ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月10日

【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方

 

皆様コンバンハ。
rapiでございます。



以前に11月末に行った朽木河原の記事を
書かせて頂きました。


その後、皆様から頂きましたコメントの中で

「車内積載時の上部の積み方」

もう少し細かく書いてくれ


・・・っぽいものがございましたので
今回はその項目をピックアップさせて頂きたく思います。
(Yoshi-Tさん、コメントありがとうございました)





さて、早速本題に入るのですが
その前に気を付けて置く必要がゴザイマス。

それは
「何の為の積載方法か」ということです。

良くありがちなパターンなのは
「物が載せやすくなった」 → 「これも積んじゃえ!!」
という考え方をされる方々。


気を付けてクダサイ。




私の上部積載はあくまでも

「事故を避ける為の視野確保」

の為にしている行為でゴザイマス。






楽しく遊びに行く為のキャンプ。
運転手の方は基本、旦那さんかと思われます。

  ・荷物を積み込んで「さぁ、遊びに行こう」

  ・やっと撤収も終わったし「家に帰るか」

疲れた体での運転は大変なものです。
なので少しでも安心できる運転環境を
作り上げる必要があると私は考えております。


なんたって私は・・・
 
「仮眠の男っ!!・・デスカラネッ♪」



なので皆様、決して無茶な積み込みは
なされない様に気を付けてくださいね。







ではでは・・・積載です。


まず私が使用させて頂いておりますのは
車好きな方々がこよなく愛される

「オートバックス」

こちらで販売されております

「インテリアバー」

となってオリマス。

【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方




このインテリアバーは
後部座席等にある上部の掴み(取っ手)に噛ませて
使用するものでゴザイマス。

我が家の車は3列シートではなく軽自動車なので、
別パーツを使用し、半ば強引に撮りつけております。

後部座席の取っ手にベルト固定型の
アームを取りつけ、そこにインテリアバーを取り付けます。

【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方







で、全てのパーツを取りつけて
物を乗っけた姿がこちら

【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方



実際の使用時には載せている物が落ちてこない様に
ラッシング系のベルトで固定しちゃいますw

【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方





ちなみに我が家の場合、
この天井に乗っけるアイテムはこの写真の通り。
ちょっと縦長の写真になってしまいましたがご勘弁をw(--;

【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方


順に紹介していきますと
 ・コールマンのテーブル
 ・銀マット
 ・ハンモックスタンド

写真にはゴザイマセンが
 ・釣竿
 ・プラダンスモーカー
などなど乗っけております(><b





キャンプではなく釣りに行く場合は
釣竿ケースだけを頭上に載せて釣りを行い、
釣り場を転々とする場合は
釣り竿を直接インテリアバーに載せます。


このインテリアバーばゴムラバ状の
カバーをかけてあるので物滑りが起きにくいです。
ただ15cm間隔くらいで区切りみたいなものがあり
ここはその対象外となるのでなので
ワイドが大きなものを載せる場合は固定させる必要があります。





朽木河原やヒロセオートキャンプ場に行った際、
このテーブルの積載方法を見て
ビックリされている方もおられましたw


しっかり固定さえさせておけば
上部もうまく使えますので
機会があれば一度試してみてはいかがでしょうか(><v





と・・・まぁ、こんな紹介でゴザイマシタが、
毎回の如く

物の紹介とかになると

「笑いに持っていけない状況」

におちいってしまいます(><;








!!!!!!!





そうか、


そういう事だったんですねっ!?






こういう時に


「シリアスさを使っておけ」


・・・とw









いやはや、皆様のご意見(アンケート)を


「有意義に使わせて頂きますよっ!」(ニヤリ



それでは・・・また(><b
 





         あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
       愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ

       にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ     

         現在ランキングに参加しております。
      記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
         ポチっとして頂ければ幸いです(><;



この記事へのコメント
こんばんは!

へぇ〜そんな便利グッズがあるんですね〜\(^o^)/

うちのクルマに常時積載されてる一度も使ったことのない超邪魔なハンモックスタンドがあるんですけど、この方法で上にしまったらいいな〜っと思いました。
Posted by セフォセフォ at 2013年12月10日 18:36
こんばんは~。

うちも後方視界がないと不安になるタイプなので、視界確保のために天井積載してます。

それにしても、インテリアバーなんてお洒落な名前なんですね~。

我が家は100均で買った園芸用支柱を使って、自作しましたww

いい言い方すれば、ワンオフ品ですなww

うちは寝袋や銀マットなど薄くて軽いものを積むようにしてます。

なんせ100均の支柱ですから、対過重に不安があるので(;´Д`A ```
Posted by ユイマーる at 2013年12月10日 19:40
こんばんは

なるほどですね。
オートバックスの通販見たら

オプションパーツが一対で980円

バー1本498、2本使うから996円

三千円で組み込めるのかあ。
結構お得感ありますね。
Posted by じゃーんじゃーん at 2013年12月10日 20:35
こんばんは~

私も前回の記事でどんな風になっているのか気になってました!
色々積載されていて、便利そうですね(≧▽≦)

本当だ!笑いも突っ込み所もナイΣ(゚д゚;)
シリアス・・・ですか(*´-ω・)ン?
Posted by ぴーままぴーまま at 2013年12月10日 20:38
こんばんは!

なるほど~上部ってなかなかうまく積めないですもんね!

これがあれば安全かつ収納率が上がりそう!

さすがですねvv
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2013年12月10日 21:06
ちょっとお〜、ラピちゃんたらあたしのこと呼んだあ?

んもう、すごいじゃない、今回の記事。
読者の皆様からの反響も上々ね。
ちょっとあたし、らぴチャンのこと見直しちゃった♪
後方視界って大事よね。あたしもすぐやるわ。
そして毎度たたむのが面倒なインフレマット、のっけてやる。

それにしても、「仮眠のオトコ」なんて、レオ様みたいじゃない?
今度から「reopiさま」って呼んじゃうわよオ。
じゃ、また来るわね。今日はあたしのために、ア・リ・ガ・ト♪
ナチュブロにリンク貼れなくなったから、もうヤケよw
Posted by Yoshi-T at 2013年12月10日 22:10
こんばんは~♪

車載問題。。我が家の課題です。

そして。。。。肝心な視野確保ですが、いままで『確保』されたことはありません(-_-;)

スピードで捕まったこと。多々・・・・

見えないんですよねぇ~
後ろ。

かろうじて隙間ができると、おおおお!!!何か忘れ物してんじゃないかい??ってことになります(笑)
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2013年12月10日 22:56
こんばんは^^

なるほど~。
こんなふうにするといいんですね。

うちでは、むりくり積み込んでもなんとか後方が見えてますが、
左端だけ見えませんw

事故だけは絶対に避けなくてはいけないですもんね。
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2013年12月10日 23:45
こんばんわ。

うちはフリードスパイクなんでルーフィンサイドバーが付けてあります。
間にネット付けたら軽い荷物が置けるんですが、まあ、置けても上着くらいですねー。

インテリアバーの方が重い物が乗せれそうです。
Posted by ぽんかんぽんかん at 2013年12月11日 00:38
【セフォさん】

使っていないままずっと乗っている
ハンモックスタンド。

なんで使っていない物をずっと乗ってけているのかと
小一時間問い詰めさせて頂きたところですw

凧といいハンモックスタンドといい、
セフォさんの車からは色々と出てきそうですよね(><;
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 09:44
【ユイマーるさん】

おはようございます。

100均で作られたんですか?
凄いですねぇ。

園芸支柱だとしなりも出てくるので
おっしゃられている通り
軽い物の積載をメインにした方が良さそうですね(><v
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 09:46
【じゃーんさん】

そうなんですよ。
これは我が家ではかなり重宝しております。

長尺の物は全てこれで対応しちゃっております。
これで対応しきれない物は
・・・・半泣きになりながら考える事にしますw

コストパフォーマンス高いと思いますよ(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 09:49
【ぴーままさん】

おはようございます。

シリアスでしょ?
素敵でしょ?w

と、誰も言ってくれない事を自分に向けて
言い聞かせております(><b

この積載で我が家の後窓の視野は
ある程度確保できております(><;
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 09:51
【ぱぱボーダーさん】

おはようございます。

ちなみに私、
テトリスでは両端から埋めていくタイプですので
このような積載の形になったのかもしれませんねw

視野確保と綺麗な収納。
目指すは安全第一でゴザイマス(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 09:54
【Yoshi-Tさん】

あら、Yoshi-Tさんが御乱心の様デスネ。
ゲイバーのおにぃちゃんみたいになっとるwwww

そういえばナチュブロの更新依頼、
他社ドメインのブロガーさんは
URLの入力ができなくなったんですか?(--;

さてはナチュブロの囲い込み作戦!?w
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 09:57
【ひろほのママさん】

おはようございます。

私は一回免停になって以来は
ゴールドを保持させて頂いておりすw

免停になったのも学生の頃。
しかも原付でという情けないお話です(--;


違反切符で支払うお金がもったいないので
そのお金を押さえて物欲解消しちゃいましょ(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 10:00
【鹿男&鹿子さん】

おはようございます。

なるほど、片側だけ見えないという事は
嵩の高い物が一個あるという事ですね。

しかもそこまで重くない物だから
物の上に乗せなくてはならないとか!?


キャンプに行くには遠距離運転。
そしてキャンプ場は山間にある事が多いので
事故を発生させやすいですからねぇ。

楽しくキャンプ、コレが一番です(><b
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 10:09
【ぽんかんさん】

確かにネットをかけるのであれば
重たい物は載せられませんよね。

安心レベルで行くと銀マットくらい?
でもネットだと伸びるので
中央部が垂れ下がってきそうな感じがしますよね(><;
Posted by rapirapi at 2013年12月11日 10:11
こんばんわ。

>「物が載せやすくなった」 → 「これも積んじゃえ!!」 という考え方をされる方々。

あ、ワタシのこと呼びました?(爆)

ちなみにインテリアバー、ワタシも使ってたんですが、先日積載し過ぎて壊れました(南無・・・)
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年12月11日 17:51
【GRANADAさん】

うひゃひゃ。
GRANADAさんは危険な積み込みの方デスカw
事故だけは気を付けてくださいね。

インテリアバーが壊れるって、
余程の重量の物でも乗せない
限り壊れないような・・・。
何を載せられたのか興味がありますね(ニヤリ
Posted by rapirapi at 2013年12月12日 19:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【車載問題】車載時における荷積みと上部の使い方
    コメント(20)