2015年01月23日
【初の薪スト】新年初キャンプは笠置でカナリアちびスト仕様!【第3部】
皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
今回のお話は2015年一発目。
1月10日、11日、12日に行きました
笠置宿泊キャンプのお話しになります。
それでは宜しくお願い致します。

っとその前に
「ってか、薪ストがまだ稼働してないやんけっ!?w」
っと、このキャンプの主題が
置き去りになっている事態に気付かれていた方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b


今回の過去ログは以下の通りです。
(第一弾)
・【カナリア突撃】新年初キャンプは笠置でカナリアちびスト仕様!【第1部】
(第二弾)
・【挑戦者の想い】新年初キャンプは笠置でカナリアちびスト仕様!【第2部】
晩御飯の準備を始めたのはいいものの
調理をしている足元には冷気が立ち込めており
足、腰、背中に至るまで
ひんやりした空気に包まれてきます。
先程までは太陽が出ていたおかげか
アルパカ一台で問題なかったのが
日が沈みかけると共にその気温は低下(--;
そんな訳で急遽薪ストに火を入れる事にしましたw
薪ストの扉(薪投入口)を開けて
着火剤となる木材等を入れていきます。
その着火剤なのですが・・・・
これもまたやまもっちゃんが
陰ながらご準備下さっておりましたw
なんと、頂いた広葉樹薪と一緒に
着火剤となる燃えやすい板木を入れてくれたのです。
「やまもっちゃん・・・なんて良い人だっ!!」
私は人知れず・・・・涙しました(><;

頂いた着火剤と持ち込みの細割り薪を使用して
薪ストーブに火を入れて、
次に針葉樹を投げ込んで一気に火力を上げます。
針葉樹がいい感じに燃えだした所で
今度は細めの広葉樹を入れ、
それが燃えだしたら今度は広葉樹(大)。
「多分・・・コレで合ってるんじゃねぇ!?」(--;
そんな経験だけで行った火入れでアリマシタが
問題なく火も安定して薪ストの始動完了です(><b

ちなみに薪ストの上に乗っかっている薪は
昼間に薪割りした時の薪。
ひょっとしたら昼間に割った薪の芯の部分は
乾燥してないかも知れないという可能性。
更には薪割りの際、地面に置いていたので
湿気を吸ったかも知れないという
「薪スト初心者故の心配」
から薪スト上での薪乾燥を行っていたのです(--;
薪スト上での薪乾燥に関しては
ケーキ作成に使われる台を足場として使用し、
薪が直接薪ストに触れないようにしてその上に薪を設置w
薪ストの横や下で乾燥できるかとも思ったのですが
乾燥に至る熱量を出していなかった為に
上記仕様となりました(--;
一方嫁様は晩御飯の準備。
昼間の鍋焼きうどんのアルミ鍋に
白菜やゴボウ、ニンジン、鶏肉といった
食材を投入していき、
モランボン社のカルボナーラ鍋液を入れて火にかけますw

初挑戦のカルボナーラ鍋。
この鍋つゆ使用が吉と出るか凶とでるか
心配でならない私と嫁様(--;
ちなみに我が家のお勧め鍋つゆメーカーは
当然の如くミツカン社であり、
続いてニッスイ、そしてモランボン。
本来であれば購入する事はほぼない
モランボン社なのですが
カルボナーラ鍋がどんな物かを試す為に
あえて行ってみたのでゴザイマスwwww

アルパカの熱、バーナーの熱、
そして薪ストーブの熱で暖かいカナリア幕内。
これだけの熱源があれば温かいのも頷けます。
なので私と嫁様はスマホゲームをしながら
鍋が出来上がるのを待っておりました。
が、
ここでちょっと気になった事が・・・・・・・
やまもっちゃんから頂いた広葉樹薪の量は一日分。
キャンプ日数は二泊三日という事もあり
心配性な私はかなり薪数を節約しておりました。
チビチビと広葉樹を放り込み
火が燃え移るのを見て一人でニヤける私。
でも、私がスマホゲームをしている時
「あれ?、ちょっと寒くなった?」(--;
そんな感覚に包まれます。
夜の河原、風はそれなり強く
幕にスカートは付いているものの
それでも流れ込む冷気と幕の薄さで
幕内の温度が低下は仕方がない。
そう思っていたのですが、
ふと薪ストを見ると・・・・・
「火が消えかけとるがなぁぁぁぁ!!!」(><;

やってしまいました。
やらかしてしまいました・・・・・。
迂闊・・・・で、ゴザイマシタ(--;
焚火であれ、薪ストであれ、
熱量で可燃材料の水分を飛ばして移火する事は
周知の事実であります。
常に大きな熱量がある為に次に投入された薪も
すぐに引火して熱量を発するというのに
薪の節約をしていた私は
元火が小さく熱量が低い為、
投入薪がいい感じに燃焼せずにいる状況(;;
私は慌てて乾燥している針葉樹小薪を数個放り込み
火力の強化を行った後に
針葉樹の大を数本投げ込んでから
再度広葉樹を入れて熱量を確保。
以後は私の中で設定しておりました
基本熱量値(随時投入薪数)を底上げさせて頂く事にw
これによって
「暑い」ではなく「温かい」環境を作り上げる事ができました(><b
さて、そんなこんなをしている間に
先程から火にかけていたカルボナーラ鍋が完成。

*薪スト上での加熱時の絵
バーナーとアルパカの火力差がある為に
とりあえず先に嫁様に食べててもらいます。
「ん・・・・あつひ。へど、ほいひいふぁ」
(熱い。けど、おいしいわ)
そんな事を言いながら食べる嫁様でしたw
私も完成後に頂いたのですが
感想としては・・・・・・・
「普通にカルボナーラだったなぁ」
って感じですかねw
とろみのある出汁なので具材への絡みがすごい。
なので美味しいのですが
私の目的に対する方向性にはそぐわなさそう(--;
と言いますのも、
今回カルボナーラを使用した理由としてましては
「締めにラーメン、うどんではなくパスタが行けそう」
その様な考えがあったからです。
我が家のキャンプ時には
非常食としてパスタを入れてます。
通常のパスタではなく・・・フジッリ(ネジネジ)パスタ。

このパスタは調理方法によっては
おつまみにも使用可能なので結構便利(><b
なので食後の酒のアテにこれを使用しようかと。
そう思っていたのですが、
この出汁のとろみ具合からして
この季節にその使用はちょっと厳しそう。
「この出汁は温かい状態で使わんとダメだな」
その様に私の感覚は告げており、
パスタをやめてシメはラーメンにwww
鍋用の棒ラーメンを突っ込んで食べたのですが
予想の通りラーメンに麺が絡み付きすぎて
ラーメンの麺を食べ終わると同時に
自動的に出汁もなくなっておりました(><;
(*出汁を飲んだわけではゴザイマセン)
お腹もいっぱいになったという事で
またものんびりと寛ぐ私と嫁様。
お酒を飲みながらのんびりとした後、
夕食片付けを行い、
薪ストとアルパカに湯たんぽを載せて加熱します。
時刻はすでに10時を超えておりましたので
ちょっと外に出て夜景をパシャリ。


雲もスッキリと晴れた状況下、
地球の中心と反対側をふと見ると
そこには大量の星が見えたので
慣れないカメラワークでちょっと撮ってみました(--;


温まった湯たんぽをシュラフの中に入れ
ふと気になったので外の気温を確認すると
マイナス1度が表示されており、
「これから更に気温が下がるんだろうな」
その様につぶやき、
深夜の1時頃、眠りについたのでゴザイマシタ(><b
あなたの「ポチッ」が、私を救うvv
愛の「ポチッ運動」にご協力くださいませ


現在ランキングに参加しております。
記事を楽しんで頂けた方だけで結構ですので
ポチっとして頂ければ幸いです(><;
Posted by rapi at 12:00│Comments(18)
│笠置C
この記事へのコメント
えぇー!
薪ストあっさり完結?
で、
暖かさはどうだったの?
アルパカちゃんと比較して、やっぱり桁違い?
薪の量は足りた?
興味深々でございます。
薪ストあっさり完結?
で、
暖かさはどうだったの?
アルパカちゃんと比較して、やっぱり桁違い?
薪の量は足りた?
興味深々でございます。
Posted by もか
at 2015年01月23日 12:44

こんにちは^ - ^
広葉樹って火付きが悪いっしょ(^^;;
しっかり燃えてるトコに薪をうべないと!
寒くて寝れなかったかな!?
カルボナーラ鍋見た事無いけど、見つけたら買ってみたいなぁ〜!
広葉樹って火付きが悪いっしょ(^^;;
しっかり燃えてるトコに薪をうべないと!
寒くて寝れなかったかな!?
カルボナーラ鍋見た事無いけど、見つけたら買ってみたいなぁ〜!
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年01月23日 12:46

こんにちわ(^-^)
カナリアって幕可愛いですね♪
L字になってるんですか?
家みたいですね。
なんだかんだとあったみたいですが、薪ストーブ使えてますね♪
夜もぬくぬくで眠れました?
カナリアって幕可愛いですね♪
L字になってるんですか?
家みたいですね。
なんだかんだとあったみたいですが、薪ストーブ使えてますね♪
夜もぬくぬくで眠れました?
Posted by pankiti
at 2015年01月23日 15:40

こんにちは!
僕も週末薪ストデビューしてきまして、
気になるネタで参考になります^^!
広葉樹大も必要なんですね!
最初いれてから消えるまでどれくらいもちました?
我が家も温度計いれてて、大体16℃くらいまで上がるのですが、
ちょっとほっておくとすぐに10℃を下回って、、課題ばかりです(+_+)
続き楽しみにしてますー
僕も週末薪ストデビューしてきまして、
気になるネタで参考になります^^!
広葉樹大も必要なんですね!
最初いれてから消えるまでどれくらいもちました?
我が家も温度計いれてて、大体16℃くらいまで上がるのですが、
ちょっとほっておくとすぐに10℃を下回って、、課題ばかりです(+_+)
続き楽しみにしてますー
Posted by イモ at 2015年01月23日 15:45
こんにちは。
てっこつ、カナリアっていうんですね。
面白い幕ですね~
薪スト、楽しんでますねぇ~^^
手鋸で薪作り、大変だったんじゃないですか?
山本ちゃん、着火剤や焚き付けまで準備して
くれてるなんて、素晴らしいです!
バーナーで着火はもちろんダメですよね(笑)
てっこつ、カナリアっていうんですね。
面白い幕ですね~
薪スト、楽しんでますねぇ~^^
手鋸で薪作り、大変だったんじゃないですか?
山本ちゃん、着火剤や焚き付けまで準備して
くれてるなんて、素晴らしいです!
バーナーで着火はもちろんダメですよね(笑)
Posted by キャプテンロゴッス
at 2015年01月23日 16:20

薪…
トンで引き取ったヤツ、食べ頃になってきたぞー!
薪ストやるなら欲しいだろ~w
トンで引き取ったヤツ、食べ頃になってきたぞー!
薪ストやるなら欲しいだろ~w
Posted by えいじ at 2015年01月23日 17:12
こんにちは〜
ネジネジパスタはなんだか本場ぽくて良い感じですね(*^_^*)
夜のカナリアは雰囲気がとても良さげですね( ̄▽ ̄)
ネジネジパスタはなんだか本場ぽくて良い感じですね(*^_^*)
夜のカナリアは雰囲気がとても良さげですね( ̄▽ ̄)
Posted by ◇ラグ
at 2015年01月23日 17:13

薪ストーブあったかいんだろうな〜。
うちもいつかは薪ストを!
とか思ってましたが、この前キャンプに行ったら、家族全員体調を崩してしまって、冬の間はキャンプはしないと言う方針になってしまいました~_~;
うちもいつかは薪ストを!
とか思ってましたが、この前キャンプに行ったら、家族全員体調を崩してしまって、冬の間はキャンプはしないと言う方針になってしまいました~_~;
Posted by niji
at 2015年01月23日 18:50

【もかさん】
こんばんはぁ~。
薪ストでそんなに深く語れる内容がアリマセン(--;
熱量は投入する薪の量によるって感じですね。
でかい針葉樹を数本入れておけば
30度超えもあり得ますが
針葉樹は溶けるのも早いから大量の燃料が必要です。
なので薪をどれだけ用意できるかが鍵デスネw
こんばんはぁ~。
薪ストでそんなに深く語れる内容がアリマセン(--;
熱量は投入する薪の量によるって感じですね。
でかい針葉樹を数本入れておけば
30度超えもあり得ますが
針葉樹は溶けるのも早いから大量の燃料が必要です。
なので薪をどれだけ用意できるかが鍵デスネw
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:04

【姫路の山本ちゃんさん】
こんばんはぁ~~。
そうなのよ。
広葉樹は火付きが悪いので
その為に針葉樹を使っていましたw
ただ、その針葉樹も燃え尽きた後
でかい広葉樹一本だけの状態となっていて
熱量足らずで薪炭となりかけてました(--;
なのでそれ以降は随時それなりの数量を入れる事で
調整って感じになりましたw
こんばんはぁ~~。
そうなのよ。
広葉樹は火付きが悪いので
その為に針葉樹を使っていましたw
ただ、その針葉樹も燃え尽きた後
でかい広葉樹一本だけの状態となっていて
熱量足らずで薪炭となりかけてました(--;
なのでそれ以降は随時それなりの数量を入れる事で
調整って感じになりましたw
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:08

【pankitiさん】
こんばんはぁ~~。
そう、カナリアテントはL字型なんです。
珍しいっしょ?w
でかいテントなので一角を薪ストにして
中央をリビング、もう一角を寝床のコット仕様にしました(><b
でもこの形は風をものすごく受けやすいんですよね(--;
そして幕が薄いからか夜の絵はなかなかいい感じなのですよw
こんばんはぁ~~。
そう、カナリアテントはL字型なんです。
珍しいっしょ?w
でかいテントなので一角を薪ストにして
中央をリビング、もう一角を寝床のコット仕様にしました(><b
でもこの形は風をものすごく受けやすいんですよね(--;
そして幕が薄いからか夜の絵はなかなかいい感じなのですよw
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:13

【イモさん】
こんばんはぁ~。
御無沙汰しております(><b
イモさんも薪スト導入なんですね。
いい感じで使用できました?
薪のサイズによって変わってしまうので
薪の持ちは何とも言えませんが
2倍から3倍は持ちが違いますね。
広葉樹は夜用の手札として持っておきたいとホント感じましたwww
その辺の詳細は次の話で書ければ・・・って考えてます(><b
こんばんはぁ~。
御無沙汰しております(><b
イモさんも薪スト導入なんですね。
いい感じで使用できました?
薪のサイズによって変わってしまうので
薪の持ちは何とも言えませんが
2倍から3倍は持ちが違いますね。
広葉樹は夜用の手札として持っておきたいとホント感じましたwww
その辺の詳細は次の話で書ければ・・・って考えてます(><b
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:23

【キャプテンロゴッスさん】
こんばんはぁ~~。
この鉄骨なんですが、
中華製でメーカーも分からず
商品名は「フィールドハウス」といいます。
しかしながらこの名前は呼びにくいので
見た目と印象から「カナリア」って呼んでるのですwww
今までも毎回手鋸でカットしていたのですが
針葉樹ばかりで、今回初めての広葉樹。
こんなにしんどいものだとは思いませんでした(--;
ホント、やまもっちゃんには感謝感謝ですw
ちびストは御好意で貸して頂いているものなので
流石にバーナーは怖くて使用できませんw
火がつかなくてどうしようもない場合は
外で火を付けた薪を薪ストにほり込むつもりです(><b
こんばんはぁ~~。
この鉄骨なんですが、
中華製でメーカーも分からず
商品名は「フィールドハウス」といいます。
しかしながらこの名前は呼びにくいので
見た目と印象から「カナリア」って呼んでるのですwww
今までも毎回手鋸でカットしていたのですが
針葉樹ばかりで、今回初めての広葉樹。
こんなにしんどいものだとは思いませんでした(--;
ホント、やまもっちゃんには感謝感謝ですw
ちびストは御好意で貸して頂いているものなので
流石にバーナーは怖くて使用できませんw
火がつかなくてどうしようもない場合は
外で火を付けた薪を薪ストにほり込むつもりです(><b
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:32

【えいじ88さん】
こんばんはぁ~~。
おっ・・・あの大量の「ミス購入木材」、
使えそうな状況になったんだ!?w
いいなぁ~~。
前の私なら「ちょっと頂戴♪」って感じでしたが、
今の私ならゴージャスに「いっぱい頂戴っ!!」っていえますwwww
なので関西に遊びに来るついでに
薪も持って来てクダサイナwwww(><b
こんばんはぁ~~。
おっ・・・あの大量の「ミス購入木材」、
使えそうな状況になったんだ!?w
いいなぁ~~。
前の私なら「ちょっと頂戴♪」って感じでしたが、
今の私ならゴージャスに「いっぱい頂戴っ!!」っていえますwwww
なので関西に遊びに来るついでに
薪も持って来てクダサイナwwww(><b
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:36

【◇ラグさん】
こんばんはぁ~~。
キャンプ場でこの幕を張っていると
結構注目の的になっちゃいますw
基本的に見かける事のない幕なので、
幕内にいると外からいろんな声が聞こえるんですよ。
それを聞いているとなかなかに面白いですわw
こんばんはぁ~~。
キャンプ場でこの幕を張っていると
結構注目の的になっちゃいますw
基本的に見かける事のない幕なので、
幕内にいると外からいろんな声が聞こえるんですよ。
それを聞いているとなかなかに面白いですわw
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:38

【nijiさん】
こんばんはぁ~~。
えっ!?マジで!?
家族全員体調不良ってなっちゃうと
流石に・・・・そうなっちゃうかもしれませんね(--;
まぁ、冬場は荷物が増えるしね。
それを考えたら冬は休憩っていうのもいいんじゃない?w
冬の時期もそんなに長くないですから・・・。
すぐに春が来ますよ(><b
こんばんはぁ~~。
えっ!?マジで!?
家族全員体調不良ってなっちゃうと
流石に・・・・そうなっちゃうかもしれませんね(--;
まぁ、冬場は荷物が増えるしね。
それを考えたら冬は休憩っていうのもいいんじゃない?w
冬の時期もそんなに長くないですから・・・。
すぐに春が来ますよ(><b
Posted by rapi
at 2015年01月23日 20:42

おはようございます♪
薪ストーブって使いこなすには結構な知識が必要と
なるのですね^^
針葉樹や広葉樹の違いで着きにくさや熱量が変わる
とは奥深いものです(^^♪
やはり、薪ストーブは楽しそうだな~^^
薪ストーブって使いこなすには結構な知識が必要と
なるのですね^^
針葉樹や広葉樹の違いで着きにくさや熱量が変わる
とは奥深いものです(^^♪
やはり、薪ストーブは楽しそうだな~^^
Posted by rioru3
at 2015年01月25日 07:58

【rioru3さん】
おはようございます。
薪スト自体の使用は難しくないのですが、
原理とトラブル時の切り分け&対応方法を理解しておかねば
緊急時に戸惑う事になっちゃいますので(--;
薪ストは寂しがり屋の方にいいかもしれません。
逆にキャンプ時にバタバタする事が多い場合には
普通にストーブを使用する方が安全なのでお勧めwww
おはようございます。
薪スト自体の使用は難しくないのですが、
原理とトラブル時の切り分け&対応方法を理解しておかねば
緊急時に戸惑う事になっちゃいますので(--;
薪ストは寂しがり屋の方にいいかもしれません。
逆にキャンプ時にバタバタする事が多い場合には
普通にストーブを使用する方が安全なのでお勧めwww
Posted by rapi
at 2015年01月26日 08:04
