ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年08月07日

【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】

 


皆様、コンニチハ。
rapiでゴザイマス。


今回のお話は8月1日~2日に行って参りました
「暑くてたまらんので高地でキャンプっ!!w」

のお話となります。


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】



それでは宜しくお願い致します。



っとその前に

「灼熱の次は豪雨かいなっ!!w」


って、思いつつも
「まぁ、それくらいの方がrapiらしいケドw」
っと人の不幸を陰ながら喜んでおられる方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b

にほんブログ村 アウトドアブログへ    



今回の過去ログは以下の通りです。

(第一弾)
  ・【目指せ高地キャンプ】高地で行う避暑キャンプ【第1部】 

(第二弾)
  ・【高地に降り注ぐ豪雨】高地で行う避暑キャンプ【第2部】




幕体の設営も完了し、
雨も上がったという事でのんびりしていた我々。

特に何かしたい事が
ある訳でもないという事もあり
のんびりと時間を過ごしていきます。




mitsumismさんから頂いた
カルパス(小型サラミ)を食べながら
冷たい物を飲んでクールダウン。

いろいろとお話をして
過ごしていたのですが、
先程の豪雨で足元はビチャビチャ。


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】




いくら夏場とはいえ
そう簡単に地面が乾いてくれる訳もない。

それ故に私の行動範囲も狭まるし
動線の確保にも必死に無ている状況(><;



まぁ、今回のキャンプに関して言えば
我が家もteruさんの所も
夫婦でのキャンプであるが故、
あまり細かい事を気にしなくてもいいのは
嬉しい所でゴザイマスw





気が付くと西に太陽が傾いており
時刻は既に18時を回っている。

って事は、

「ランタンの準備をしとかなきゃっ!!」

そう思った私は慌てて
車からフュアハンドランタンと
288ランタンを準備して燃料を投入。


そしてとりあえず
ハンドランタンだけ火を付けて終了(><b


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】





「ふぅ~、落ち着いたw」

そのように思い、
隣のteruさんのサイトを見てみると
すでにmitsumismさんが
晩飯の準備をしてらっしゃるw



「えっ? はっ・・早いっ!!」(--;



いつの間にやらキャンプ時には
お酒のアテしか作らなくなってしまった我が家。

それ故、こんな早い時間から
晩御飯の支度をする事が無くなっており、
全くもって動く気分になれませんw




が、

重い腰を立ち上げて
晩御飯の準備に取り掛かる私。

とはいっても
やはり行うのは下準備のみw



いつもの如く
簡易の焼き台を構築して
炭を用意したらまたイスに座って水分補給。



・・・・・



ナンデショウカネ、

この体たらく・・・・・。



多少なりに
雨に打たれたからかもしれませんが
あまり動く気にナレナインデスヨ(--;



例えるとしたら、アレです。

レジャープールに行って
一日遊び回った後の帰りの状態って感じ!?

あの脱力感満載の状況になってますw


放心状態 ぼぉ~









「!!!!!!!」


イカンイカンっ!

ふと正気にかえり
晩御飯の準備に取り掛かる私。


クーラーBOXから食材を取り出し
先程構築した焼き台の炭に火が回った所で
網の上にのせて焼いて行きます(><b


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】

【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】





それと同時にスキレットを準備して
マーベラスの上に置き、
にんにくの芽を炒めた後に
鶏肉を投入して焼いて行きます。


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】






調理の最中、
我々より先に料理が完成した
mitsumismさんのお好み焼き
頂きながら嫁様と二手に分かれて焼き作業w


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】



このお好み焼き、
イカ、エビ、豚のミックスでおいしい。

ここ最近お好み焼きを食べる機会が
全くなかった分、余計に嬉しかったです。


あっ、そうそう。
お好み焼きのタレなんですが
関西味なんてあるんですね?

甘いソースがあまり得意ではない私にも
食べやすくていい味でした(><b


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】



ち・な・み・に・・・・
今回持ってくるはずだった
teruさん用のスジコン
忘れられたのは内緒の話wwww


ってか、朝一番で仕込みをして
持って来られたとの事ですので
まぁ・・・忘れるのも仕方ナイデスワ(--;

夏場だけに食材が傷みやすいですから
どうしても朝の作業になってしまいますからねぇ。





で、
美味しいお好み焼きを頂いている間に
うちの料理も完成したので
スキレットごとそのままお渡しw

皿としても利用できるニトスキ、
我が家では大活躍です(><b


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】
 *写真忘れたので使いまわしw





食事の後はteruさんと我が家の
タープの合間に集まってのんびりとお話ししてたのですが
山間の方角を見るとそこには
赤々しく輝く月の姿が・・・・

【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】
 *写真に撮ったら普通の月ですが(--;





のんびりお話をしていると
気が付いた時には既に23時。

隣の嫁様を見ると流石に眠たそうだった事と
我が家、teruさん家共に
朝の起床時間が早かったという事で

「そろそろ寝ます?」

と持ちかけたですが
なんやかんやで・・・・24時くらいまで起きてました。




当然の如く、
他のキャンパーの方もおられたという事で
声のボリュームは低めでの会話。

色々とお話が出来て楽しいひと時でした(><b


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】

【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】






【8月2日】

「ピトッ!!・・・・・ピトッ!!!!」

何やら冷たい物が顔に当たる感覚があり
私は目を覚まします。



「!!!!!」


私は嫌な感覚に包まれたので
跳ね起きて状況を確認すると・・・・


「結露っ!!」



「結露っ!!!!!」






「結露っ!!!!!!!!!!」




モォネ、
テント内一面、

「パーフェクト結露!!!!」

な状況となっております(><;


残念 ちくしょう ショック 無念 涙





ちなみに昨夜の気温は20度前後

午前0時の時点でその気温であったので
地熱放射が行われる
午前4時から6時の間は10度台ではないかと(--;


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】





寝る際にはmonbellの#3を使用して
丁度いい感じで寝る事が出来ておりました(><b


多分、昨日降った豪雨のお陰で湿度が上がり、
その結果、
この結露状態を生みやすくなった物かと思われます。





私はそそくさとシュラフを畳み
幕内の結露を拭き取って行くのですが
この時の時刻が朝の8時頃


外ではteruさんらしき方が起きておられる気配があり、
他のキャンパーさんも起きておられる様子。




「そう言えば・・6時には目が覚めるネンっw」

昨夜、teruさんがおっしゃっていた
そのセリフをふと思い出し、

「マジで・・目が覚めちゃうのねっ!?w」

と思ってしまった次第でゴザイマスw


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】






サクッと朝食を食べて片付けの準備に入ります。

他の方はこの頃に撤収を完了され、
帰路につかれた事もあり
残った焚き火用の石囲いだけがある状況。




折角なのでそれを流用させて頂き
可燃物の処理を行おうとしたのですが
簡易で作ってあるからか、かなり雑な作りとなっており

「この構造では燃焼力が弱いわ」(--;

という事で
急遽石囲いを作り直しを行って行く私。



で、修正が終わった所で
細い針葉樹と太い針葉樹。
更には細めの広葉樹2本を入れた上から
木くずを入れこみ着火して・・・・放置w





着火からものの30秒で大きく火が上がり
可燃ゴミの処理を行いながら
テントの撤収を行っていったのデシタ(><b


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】








雑談を行いながらのんびり片付けを行う我々。



が、

そんな中っ!!!



「あぁぁぁ~~!!!!!」


という声が上がっていたいので
その声がする方向に駆け付ける私。




目を凝らしてよく見るとそこには
グランドシートがビッチャビチャに濡れている(--;


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】




「うひゃひゃひゃ、
 お漏らしみたいになってるヤンっ!?w」



そんな状況を見て
キャッキャとはしゃいで冗談を言う私w



それに対してteruさんも

「いやぁ~、マジでビサビサだわ。
 やっちもぉたなぁwwww」


なんてノリで返してくれます(><b




まぁ、シートを見たらわかる事なんですが
昨日の豪雨でテント下の土壌にあった窪みに
水が溜まっていたようで、
そこから水が上がり込んだ様子(--;


特にteruさんはコットを使わず寝ていたので
体の形に添って雨水が進水してきたのでしょう。




そのおかげもあって、

「シートの天日乾燥」

という新たな作業が発生しておりましたw


【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】





ほぼ同時に撤収を完了させた我々。


「次回はどこへ遊びに行きましょうか?w」


なんて話をしながら
帰路に着いたのでゴザイマシタ(><b





急なご連絡にも関わらず、
快く来て下さったteruさん夫妻。

ホント、ありがとうございました。

また次回、
御一緒できる人を楽しみにしておりますw


 




         あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
       愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ

       にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ     

         現在ランキングに参加しております。
      記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
         ポチっとして頂ければ幸いです(><;



この記事へのコメント
こんにちは^ - ^

結露って寒い時はよく経験するけど、夏場は珍しいねぇ(^^;;

でも、雨が染み込んだ訳じゃなくて良かったね^ ^

簡易焼き台良いわぁ〜!

真似しよっと^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年08月07日 12:32
こんにちは

先日ひるがので少しお話させていただいた方も結露で悩まれていました。
尤もそちらの場合はボトムレスの為に否応なしに湿度が上がる為と言うのもありますけど…。

でも、貸し切りと思ってたらそうではなかったんですねw
Posted by くむくむ at 2015年08月07日 14:27
【姫路の山本ちゃんさん】

おはようございます。

いやはや、この結露はなかなかにツワモノでした。
タトンカ、ピルツ共に結露だらけ。
まぁ、それだけ湿度が高かったって事ですかね(--;


簡易の焼き台は意外と便利ですよ。
要る時に出せばいいですし、何しろコンパクトですからw
Posted by rapirapi at 2015年08月08日 09:15
【くむさん】

おはようございます。

あら、この日はどこもかしこも結露だったんでしょうかねw
ってか、くむさんが話しに行っているイメージがあまり出来ないデスワ。
話しかけられてそこからワイワイ話している光景は想像にたやすいのですが・・(--;

そうなんですよ。
対岸側に二組。
そして200Mくらい離れた所に2組って感じでした。

まぁ、我々は静かに夜を過ごさせて頂いていたので
迷惑にはなってないかとは思います。
かなり神経質な方なら・・・・話は別ですがww
Posted by rapirapi at 2015年08月08日 09:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ここでも結露かっ!?】高地で行う避暑キャンプ【第3部】
    コメント(4)