スポンサーリンク
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ
現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
2019年12月18日
【薪スト】煙突ガード検証も兼ねた冬キャンプ【検証】
皆様、コンバンワ。
rapiでゴザイマス。
何でしょうかねぇ。
最近、中途半端に物欲が出てきているのですが、
購入するものが小物ばかりというこの現実。
まぁ、貧乏人なので・・・その辺はお察しください(><;
さて、今回の内容は
「本格冬キャン始動?」のお話となります。
それでは宜しくお願いイタシマス。
============================
「さみぃぃ~~!!どうしよぉ?(><;」
12月に入ったばかりの日。
それまでとは違い、平日の気温が一気に下がり
その冷気が通勤移動の私に襲い掛かかって参ります。
考えているのは週末の予定。
この間作成した「ちびスト用の煙突ガード」の
実働検証を行いたいのですが、
この寒さがワタクシの意思を鈍らせる・・。(><;
あっ、ちなみに作成記録はこちら。
2019/11/13
お試し検証テストはこちらになります。
2019/11/20
気になる方やお暇な方は・・
気が向く事がございましたらどうぞ見てやってくださいw
実働確認は行いたいのデスガ、
想像以上に気温(最低気温)が低いのですよ(--;
ワタクシの車はノーマルタイヤなので
道路凍結などが何より怖い。
でも、冬タイヤなんて買う余裕も置き場もない。
(一応チェーンはありますが・・・)
そんな理由でしり込みしちゃうのですよねぇ。
暫く考えた後・・ふと気づきます。
「あっ、この寒さなら人いねぇーわw(多分)」
BBQなどで人口の多い夏場、秋先とは違い
吐く吐息が白くなるほどの寒さの中、
わざわざキャンプしようとする人数は減るはず。
それは毎年、冬キャンをやってるワタクシが
毎度見てきた状況でもアリマス(><b
人がいないなら焦っていく必要もないので、
気温がある程度上がったタイミングで
現地に着くスケジュールで行けば問題ナッシング♪
こんな感じで意思決定が行われた訳でゴザイマス(--;
キャンプ日当日。
特に焦る事もなく・・
いつものよりのんびりとしたタイミングで目を覚まし、
適当に荷物を積み込み出発。
行きなれたルートで、
行きなれた店に寄り、
買いなれた物を購入し目的地へ。
人が多くなってから暫く来ていなかったキャンプ場。
久々に来てみると、キャンプ場のすぐ傍に
「ご飯屋兼、薪屋さん」ができとるし。
早速、受付を終わらせて中に入るのですが、
中に入るや否や・・・
「!!!!!!!」
テント、テント、テント、テント・・・・・
大量のテントがひしめき合っております。
「い・・今って12月ダヨネ?」(ボソッ)
「最低気温って・・氷点下・・ダヨネ!?(--;」(ボソッ)
ワタクシがここによく来ていた事(数年前?)は
冬場のキャンパーはそこまで多くなく
まばらであった筈なのに・・・・。
これもきっとブームと時代の流れなんでしょうかねー。
結果、張りたい場所は全部埋まっていたので
最奥の地に陣取る事となりました。
お隣さんに軽く会釈をしてからテントを張っちゃいます。
で、
テントを張る為に車からテント袋を取り出した瞬間、
「ビリビリビリBIRIBIRI--っ!!!」
っと何とも言えないイヤーな音が耳に入る・・・。
恐る恐る音を立てた物品を確認したら、
見事に袋の持ち手が逝ってマシタ(><;
「マァ・・・仕方ナイヨネ・・・。」
そのように自分に言い聞かせ、
半ば強引に諦めを付けてテントを張る準備開始。
今回はある目的の為に二股の形にする予定だったのですが、
セッティングロープの袋を開けて中身を取り出すと
普段出てくるはずのないパーツが出てくる・・・。
よく見てみると、
これはセッティングロープのとあるパーツであり、
本来であれば単体で現れるものではない。
これはすなわち
「セッティングロープの破損っ!!」
を意味してオリマス(><;
全て取り出して確認すると、
やっぱり破損しておりましたw
「ぐはっ!修理を・・していなかったのかー!!」(><;
どうやら前回の使用時に壊れちゃったのでしょうねぇ。
長らく二股仕様をしていなかったので
完全に失念していたものと思われます(--;
「無いものは仕方ない!!」
先程から数分も経ってないのに
又も自分に対して言い聞かすワタクシ・・・。
自分の不手際とはいえ、
「流石に涙が見え隠れシテマスっ!!」(><;
取りあえず、生きているセッティングロープは通常使用。
壊れている方は緊急対応をしておきましたw
まずはポールのエンドに余っているアルミペグを差し込む。
次に先程のペグを別のアルミペグで位置固定(><b
まぁ、ポールエンドは裸状態(保護ゴム無し)なので、
地面を噛んでくれるとは思ったのですが念の為w
ひとまず外幕が張り終わったので
続けて今度は薪ストインの準備ですね。
煙突ガードもしっかり設置出来てオリマス。
薪スト設置が終わったら
ザックリとモノを配置していって・・・・。
カンガルーテントを貼っちゃいます。
「ん!?、ソウデスヨ。」
「2ポール in 2ポールデスヨっ!!w」
大型2ポールテントの中に小型2ポールテント。
これこそまさに
「本当のカンガルーの姿ではないかとw」
※幕体の色は違ってますが・・・。
いや、くだらない拘りだったのデスガ
なんとなくやってみたかったのですよねw
ちなみに、参考までに・・・
小型2ポールテントはこんなヤツです。
2019/10/30
この試し張りの時に試し忘れたフットプリント、
「忘れずに使ってみましたYOっ!!」
ちなみに外から見るとこんな感じになってました。
設営も大方終わり、
やっとこさ一息つける状態になったので
いつもの如く、買ってきたお昼ご飯。
(・∀・)ウン!!
いつもの吉牛w
安定のお味でゴザイマス(><b
お腹も落ち着き、
薪ストに火を入れようかと思うのですが・・・
動いていたのであまり寒くもないのですよ。
なのでしばらく音楽をかけてつつゲームをして
のんびりと時間を過ごしておりました。
お酒のつまみの為に、
アルパカでポップコーンを作ったりしてましたw
ふと気が付けばかなりの時間が経っており、
時間を見ると既に5時になろうかとしております。
「そろそろ、ご飯の準備をするかな」
小さな声で呟きつつ晩御飯の準備を行うのですが、
ここでワタクシの手が止る・・・・・。
・・・・・
・・・・・・・・・・・
「今からユニセラ組んで炭火・・するの?」(--;
ちょっと焼き物をするだけの為にその準備をして、
またすぐに片付けるのはさすがに・・・(><;
ってな訳で、
薪ストの上にドカンと行っちゃいましたw
アルミホイルを厚めに敷いてその上で焼く。
本来行っている炭火とは違い
肉の油も落とせなくなっちゃいますが
「手抜き(悪魔の囁き)が勝ちましたっ!!」
お酒を飲みながら摘みという名のご飯を食べ、
のんびりしている間に夜も更けてきたので、
とりあえず寝床の準備をしちゃいます。
あっ、そういえば、
天井のUSBFANもそれなりに機能してくれており、
上にこもった熱を・・・
微力ながらに叩き落してくれてましたねw
そのおかげだと思いますが室内温度が
23度となっており、長袖Tシャツで過ごしていましたw
きっと外気温が低いので余計に暖かく感じるのでしょうね。
ちなみに内幕の中には中華独身の日い購入した
バッテリー式LEDをつるしていたのですが、
コレ、結構便利ですね。
かさばらないし、いい感じの光量あるし、
ポータブルバッテリー&ソーラーバッテリー使いの
ワタクシとしてはすごく重宝しそうです(><b
「あーだ、こーだ」としている間にいい時間になっていたので
そろそろ寝ようかと思い・・・その前に外気温調査。
23:41にて3.8度。
とは言っても、ワタクシが眠たかった事もあり、
温度計はちょこっと外に置いてただけでこれですので
後1度か2度は低そうな気がします。
ちなみに翌朝、ちょこっと外に温度計を置いていたら
7:38にて2.8度
この温度を見ていたら、
確かに最低気温は氷点下程度になっていたのではないかと。
ちなみに車もいい感じに霜が降りてましたね。
なので、薪スト熱で鍋焼きうどんを作り、
ホフホフしながら体を温めてから帰路につきました。
それにしても、
こんな寒い中にも拘らず、
こんなに大勢の方がキャンプされているとは・・・・。
皆様、どうか・・・
「風邪をひかない程度にしてくださいねw」
と、
要らぬ心配をしてしまうワタクシでゴザイマシタ(--;
まぁ、ワタクシも冬キャンしているので
「人の事は言えませんがねっ!!」(><;
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ
現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at
00:48
│Comments(2)