ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  【 Tent 】















































  【 Tarp 】











  【 Schlafsack 】






  【 Firearm 】















  【 Lanthanum 】












  【 Table&Chair 】


















  【 Et Cetera 】










































Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年03月06日

鉄骨インナーテントの移設検証

 


皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。


今回のお話は
最近よく使用しているLOGOS鉄骨(大)の
課題対処に向けた内容となります。

まぁ、大した内容では御座いませんが
宜しくお願い致します。


鉄骨インナーテントの移設検証



「ふぅぅ~~ん。 で、何やるのっ!?」

と、自分には関係ないから
さほど興味はないのだが・・・・・
「それでもチョット気になるw」と思ってしまった方は
本日も二か所ポチっとお願い致しますw


にほんブログ村 アウトドアブログへ    






以前より・・・悩んでおりました。

四国一周ツアーキャンプを行った際に
3000円で購入したLOGO鉄骨(大)。


この鉄骨は便利なのですが
いかせん雨漏りとベタ付きが気になります。

更に言うと、

インナーのサイズがデカイ(--;



これらをどうにか出来ないものかと
ずっと悩んできましたが
そろそろ真面目に対応策を考えるかと・・・・w






まずは雨漏り。

コレに関しましてはPOLON-Tという手もありますが
以前に使用した際に

「手間と費用に対する効果持続期間」

が短く感じられたので今回は却下。


この鉄骨がすごくいい物で
とても気に入っているのであれば話は別ですが
現状としては

「手軽さ優先での使用」

となっている為、このような結論に(--;





まぁ、大雨が降る時に
わざわざキャンプに行く様な事はありませんしねぇw

天候が怪しい時は中にシートをかますので
冬場であれば保温効果も高くなるとい事もあり
そのような対処で十分でゴザイマス(><b


鉄骨インナーテントの移設検証





しかしながら問題はインナー。

付属のインナーは鉄骨の2/3程度の幅を占め
リビングスペースが手狭となっております。

しかも・・ベタ付きwwww


インナーに入ると薄く「ペタっ!」という
感触が常に付きまとうのでラグを敷いているのですが、
この感触を何とかしたくてたまりません(><;





なので、
これと同じく以前に3000円で購入していた
LOGOS鉄骨(小)のインナー
流用しようかと考えていた訳です。


当然の如く各インナーのサイズは全く違います。
以前にLOGOS(大)のフレームに(小)の
インナーを設置しようと試みましたが
規格サイズが違う為に諦めました(--;




今回はその点をカバーする為に
所持しているアイテムを使用して
対応する考えでアリマスwwww







まずは・・・LOGOS(大)のフレームを組み
自立させてしまいます。


鉄骨インナーテントの移設検証




そこに一回り小さいLOGOS(小)のインナーを
配置して等間隔に合わせたら固定。


鉄骨インナーテントの移設検証



次に背面のフック上部三点を
ロングSフックを使用して釣り下げます。

まぁ、高さの丈が合わない分
Sフックを使って調整という訳です(><;


鉄骨インナーテントの移設検証




フロント側の三点は
ピルツの再度窓開放用に作成していた
小型自在とゴムフックを使用して長さ調節。


鉄骨インナーテントの移設検証




今回はインナーがちょっと前のめりの
形になってしまった為、
そこまでコンパクトには見えませんw


しかしながら付属のインナーだと
この4フレームいっぱいいっぱい
インナーが張り出されるので
それを考えるとかなりスッキリしました(><b


鉄骨インナーテントの移設検証




このサイズであれば使い勝手が良さそうw

鉄骨(小)のフライをかければ
インナーに関しては雨漏りナシで行けるので
フレームにシートをかける必要もなくなりますから。


とはいっても


「リビングは・・・漏れますがねっ!!ww」


まぁ、そこは雨が降り出した時に
小型のシートでも別にかけましょうかw(--;


鉄骨インナーテントの移設検証




さて、
実践でのお試しキャンプ・・・・

いつ行けるんだろうか!?w(--;

 




         あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
       愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ

       にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ     

         現在ランキングに参加しております。
      記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
         ポチっとして頂ければ幸いです(><;



この記事へのコメント
こんにちは^o^

小さいインナー欲しい‼️

洋幕に付いてる様なインナー!

作って‼️

探して来て‼️

キャンプ予定無いの?
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2015年03月06日 12:06
インナーなしのお座敷スタイルがいいよ~~~!!

お薦めです!!!

ってことで・・・インナーは廃棄ですね!
Posted by Y&KY&K at 2015年03月06日 12:19
こんちは(^○^)

二人ならこのぐらいでもOKですね。

行けるといいね。
今週はこっち雨だ〜( ;´Д`)
Posted by naru1970naru1970 at 2015年03月06日 12:31
こんにちはー♪

ゴメーン。

てっこつを持っていないので、今一良くわからなかった~ (;´д` )

でも、大変そうなのは伝わってきたよ~ (><b
Posted by RukaパパRukaパパ at 2015年03月06日 12:40
【姫路の山本ちゃんさん】

こんにちはぁ~~。

小さいインナーが欲しいの?
ってかミネルバだったらでっかいから
カンガルーすればいいじゃんw


そういえばやまもっちゃんは
良い業務用ミシン持っているんだから
「YOU、作っちゃいなよっ!?w」(byジャニーさん)
Posted by rapirapi at 2015年03月06日 13:10
【Y&Kさん】

こんにちはぁ~~。

いやいや、インナーは必要でしょw
特にこれからの季節は
蚊やブヨが発生しだすし、
私が行こうと思っている所はマムシ注意ですから(><;


安全の為にも無防備な睡眠時は
インナーの囲いが必要なんですわwww
Posted by rapirapi at 2015年03月06日 13:15
【naru1970さん】

こんにちはぁ~~。

このインナーは・・・マジでちっちゃいんですw
アルミコットだと一個が限界だったりします。

なのでこれを使う時は
「アルミコット+ローコット」の構成になっちゃいます(--;


でもこの構成だと
急遽一人で行く事になった時にはかなり重宝しそうですwww
Posted by rapirapi at 2015年03月06日 13:17
【Rukaパパさん】

うひゃひゃひゃ。

これは雨漏り鉄骨を持っている人間のみの
悩みになっちゃいますからねぇ(--;

なので私は人一倍
天候を気にしちゃうんですよね・・・・。

でないとテント内が雨漏りで大変な事になっちゃうので(><;
Posted by rapirapi at 2015年03月06日 13:22
こんばんは(^_^)

インナー、私も欲しいなぁ~

いろいろ工夫して快適にキャンプ、さすがです(^^)

これでどしゃ降りでも安心して快眠できますね(^w^)
Posted by tak-kunかーちゃんtak-kunかーちゃん at 2015年03月06日 19:34
こんばんは〜


そのインナーに、小さいインナーをどんどん入れれば
マトリョシカテントだね〜
さぁー何個はいるかなぁ

さらにミネルバ被せれば 完ぺき(笑)
Posted by じゃーんじゃーん at 2015年03月06日 20:38
【tak-kunかーちゃんさん】

こんばんはぁ~~。

いやぁ、なんとかながらにこのインナーが使えそうですw
しかしながら・・・広い鉄骨が欲しい(--;


ちょっ!!
あくまでインナーが使えるようになっただけなので
大雨の対応はさすがに無理ですわw

ってか、そんな大雨の日には
さすがにキャンプへは行きませんw(><;
Posted by rapirapi at 2015年03月06日 21:06
【じゃーんさん】

こんばんはぁ~~。

そうそう。
少しずつ小さいテントを何個も入れないといけないから
作業はメンドイし、お金もかかるのよねぇ。

ってさすがにそんな事しませんわwwww


ミネルバがあれば・・・。
でもあんなに高いテントは流石に買えない(--;
Posted by rapirapi at 2015年03月06日 21:09
こんばんわ(^-^)

小さいインナーいいですね♪

天気気になりますよね…

我が家も計画しては雨で延期したりとキャンプに行けてません(T ^ T)

はあー。
キャンプが恋しいです。
Posted by pankitipankiti at 2015年03月06日 23:00
【pankitiさん】

こんにちはぁ~~。

ここから先の季節は
色々な諸事情がありインナーが必要な我が家w

それ用の対策として急遽講じました(--;


雨漏りテントを使用している私としては
雨の日のキャンプは仕事がかなり増えるので
出来るだけ避けたい所でアリマスwww
Posted by rapirapi at 2015年03月07日 15:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄骨インナーテントの移設検証
    コメント(14)