2015年03月08日
破損ランタンのガラス加工
皆様コンバンハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は昨年爆発した
ノーススター2500(GAS)の加工についてのお話。
大した内容ではないのですが
宜しくお願い致します。
*色々と危険なので真似はしないでください

「そういえばそんな事・・・あったねっ!?」
と、おぼろげな記憶がありつつも
「まぁ、どうでもいいしw」と思ってしまった方は
本日も二か所ポチっとお願い致しますw


我が家には一発のガスランタンがあります。
そう、文頭に記載しましたノーススター。
このノーススターは昨年のGWのキャンプ時、
初日の点灯時に爆発を起こして
点火スイッチが溶けてなくなってしまっております。
<参照過去ログ>
・【爆発と破壊】7か月ぶりの潮岬で釣りキャンプ【第3部】
点火スイッチが無くなってしまったおかげで
今では点灯する為にガワをすべて取り外し、
ホヤも外した状態で点火する必要があります。
基本使用しているのは
500のガスカードリッジですので
冬場であればザックリ計算で8時間持ちます。
手元にジェントスがあれば
再点火する必要はないのですが状況によっては
このランタンの光源が必須となる場合もあります。
しかしその場合は
ランタンの熱で熱せられた金属を触る必要があり、
防熱グローブなどをした状況では
これらの作業を行いにくいという問題がありました(--;
点火スイッチの交換をメーカーにお願いしても
「パーツ販売はしてないので新たに購入を」
と言われてしまい、対応もしてもらえません。
ってな訳で、
毎度ガワを外すのが面倒なので
直接火を灯せるように
ガラスの切り抜きを行っちゃいましたw
まずは加工範囲を決める為に
ザックリとマスキングを行い、
ガラスの割れを防ぐために裏面に
養生テープを貼り付けます(><b

で、用意したのが電動ドリルと
ダイソーで購入したガラス研ぎ!?

専用のを買おうと思ったら
1000円以上しちゃったのでこれで対応(><;
上から水をかけ、
熱でガラスが割れないように配慮しつつ・・・
ちゅいぃぃ~ん!!
ちゅいぃぃぃ~~~~~ん!!!
ちゅいぃぃぃ~~~~ん!!!
・・・・・・・・・・・・・・・。
「あ・・穴が・・・開かんがなぁぁ!?」(><;

かれこれ3時間くらいは
ドリルを使って
「ちゅいぃぃぃ~~~~ん!!!」
とやったでしょうか?(--;
しかしながら開いた穴は
ホントにちっさくガラスが削れた程度w
この日は諦めて、
翌日・・再度ダイソーで
別の物を見つけて購入してしまいました(><b
そう、ダイアモンド研ぎ石。
これならきっと削れるはずwwwww

ちゅいぃぃぃ~~~~ん!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
(><;
ものの5分もかからずに穴があきましたw

まだこのサイズの穴では
着火マンの口径が入らないので
周りを削って穴を広げて参ります(><b

さて、穴は広がったのですが
出来るだけ丸く開けなくてはならないので
ここで、最初に使った研ぎ石の登場www
コイツを使って
出来るだけ口を丸く広げて行きます。

ある程度形になったら
ガラスの縁を研磨して軽くならして
ランタンに取り付けて完了(><b

さて、これで次回からは
このガスランタンの使用が楽になりそうですwww
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ


現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at 21:49│Comments(16)
│Consideration
この記事へのコメント
こんばんは^ - ^
お疲れ様でしたm(_ _)m
まさか穴を開けるとは(;´Д`A
この先楽に使えるね!
でもガラスじゃなくて、下部の方に穴は開けられなかったの?
お疲れ様でしたm(_ _)m
まさか穴を開けるとは(;´Д`A
この先楽に使えるね!
でもガラスじゃなくて、下部の方に穴は開けられなかったの?
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2015年03月08日 22:32
こんばんは〜
へー。このランタンは部品販売して無いんですか(・・;)
ガラスに穴明けたら風通し良くなりそうですね( ̄▽ ̄)
へー。このランタンは部品販売して無いんですか(・・;)
ガラスに穴明けたら風通し良くなりそうですね( ̄▽ ̄)
Posted by ◇ラグ
at 2015年03月08日 23:17

穴開けちゃったのね…
大胆だわ〜
パーツがないって!
コールマンなのに?
それは困るよね。
だからって、大胆です(笑)
大胆だわ〜
パーツがないって!
コールマンなのに?
それは困るよね。
だからって、大胆です(笑)
Posted by もか
at 2015年03月08日 23:57

おはようですf^_^;)
穴開けられんだね。
綺麗にあいて次からは楽になりそうですね。
コールマン、、、。
パーツがないってなんだかね〜って感じですね( ;´Д`)
穴開けられんだね。
綺麗にあいて次からは楽になりそうですね。
コールマン、、、。
パーツがないってなんだかね〜って感じですね( ;´Д`)
Posted by naru1970
at 2015年03月09日 07:14

おはようございまーす♪
パーツ販売はしていないんですね。
修理というかたちでそっくりメーカーに送るという選択肢はなかったのですか?
コールマンは修理もしてくれないのでしょうか?
パーツ販売はしていないんですね。
修理というかたちでそっくりメーカーに送るという選択肢はなかったのですか?
コールマンは修理もしてくれないのでしょうか?
Posted by Rukaパパ
at 2015年03月09日 08:24

おはようございます。
点灯した時に割れなければよいですが・・・。
グローブってマントルに穴が開いただけでも熱分布に偏りがでて割れちゃうことがあるんですよね。
穴空けグローブを使用する際は、割れた時の事を想定したほうが良いかと思います。
無駄な心配かもしれませんが。
(≧∇≦)
点灯した時に割れなければよいですが・・・。
グローブってマントルに穴が開いただけでも熱分布に偏りがでて割れちゃうことがあるんですよね。
穴空けグローブを使用する際は、割れた時の事を想定したほうが良いかと思います。
無駄な心配かもしれませんが。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年03月09日 08:46

穴…ですか
まぁ、既に書かれてますが点灯時の破損
燃焼時はそこから空気が入る為に起きるであろう
ガラスの表面温度の片寄りによる燃焼不良
流石にマントルじゃないので
そこから炎が吹き出すことはないでしょうけれど
万が一の場合の破損はおろか怪我などの時も
メーカーサイドからは一切の保障は無いことを
念頭に置いて使わないといけませんよ。
買い直した方が良かったとならないことを…
って、rapiさんだけに運搬中に割れたとか
違う意味で新たなネタになったりとか (ノ´∀`*)
まぁ、既に書かれてますが点灯時の破損
燃焼時はそこから空気が入る為に起きるであろう
ガラスの表面温度の片寄りによる燃焼不良
流石にマントルじゃないので
そこから炎が吹き出すことはないでしょうけれど
万が一の場合の破損はおろか怪我などの時も
メーカーサイドからは一切の保障は無いことを
念頭に置いて使わないといけませんよ。
買い直した方が良かったとならないことを…
って、rapiさんだけに運搬中に割れたとか
違う意味で新たなネタになったりとか (ノ´∀`*)
Posted by くむ
at 2015年03月09日 09:01

【姫路の山本ちゃんさん】
おはようございます。
そうなのよ。
286みたいに下から穴を開けたかったけど
開けられるような形状じゃなかったのよね(--;
もぉね、点火スイッチの問題比重が大きすぎて
壊れたら他のを買うのつもりなので
ここまで行っちゃいましたわwww
おはようございます。
そうなのよ。
286みたいに下から穴を開けたかったけど
開けられるような形状じゃなかったのよね(--;
もぉね、点火スイッチの問題比重が大きすぎて
壊れたら他のを買うのつもりなので
ここまで行っちゃいましたわwww
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:08

【◇ラグさん】
おはようございます。
修理代で・・・7000円。
そんな金額を出すのであれば
バタフライランタンでも買っちゃいますwww
風通しが良くなる分、
熱と冷気の問題で
ガラスへの負荷は大きくなりそうです(--;
まぁ、最悪は着火時以外は
穴埋めできるようにしようかなって考えてます。
おはようございます。
修理代で・・・7000円。
そんな金額を出すのであれば
バタフライランタンでも買っちゃいますwww
風通しが良くなる分、
熱と冷気の問題で
ガラスへの負荷は大きくなりそうです(--;
まぁ、最悪は着火時以外は
穴埋めできるようにしようかなって考えてます。
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:13

【もかさん】
おはようございます。
そうなのよ。
パーツ売りしていないんですよ。
修理の場合はガワごとの交換になるらしく
かなりの高額が見積もられてしまいました。
だったら・・・別のを買うわって思ってしまって(--;
おはようございます。
そうなのよ。
パーツ売りしていないんですよ。
修理の場合はガワごとの交換になるらしく
かなりの高額が見積もられてしまいました。
だったら・・・別のを買うわって思ってしまって(--;
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:16

【naru1970さん】
おはようございます。
コールマンにパーツの請求をかけた時に
パーツはない。
ガワの買い直しって言われた時に
ちょっとイラっとしちゃいました。
「それなら溶けるような材料を使うな」と。
おかげでかなりの面倒を強いられるようになって
ランタン買い替えを考慮して・・・やっちゃった(--;
おはようございます。
コールマンにパーツの請求をかけた時に
パーツはない。
ガワの買い直しって言われた時に
ちょっとイラっとしちゃいました。
「それなら溶けるような材料を使うな」と。
おかげでかなりの面倒を強いられるようになって
ランタン買い替えを考慮して・・・やっちゃった(--;
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:18

【Rukaパパさん】
おはようございます。
パーツ売りはしていないとキッパリ言われました。
その上で修理するなら7000円と・・。
7000円もかけて修理するなら
当時なら1000円足せば同型を新品で購入できたし、
他のランタンを買う事も出来ますからねぇ。
まぁ、半分はヤケですよ(--;
おはようございます。
パーツ売りはしていないとキッパリ言われました。
その上で修理するなら7000円と・・。
7000円もかけて修理するなら
当時なら1000円足せば同型を新品で購入できたし、
他のランタンを買う事も出来ますからねぇ。
まぁ、半分はヤケですよ(--;
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:22

【F-15さん】
おはようございます。
割れの件は考慮済みです。
御心配ありがとうございます。
御記載頂きました通り
「点火時」「屋外使用時」の注意はかなり必要ですね。
なので点火時はどうにもなりませんが
使用時に穴から風が入らないように
穴を閉じれるようにする事も考えております。
とは言いつつも・・・危険なのは変わりませんが(--;
おはようございます。
割れの件は考慮済みです。
御心配ありがとうございます。
御記載頂きました通り
「点火時」「屋外使用時」の注意はかなり必要ですね。
なので点火時はどうにもなりませんが
使用時に穴から風が入らないように
穴を閉じれるようにする事も考えております。
とは言いつつも・・・危険なのは変わりませんが(--;
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:25

【くむさん】
おはようございます。
御心配ありがとうございます。
御指摘の事は私も考えておりました。
メーカー保証の件に関しては
点火スイッチが溶けてしまっている状態での使用の時点で
既に受けれなくなっておりますので・・・・(--;
「買い直した方が良かった」
というよりは・・・半分は別のランタンを買うつもりで
穴を開けちゃったのですがね(><;
おはようございます。
御心配ありがとうございます。
御指摘の事は私も考えておりました。
メーカー保証の件に関しては
点火スイッチが溶けてしまっている状態での使用の時点で
既に受けれなくなっておりますので・・・・(--;
「買い直した方が良かった」
というよりは・・・半分は別のランタンを買うつもりで
穴を開けちゃったのですがね(><;
Posted by rapi
at 2015年03月09日 09:29

え???
ノースの部品ってもうないの???
うちのホヤ・・・割れたままなんだけど・・・泣
ってことで・・・このホヤください!!!笑
ノースの部品ってもうないの???
うちのホヤ・・・割れたままなんだけど・・・泣
ってことで・・・このホヤください!!!笑
Posted by Y&K
at 2015年03月09日 09:48

【Y&Kさん】
こんにちはぁ~~。
ノーススターの部品は型によっては
取り扱いがあると思いますよ。
たまたま私の方はパーツ売りをしない物
だったような気がしますので
お取り寄せしちゃってくださいませ(><b
こんにちはぁ~~。
ノーススターの部品は型によっては
取り扱いがあると思いますよ。
たまたま私の方はパーツ売りをしない物
だったような気がしますので
お取り寄せしちゃってくださいませ(><b
Posted by rapi
at 2015年03月09日 14:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。