壊れちゃってる中棚」
って事でお気軽気分で行っちゃいますw
この強度に関しましては
以前にお伝えした「別の方法」というものを
行いたかったわけですが、
結局出来なかったという事で
現時点では諦めてオリマス(><;
代わりに代替え案は考え済みです。
ただし・・・
試してみないと結果は判らないという
かなり怪しげな手法ではゴザイマスガ・・・(--;
次の段階で用意したのがこちら。

こののべ型金具を「小」パーツに取りつけ。
ちなみに2か所釘を打ち込めますが
打ち込み箇所はあえて1ヶ所にしておきます。

そして「大」パーツにはL型をこんな感じで取りつけます。
これを対にする為にもう一個にも取付けです。

これで今回の作業の大枠は完了となります。
残すは最終段階の組み上げ。
そして課題点の洗い出しと動作確認となります。
木工をされる方は第二段階くらいで
お気付きになられるかと思われる課題点。
そこをどう対処するかが
今後の大きなポイントになるのですが
そこのポイントを
「どうしましょ!?」w
自分でやりつつも不安がよぎるこの作業w
未だに最終対応に戸惑っております。
そして
それを行う時間もないっ!!(><;
そろそろDIO様を呼んで
時間を止めてもらうしか手はなさそうですw
それでは今回はこのへんで。ノシ
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ


現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at 18:00│Comments(12)
│Improvement
この記事へのコメント
こんばんは〜
あれ、前回の見逃してるぅ。
よくわからんから、出直してきます。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
あれ、前回の見逃してるぅ。
よくわからんから、出直してきます。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Posted by じゃーん
at 2013年12月19日 18:54

凄いことを思い付きました!!木工の経験は皆無ですが、いっそ逆に小パーツだけが上に開くようにしたらどうでしょうか?大パーツは固定で。そしたら支点がグラグラな弱点も解消。
そして、雨が降ったときに傘が立てられるようにする♪ なーんちゃって(笑)
あるいは、小パーツを上から吊る♪
水平に横棒を一本通せれば解決なのにね。
そして、雨が降ったときに傘が立てられるようにする♪ なーんちゃって(笑)
あるいは、小パーツを上から吊る♪
水平に横棒を一本通せれば解決なのにね。
Posted by Yoshi-T at 2013年12月19日 19:05
こんばんは。
また続いた~(笑)
完成形は第5部ですね。
まさか、第6・・・
また続いた~(笑)
完成形は第5部ですね。
まさか、第6・・・
Posted by すみかパパ
at 2013年12月19日 19:42

ε=ε=ε=ε=ε=ε=たっだいまぁー
飯を食いながら考えました。
問題は
変形機能と、それによる剛性の両立ですね。
ガンプラのΖガンダムみたいっすね。
ロボから、飛行機に
変形させてる途中に、
どんどん、腕や脚が取れちゃうんです。
ソレに似てる?
ラックの問題とされてる部分を
文字で表すと‥
= 鬼目ナット
ー ダボ
支柱=大ー小ー大=支柱
奥側の棚板の、接合部がダボの為に
支柱\_/支柱 ←自重でも、こんな感じになってしまうという
ことですよね?
ダボがキツイと可動しないし、
ゆるいと、落ちてしまう。
また、棚として使用すれば、ダボ部分にのみ荷重がかかり‥
ハイ、サヨウナラ!
風来坊主さん案なら
支柱=金属パイプ=支柱で
剛性や、可動も全て解決しますね。
ただ、棚受け部分を
水平一直線に穴を開ける必要があるので、
工具が必要。
ならば、パイプのかわりに、
ワイヤーロープの様な物なら、どう?
長々とスンマセン
飯を食いながら考えました。
問題は
変形機能と、それによる剛性の両立ですね。
ガンプラのΖガンダムみたいっすね。
ロボから、飛行機に
変形させてる途中に、
どんどん、腕や脚が取れちゃうんです。
ソレに似てる?
ラックの問題とされてる部分を
文字で表すと‥
= 鬼目ナット
ー ダボ
支柱=大ー小ー大=支柱
奥側の棚板の、接合部がダボの為に
支柱\_/支柱 ←自重でも、こんな感じになってしまうという
ことですよね?
ダボがキツイと可動しないし、
ゆるいと、落ちてしまう。
また、棚として使用すれば、ダボ部分にのみ荷重がかかり‥
ハイ、サヨウナラ!
風来坊主さん案なら
支柱=金属パイプ=支柱で
剛性や、可動も全て解決しますね。
ただ、棚受け部分を
水平一直線に穴を開ける必要があるので、
工具が必要。
ならば、パイプのかわりに、
ワイヤーロープの様な物なら、どう?
長々とスンマセン
Posted by じゃーん
at 2013年12月19日 22:12

コーナンラックでここまで遊ぶ方も珍しい(笑)
私もいっとき、4段買ってバラして2段×2にして使おうかなーって思ってますが、思ってるだけです(笑)
私もいっとき、4段買ってバラして2段×2にして使おうかなーって思ってますが、思ってるだけです(笑)
Posted by ぽんかん
at 2013年12月20日 12:49

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
DIOってことは、
こういう事だね!?
ザ・ワールド、、、、、時を止めるって、すげーーーーー(^_^)v
DIOってことは、
こういう事だね!?
ザ・ワールド、、、、、時を止めるって、すげーーーーー(^_^)v
Posted by えいじ88 at 2013年12月20日 19:02
【じゃーんさん】
おはようございます。
あら、見逃しデスカ?
行ってらっしゃいませぇ~~♪w
おはようございます。
あら、見逃しデスカ?
行ってらっしゃいませぇ~~♪w
Posted by rapi
at 2013年12月21日 11:19

【Yoshi-Tさん】
ナルホド。
笠立てね、了解しました。
一言でご返答を申させて頂きますと、
そんなかさばる笠立ては・・・「iran」デスw
そうなんですよ。
軸をどうやって付けるかが
今回のポイントだと思っています(><b
ナルホド。
笠立てね、了解しました。
一言でご返答を申させて頂きますと、
そんなかさばる笠立ては・・・「iran」デスw
そうなんですよ。
軸をどうやって付けるかが
今回のポイントだと思っています(><b
Posted by rapi
at 2013年12月21日 11:23

【すみかパパさん】
おはようございます。
わからないですよぉ~~。
ひょっとしたら7部まで行っちゃうかもしれませんしw
最近、あり得ないくらい忙しくて
記事更新どころかコメント返信すら
出来ていない状況ですからねぇ(--;
おはようございます。
わからないですよぉ~~。
ひょっとしたら7部まで行っちゃうかもしれませんしw
最近、あり得ないくらい忙しくて
記事更新どころかコメント返信すら
出来ていない状況ですからねぇ(--;
Posted by rapi
at 2013年12月21日 11:25

【じゃーんさん】
完璧なご推察、感心イタシマシタ。
全くもってその通りでゴザイマス。
ワイヤーは思いつきませんでしたが
私の中で思案しました所、
少々問題点が見え隠れしそうな感じです(--;
私の最終形?を御披露したいのですが
なかなか記事を書く事を
お仕事が許してくれない状況デス(><;
完璧なご推察、感心イタシマシタ。
全くもってその通りでゴザイマス。
ワイヤーは思いつきませんでしたが
私の中で思案しました所、
少々問題点が見え隠れしそうな感じです(--;
私の最終形?を御披露したいのですが
なかなか記事を書く事を
お仕事が許してくれない状況デス(><;
Posted by rapi
at 2013年12月21日 11:30

【ぽんかんさん】
こんにちわ。
うひゃひゃ。
買った物はとことんおもちゃにしちゃいますよw
使えるか使えないか判らない物でも
施行錯誤で新たな展開が見える場合もありますからねぇ。
それに・・・ネタに使える(><b
コーナンラックの2分割は
最上段と下段に対して中棚では
ワイドの幅が変わってくるので要注意です(><vvvvvv
こんにちわ。
うひゃひゃ。
買った物はとことんおもちゃにしちゃいますよw
使えるか使えないか判らない物でも
施行錯誤で新たな展開が見える場合もありますからねぇ。
それに・・・ネタに使える(><b
コーナンラックの2分割は
最上段と下段に対して中棚では
ワイドの幅が変わってくるので要注意です(><vvvvvv
Posted by rapi
at 2013年12月21日 13:02

【えいじ88さん】
そうよ?
DIO様は無駄といいつつ時間を止めるw
ちなみに私は時計を止める事が可能です(><v
そうよ?
DIO様は無駄といいつつ時間を止めるw
ちなみに私は時計を止める事が可能です(><v
Posted by rapi
at 2013年12月21日 13:04
