2013年09月16日
【設営編】未知なる領域、山キャンプ【第2部】
rapiでございます。
引き続きではございますが
初の山キャンレポを書かせて頂きたく思います。
(過去ログ第一弾)
・【出陣編】未知なる領域、山キャンプ【第1部】
長い山道を車でひたすら上り続け
やっとの思いでキャンプ場に着いた私と嫁様。
時計を見るとすでに11:00。
一息つく暇もなく
早速ながら設置場所を探しに走ります。
大野アルプスランドは
山の斜面にあるキャンプ場となっております。
それ故に設営時には平地を確保することが先決。
そんな私の思いとは裏腹に
設営可能な平地は見当たらない。
当然の事ながら
前夜、早朝に来られた多数のキャンパーにより
めぼしい場所は埋め尽くされています。
が、
ある程度歩き回った所でめぼしい場所を発見!
取り急ぎ嫁様に
「ここでかかしの様に立っててっ!!」
と頭を下げてお願いし、
私は荷物を取りに車の元に向かいました。
車に向かう為には山を下る必要があり、
更なる現地視察も兼ねて遠回りをしました所・・・・
大きな木が立っている平地を発見!
しかしながらその場所は足場が芝ではなく土。
私はその場に3秒ほど佇み
超小型の脳ミソで状況整理を行う。
【利点】
車までの距離が近い
炊事場が近い
平地でありスペースが広い
大きな木の下
【難点】
芝が無い
考えるまでもアリマセンデシタw
嫁様を手招きし新場所にて
再度、かかしのモノマネをお願いし、
私は今度こそ荷物の移動を行いました。
場所さえ決まれば作業は早い。
サクッと車から運び出したテント袋を広げ
中身を豪快にぶちまけると
以前にハードオフで購入した
「得体のしれない2ルームテント」を
ザックザックと組み立てて参ります。
ホント、組み立ては簡単でした。
特に悩む必要もなくインナーの組み立てが終わり
フライシートを設置して完了。
実際にはフライシートのかぶせる方向が
分りづらかった為に悩んだ時間を抜きますと
15分程度の作業だったのではないでしょうか。
最終段階は組みあがったテントの配置位置を決定し、
ペグ打ちを行ってテントは完了。
ひと段落ついた所で
「折角大きな木があるのだから」と遊具の設置。
それと同時にテーブルと椅子を適当に配置して
私はいったんお手洗いへ。
お手洗いに行った事により
気分もスッキリしましたので
今度はタープの準備に取り掛かります。
タープを袋から取り出して、
曖昧に設置場所を仮決めして、
ポールを立ててペグダウン。
反対側のポールを立てようと思うが
手元にポールが無い状況。
「これはいかん」・・と
嫁様にポールを取って頂こうと考え
「嫁様!・・・そこのポール・・る・・・る!?」
声をかけたと同時に私が見た光景は

って、寝とるがなっっっ!!
ベタな突っ込みを入れつつ
嫁様を呼び起こしポールを取って頂く。
タープも設置完了した所で
時間は12:30。
お腹が空いた状況で
昼食を作る気になれなかったので
超お手軽なこんな感じなりましたw

いやはや・・・私、このカップ麺が好きなんですよねw
あとは沖縄そばのカップ麺。
これがあれば幸せという安い人間でゴザイマス。
さて後はテント内の掃除と所持品の配置。
それが終われば燃料(焚き火木)の収集。
軽く晩御飯の下準備を完了したという所で
【設営編】は終了です。
そうそう、忘れておりました。
3000円の2ルームテントは
こんな感じになっています。

見づらいですが・・・全体
コンロやなんやらはテント裏に置いてアリマス。

あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ


現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at 23:25│Comments(6)
│大野アルプスランド
この記事へのコメント
おはようございます♪
レポ楽しみにしてました(。>д<)
一部二部と ニヤケながら読ませて頂きました。 果たして鶏肉ニキロをどう食したのか気になる次第であります。
レポ楽しみにしてました(。>д<)
一部二部と ニヤケながら読ませて頂きました。 果たして鶏肉ニキロをどう食したのか気になる次第であります。
Posted by スイミー
at 2013年09月17日 10:54

設営編楽しみに待ってまして
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
テントの写真見た瞬間
わぁーいいな〜
ってつぶやいちゃいました
買い物上手ですねrapiさん
奥様のハンモック姿も
気持ちよさそう♪(v^_^)v
(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
テントの写真見た瞬間
わぁーいいな〜
ってつぶやいちゃいました
買い物上手ですねrapiさん
奥様のハンモック姿も
気持ちよさそう♪(v^_^)v
Posted by ひなき
at 2013年09月17日 12:15

スイミーさん
こんにちは。
私の記事は基本的に展開が遅いんですよね。
結果的にはどうしても
話が長くなってしまいます(><;
ちなみに今回は4部構成の予定なのですが
それでもまとまりきるかどうかが不安です(--;
こんにちは。
私の記事は基本的に展開が遅いんですよね。
結果的にはどうしても
話が長くなってしまいます(><;
ちなみに今回は4部構成の予定なのですが
それでもまとまりきるかどうかが不安です(--;
Posted by rapi
at 2013年09月17日 14:14

ひなきさん
楽しみにしていてくれたのですか!?
光栄至極でございます。
そうなりますと
テント設営時の内容を軽く流してしまった事に
申し訳なく感じてしまいます(--;
しかも画像を見直したら
2ルームなのにそれがわかりづらい。
写真の撮り方も含めてもっと勉強いたしますw
楽しみにしていてくれたのですか!?
光栄至極でございます。
そうなりますと
テント設営時の内容を軽く流してしまった事に
申し訳なく感じてしまいます(--;
しかも画像を見直したら
2ルームなのにそれがわかりづらい。
写真の撮り方も含めてもっと勉強いたしますw
Posted by rapi
at 2013年09月17日 14:35

ハンモック気持ちいいですからねぇ
うちでは寝られると困るので、一番最後に設置する。
というルールでやっております。
しかし、ハンモックスタンドいいですね
欲しいというか、作りたいベストに入っています。
大写しでアップ希望します。
うちでは寝られると困るので、一番最後に設置する。
というルールでやっております。
しかし、ハンモックスタンドいいですね
欲しいというか、作りたいベストに入っています。
大写しでアップ希望します。
Posted by もか
at 2013年09月18日 01:37

もかさん
なるほど。
ハンモックは最後に・・・・納得です。
次回の設営時にはそれを試してみます。
ハンモックスタンドは
キャンプの一週間前に部品を購入と下処理して、
キャンプ前日に組みあげましたw
キャンプレポが終わりましたら
詳細記事をアップしますね。
なるほど。
ハンモックは最後に・・・・納得です。
次回の設営時にはそれを試してみます。
ハンモックスタンドは
キャンプの一週間前に部品を購入と下処理して、
キャンプ前日に組みあげましたw
キャンプレポが終わりましたら
詳細記事をアップしますね。
Posted by rapi
at 2013年09月18日 09:20
