2013年09月18日
【激闘編】未知なる領域、山キャンプ【第4部】
どうも。
rapiでございます。
過去3回に渡って記事を書かせて頂きました
「大野アルプスキャンプ場」
多分今回が最終話でございます。
少々長くなるやもしれませんが
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
なお今回は非常事態故に写真はございません。
皆さまの想像力を期待しておりますw
過去ログLINKは以下の通りです。
(過去ログ第一弾)
・【出陣編】未知なる領域、山キャンプ【第1部】
(過去ログ第二弾)
・【設営編】未知なる領域、山キャンプ【第2部】
(過去ログ第三弾)
・【満悦編】未知なる領域、山キャンプ【第3部】
嫁様と共に3000円テントで就寝に着いたのが22:30。
これは翌日の撤収に備え
体力を回復を願ったが故の事。
念の為にスマホで天気予報を確認とするが・・・
アレ?
アレレ???
電波が入ってナイっ!?
これではスマホの機能が使えません。
なんで今まで気がついて無かったのかはともかく、
電波がなければ使い物にならないので諦める事に。
しかしながら少し離れた場所からは
怒った男性の声が聞こえる。
しかも相手の声は聞こえない・・・・。
これはもしかすると?
と考え目を凝らしてみると・・・
耳に携帯電話を当てて話しているおっちゃんの姿が!!
っていうことは、
別キャリアの携帯なら使えるかもと思い、
仕事携帯を取り出して確認。
!!!
電波OKです!!
サクっと天気図を見て状況を把握した所で
シュラフに潜り込み眠りの森へ。
・・・・・・ポツ。
・・・・ポツ、・・・ポツ。
!?
小さくテントを叩く雨の音で目が覚める。
念の為に時間を確認すると1:55。
ニョキっとテントから這い出し天候状況確認と共に
キャンプ用品の避難状況を再確認してもう一度シュラフへ。
ザザザザザァァァ~~~
・・・・ザザザザザザザァァァ・・・・。
ブフォォ~~バッサバッサ・・・
バタバタバタバタバタ・・・。
凄い雨風が急に襲いだしたのは2:30頃。
私はタープが外れていないか確認し再度就寝。
ざっぱ~~~~ん!!!
今までにない大きな音で再度目が覚める。
多分この大きな音はテントかタープに溜まった
大量の水が一気に流れ落ちたものと思われる。
・・・ピトッ。
なにかが私の頭に落ちてくる。
頭に落ちてきた物はすぐに判明。
「テントに水が溜まったんだな」
そのように考え、たるんだテントを張りなおす。
同時にインナーテントの水滴をタオルで拭うが・・・
!?
うぎゃぁ、インナーテント上に水が溜っとるっ!!
何という事でしょう。
文章ではうまく表現できませんが
バケツ一杯分位の水が頭の上に溜まっています。
そう、あえていうなれば
クイズ番組で頭の上に巨大水風船を
仕掛けられているあの状況です!!
溜まった水を落とし一息つくが、
なんせこの大雨。
3分持たずに同じ状況が繰り返されます。
予備テントを今から張るか!?
そんな考えも頭に浮かぶが
この雨の中、予備テントを立てても
設置中にテント内がビシャビシャになって使えない!
しかも風も強くまともに張れるとも思えない。
くそぉ、一体・・・どうすれば・・・・!?
そんな中、テント内の嫁様から
「rapiさん、テント内の撤収を手伝って!!」
との要請がっ!
嫁様はテント内就寝を諦め撤収作業に移る判断。
「あい、わかった」とテント内に入り込み
音速のスピードで片付ける二人。
テント内の荷物をタープと2ルームのカヤ側に移し
今度は全体の荷物を片付け減らす事に。
収納用の箱は車の中。
しかしながら時間は真夜中であると共に
雨と風と霧で1メートル先も見づらいこの状況。
LEDペンライトを口に加え私は車に走り箱を回収。
片付けられる物は車に投げ込み、
濡れてもよい物は雨ざらしにする事でスペース確保。
周りの状況が全く見えないこの中で
撤収作業は困難を極める形でゴザイマシタ。
光が必要・・・という事で
タープ内にあったランタンポールを
更に内側に入れ弱火でランタンを点火するが
マントルが水を吸って着火できないっ!!
強い雨風のせいで雨対策していた筈のランタンにも被害が・・・。
仕方なく新マントルを取出しマントルの交換。
そして点火して・・・最弱火力に設定。
タープの外に出て光の漏れ具合を確認し
他のキャンパーに出来る限り迷惑をかけない事を前提に
撤収作業を進めて参ります。
大雨と強風にさらされる中、
濡れた物を一気に拭いて一気に収納。
しかしながら効率は一向に良くならない。
通常の2倍以上の労力をかけての撤収作業。
荷物の移動も真っ暗な山道を走る・・・走る。
太ももと脹脛の筋肉の張りがきつくなるが
そんな事を気にしている場合じゃゴザイマセンw
日が明け出した5:30頃。
ランタンの灯を消し収納準備。
この頃には8割方の荷物収納が完了しており
残すはタープとテントのみ。
しかしながら
これが一番厄介!!
タープは雨よけ用に最後まで置いておく必要があるし、
この大雨の中のテント撤収はかなり厳しい。
しかも我が家の小さな車に乗せる為には
出来る限り小さくまとめねばなりません。
青い100円カッパをまとった
2匹の青ガッパは互いに目を合わせうなづくと
一気にテントを潰しにかかりました。
「撥水効果がゼロに等しい」状態の
フライシートは出来る限り強引に小さくまとめビニール袋へ
ちなみにインナーテントは既に
小型のプール状態となっております。
人間様は無理でしょうが
小魚くらいならここで飼えそうな勢いですw
足場が泥だらけという事を気にする余裕もなく
テント内の水を流し出し一気に丸めてナイロンへDON!!
ここまできたら残すはタープのみ。
粗方目処がついた所で一旦休憩を。
雨風にさらされ続けた体は芯まで冷えている状況なので
クーラーボックスから業務スーパーで購入した
「缶コーンポタージュ」を4本取り出し、
シングルバーナーと鍋で湯煎。
一人二本づつのポタージュを飲み干し
撤収最終作業へ移行します。
タープ下にある荷物を全部車に乗せ
タープをたたんでナイロンへ入れ、車に収納。
・・・長かった・・・。
長い戦が・・・・終わりを告げた瞬間です。
解放感に身をゆだねる時間もなく
早速車に乗り込む二人。
取りあえずアルプスランドを後にし
銭湯を探すべく帰路につきました。
帰りの運転中、急に睡魔に襲われだし、
仮眠を1時間ほど取ったのですが
嫁様が目覚めた第一声が
「夢の中でも雨漏り撤収してたっ!!」
だそうですw
さて、このテント・・・
・防水加工するか
・バラして別の用途にするべきか
結構悩んでおりますw
防水加工するのであれば
検証の為にまた・・・・
雨の戦いを行わなければ・・・w
以上、楽しく超ヘビーな
「初、山キャンプ」でございました。
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ


現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at 23:04│Comments(10)
│大野アルプスランド
この記事へのコメント
こんばんは~
今回かなり大変な撤収作業だったんですね(;^ω^)
我が家も雨撤収したことがあるんで、想像できます。
まさかインナーテントまで水がきてしまうなんて・・・相当凄い雨だったんですね~
奥さんも夢に出てくるぐらい、雨撤収が強烈だったんですね・・・(;^ω^)
雨キャンプは私もイヤですが、キャンプ自体を嫌いにならないで欲しいと切に願います(´・ω・`)
今回かなり大変な撤収作業だったんですね(;^ω^)
我が家も雨撤収したことがあるんで、想像できます。
まさかインナーテントまで水がきてしまうなんて・・・相当凄い雨だったんですね~
奥さんも夢に出てくるぐらい、雨撤収が強烈だったんですね・・・(;^ω^)
雨キャンプは私もイヤですが、キャンプ自体を嫌いにならないで欲しいと切に願います(´・ω・`)
Posted by ちびっこママ at 2013年09月18日 23:32
【ちびっこママさん】
夢でまで雨撤収って聞いた時には
うちの嫁様が大丈夫かちょこっとだけ
心配しちゃいました(--;
うちの嫁様は台風撤収には慣れていらっしゃるので
嫌気がさす事はないようですが、
「テント内の大洪水は勘弁してくれ」
との事でしたw
夢でまで雨撤収って聞いた時には
うちの嫁様が大丈夫かちょこっとだけ
心配しちゃいました(--;
うちの嫁様は台風撤収には慣れていらっしゃるので
嫌気がさす事はないようですが、
「テント内の大洪水は勘弁してくれ」
との事でしたw
Posted by rapi
at 2013年09月18日 23:55

お疲れ様でした。
フライシートが意味をなしてないって事ですよね。
フライだけ防水加工すれば大丈夫なのかな?
うちも雨キャンプで、古いタープを立てたらタープの内側に染み出してくる水に辟易しました、大粒の水滴が落ちる落ちる…
子供達は大爆笑…
内側の防水加工があちこち剥がれてました。
しっかり手入れしてなかったのが原因です。
大雨じゃなければ雨のキャンプもまた違った趣がありますよね。
フライシートが意味をなしてないって事ですよね。
フライだけ防水加工すれば大丈夫なのかな?
うちも雨キャンプで、古いタープを立てたらタープの内側に染み出してくる水に辟易しました、大粒の水滴が落ちる落ちる…
子供達は大爆笑…
内側の防水加工があちこち剥がれてました。
しっかり手入れしてなかったのが原因です。
大雨じゃなければ雨のキャンプもまた違った趣がありますよね。
Posted by もか
at 2013年09月19日 09:36

まっ!まさかそんな豪雨に晒されているとは今までの話からは想像できませんでした!
写真無しでも当日の臨場感伝わってきましたよ
写真無しでも当日の臨場感伝わってきましたよ
Posted by スイミー
at 2013年09月19日 13:49

もかさん
テントそのものは使い勝手が有りそうなので
私のオモチャにするつもりだったりします。
フライシートの撥水加工と
インナーの防水加工をする予定です。
そしてまた、雨の日に使用検証。
問題は嫁様が検証に
付き合ってくれるかどうかデスネw
テントそのものは使い勝手が有りそうなので
私のオモチャにするつもりだったりします。
フライシートの撥水加工と
インナーの防水加工をする予定です。
そしてまた、雨の日に使用検証。
問題は嫁様が検証に
付き合ってくれるかどうかデスネw
Posted by rapi
at 2013年09月19日 19:08

スイミーさん
いやぁ、本当にビックリしました。
いくら台風とはいえ、
そこまで接近してない状況下で
あれだけの雨量に襲われたら
お手上げ状態でしたw
でも、それも含めて楽しいキャンプでしたよ。
いやぁ、本当にビックリしました。
いくら台風とはいえ、
そこまで接近してない状況下で
あれだけの雨量に襲われたら
お手上げ状態でしたw
でも、それも含めて楽しいキャンプでしたよ。
Posted by rapi
at 2013年09月19日 19:13

rapiさん、こんにちは
第四部まで楽しく読ませてもらいました。
3000円で、ここまで書けるとは
や…安いじゃないか。(笑)
ネタ切れになったら、ハードオフにGOだ!
雨抜き考えとかないと、
巨大南半球ができちゃうんですよね、
自分もこの前やっちゃいました。
書き込みボタンを押そうと思ったら
ちょっと一言物申す‼︎ になってる。
今やってみたら、テンプレをちょっといじると
変えれるんですね。
ブログやホームページの編集は、
今までやったことないので
慣れてきたらいじってみたいです。^ ^
第四部まで楽しく読ませてもらいました。
3000円で、ここまで書けるとは
や…安いじゃないか。(笑)
ネタ切れになったら、ハードオフにGOだ!
雨抜き考えとかないと、
巨大南半球ができちゃうんですよね、
自分もこの前やっちゃいました。
書き込みボタンを押そうと思ったら
ちょっと一言物申す‼︎ になってる。
今やってみたら、テンプレをちょっといじると
変えれるんですね。
ブログやホームページの編集は、
今までやったことないので
慣れてきたらいじってみたいです。^ ^
Posted by じゃーん
at 2013年09月22日 17:35

じゃ~んさん
3000円でこのネタの豊富量。
すさまじいものがございます。
このテントにはもっとネタを
提供してもらう予定だったりしますw
レイアウトの編集は
意外とすんなりとできちゃいますね。
コツは、「いじる前にソース(原文)の
コピーを取っておく事。
そしたら簡単に元に戻せますから。
3000円でこのネタの豊富量。
すさまじいものがございます。
このテントにはもっとネタを
提供してもらう予定だったりしますw
レイアウトの編集は
意外とすんなりとできちゃいますね。
コツは、「いじる前にソース(原文)の
コピーを取っておく事。
そしたら簡単に元に戻せますから。
Posted by rapi
at 2013年09月24日 07:29

rapi さん、初めまして。
雨漏り、大変でしたね。
うちも雨にやられたことがあります。
それまで、どんな雨でも何ともなかったので油断してたら、
ある雨の朝、寝袋が濡れてて跳び起きました。
テントの入り口の上部から漏れてて、マットもびしょびしょ。
泣きたくなりますよね~。
かの有名な大阪キャンパルのおじちゃんに相談したら、
「7年? それは寿命やな」
と言われて、買い替えました。
でも、rapi さんちは、あの台風の豪雨が原因だから、
3000円テントは、これからも大活躍するのでしょうね。
楽しみです。
雨漏り、大変でしたね。
うちも雨にやられたことがあります。
それまで、どんな雨でも何ともなかったので油断してたら、
ある雨の朝、寝袋が濡れてて跳び起きました。
テントの入り口の上部から漏れてて、マットもびしょびしょ。
泣きたくなりますよね~。
かの有名な大阪キャンパルのおじちゃんに相談したら、
「7年? それは寿命やな」
と言われて、買い替えました。
でも、rapi さんちは、あの台風の豪雨が原因だから、
3000円テントは、これからも大活躍するのでしょうね。
楽しみです。
Posted by mrskyapi at 2013年09月25日 18:00
【mrskyapiさん】
コメントありがとうございます。
そして、記事を読んで頂きありがとうございます。
びしょびしょになってから気付いた場合は
もう手の打ちようが限られますよね。
私の場合は頭に滴が落ちてきたので
早く対応ができた分、幸いでした。
大阪キャンパルは昨日(9/24)行こうとしたのですが
道中に嫌な予感がして電話をかけたら
「本日はお休み」との事w
初めて大阪キャンパルに行けると思ってウキウキしてたのに(><;
ちなみにこの3000円テントは多分14年落ちっぽいですw
2001年に同型を購入したという人がおられましたので・・・。
そんなテントですが、気合いで使っちゃおうと考えてますw
まだまだネタを提供してくれそうなテントなので(ニヤリ
コメントありがとうございます。
そして、記事を読んで頂きありがとうございます。
びしょびしょになってから気付いた場合は
もう手の打ちようが限られますよね。
私の場合は頭に滴が落ちてきたので
早く対応ができた分、幸いでした。
大阪キャンパルは昨日(9/24)行こうとしたのですが
道中に嫌な予感がして電話をかけたら
「本日はお休み」との事w
初めて大阪キャンパルに行けると思ってウキウキしてたのに(><;
ちなみにこの3000円テントは多分14年落ちっぽいですw
2001年に同型を購入したという人がおられましたので・・・。
そんなテントですが、気合いで使っちゃおうと考えてますw
まだまだネタを提供してくれそうなテントなので(ニヤリ
Posted by rapi
at 2013年09月25日 19:01
