【緊急対策】倉庫に転がっていたコンパネを切り出して
皆様コンニチハ。
rapiでゴザイマス。
さて、今回のお話もまた
ちょっぴり工作のお話となります。
とはいっても基本的にはあまり役に立たないもの。
でもまぁ、気にせず行っちゃいますw
それでは宜しくお願い致します。
っとその前に
「今度は何を作るのよっ!?w」
って、思いつつも
「できりゃ、私に役立つ物を作ってくれやっ!!w」
っと私をエスパーか何かと勘違いされている方は
本日も二箇所、ポチっとお願いいたします(><b
ふと、この季節になると思いだします。
昨年嫁様と行った
「野営のキャンプ場の事をっ!!」
日付は確か嫁様の誕生日かその近辺。
そんな時に向った先が
なかなかにハードなキャンプ場でしたw
元は綺麗なキャンプ場でありましたが
大洪水のおかげで施設の大半が流され、
足場は完全なゴロ石場になっていおり
コットがなければ寝る事も出来ない。
炊事場は使用も出来ないし、
トイレに至っては大量の虫が湧いており
トイレ内全面にクモの巣が張っている・・・・。
私一人なら良かったものの、
嫁様も一緒だったので
トイレの虫をすべて排除し対処したものの、
それでも扉は閉まらないわ・・・・汚いわ(--;
周りを歩いていると普通に蛇と遭遇するわと
なかなかに素敵な場所でゴザイマシタw
しかもこんな状況なのに
「見事にキャンプ料金を集金されましたw」
先程も申しましたが、
大洪水が来るまでは綺麗な設備があったものと思われます。
が、
物は流され設備も悪くなり利用者も減ってしまった。
それでも
建設にかかった費用を回収すべく
キャンプ利用料を徴収しているものと思われます(--;
無料でも・・・もっと設備の整った所は
山ほどあるのに、これでお金を取られるってwww
しかしながらここの景色自体は気に行っており、
例え・・・
・お散歩中に蛇に出会っても・・・
・テントの傍にそんな蛇が現れても・・・
・夜中、獣の声が不気味で寝不足になっても・・・
「年に一回くらいは行ってみたいな」
と思っちゃったりするわけです。
(馬鹿ですね、ホントw)
当然ながらビビりな私は
獣に襲われても戦えるように
大型斧などの武器をテント内に置いているわけですがw
車は横付けなので、
最悪の場合はすぐに逃げ込めますしw
一番の敵はマムシ、そしてクマといった所?
さて、話は戻ります。
やはり一番の心配は嫁様のトイレ。
昨年の某キャンプ場を利用後、
今後について管理者側に伺ったところ
「足場だけでも・・なんとか修復してみます」
と言っていたので
「ひょっとしたら・・トイレも何とかなるか?」
などという淡い期待を持ってましたが、
確認した所・・・・
「設備?何も変わってない筈ですよ?」
なんて答えが返ってきますw
・・・・・・・・・・・・・。
「マジかよっ!?」(--;
ってな訳で緊急にトイレ対策を考えました。
まず探したのは格安の携帯トイレ。
しかしながら造りが段ボールといったもの(--;
見た目もカッコ悪く、
使用後に持ち帰って別の機会に再利用って
「しづらくて仕方アリマセンっ!!」(><;
そんな訳で倉庫内を見渡して
丁度いい物が転がっていたので
それを使って手作りする事にした訳ですw
さて、使用したのは分厚目のコンパネ。
これはその昔、
臨時麻雀卓用に作成した台の一部。
麻雀のトンシーマットが
一辺750mm程度だったので少し大きめにとり
400mm*400mmの正方形4枚を組み合わせ、
一枚の台を作る形になっておりました。
その一枚を取り外し全面をサンダーがけ。
特にサイドの部分から
ササクレや割れが出ないよう、
綺麗に磨き上げていきました。
次に中央部分の中抜きをしなくてはいけないのですが
うちにはジグソーがなく・・・手がない(><;
ってな訳で、急遽ダイソーに走って
ホールソーパーツを買って来て
何か所もガツガツと刳り抜いて行きますw
更に刳りぬいた出っ張り部分を
マジックソー(ハンド糸鋸)を使って削り取り
その上からペーパーをかけていきます。
次に塗装をしてしっかり乾燥をさせ、
乾いたタオルで塗装面の汚れを拭き取ります。
後はプラダンで台座フレームを作り
リベットで固定し内枠分も作ってしまいます。
(強度の為の二重構造)
最後は便座と台座を固定する為に
便座裏側に台座内径ピッタリサイズの木材を
打ち込んだら完成ですね。
台座がプラダンであれば
もし何かがあって
汚れても洗えますから
段ボールよりはよっぽどましです(><b
で、こんな物を購入しておきました。
中にはこんな物が入ってます。
・凝固剤(個別包装式) : 50個
・黒のゴミ袋 : 50枚
1回や2回のキャンプで
こんなに大量には要りません。
しかも・・・・
「毎回トイレが怪しい場所に行くわけじゃないっ!!w」
そんな理由からジップロックの大と中を用意して
10セットずつ小分けにしておきました。
「使用中にもし黒袋が破れてたら!?」
そんな場合も想定して
大外に敷く普通のゴミ袋も1枚挿し込み。
さて・・・・コレで準備は完了しましたが、
あの地のトイレはどうなっているんだろうかw
作った携帯トイレを使わなくても済むような
状況であってくれたらいいのですが(--;
今のところ、
その施設にかける期待値は
「きっと10%くらいがいい所だなっ!!」(><;
関連記事